『非選択側のPCの各種端子について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『非選択側のPCの各種端子について』 のクチコミ掲示板

RSS


「CPU切替器(KVM)」のクチコミ掲示板に
CPU切替器(KVM)を新規書き込みCPU切替器(KVM)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 非選択側のPCの各種端子について

2010/11/18 18:57(1年以上前)


CPU切替器(KVM)

スレ主 weenyFさん
クチコミ投稿数:8件

今回、2台PCをCPU切替器を用いて使用したい考えているのですが、切替器によって非選択になっているPCのDVI、USB端子等は

@使用可能な状態で、機器を接続すれば動作する。(例えばDVI端子にモニタを繋げたらきちんと出力される)
A使用不可な状態で、機器を接続しても動作しない。(例えばDVI端子にモニタを繋げても映像は出力されない)

@とA、どちらなのかがわからず、購入に踏み切れません。

検討している製品はKVM-DVHDU2(ELECOM)とREX-230UDA(RATOC)です。

よろしくお願いします。

書込番号:12236208

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/11/18 19:27(1年以上前)

行いたいこととしては、PC本体のCPU切替器用ケーブルを取り外して
モニタなどとPCを通常のケーブルで接続したいということでしょうか?
それなら大抵はプラグアンドプレイなので使えるはずです。
現状でモニタやマウスなどを外して起動させて試せばいいことです。

大抵の場合CPU切替器のケーブルは基本的にそのCPU切替器だけでしか使えません。
CPU切替器用ケーブルでPCとモニタを直接接続するのは無理です。

書込番号:12236336

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/11/18 19:35(1年以上前)

うちのRATOC(DVI)は1-使用可能な状態で、機器を接続すれば動作する。
もちろんサウンドも再接続します。そうじゃないとKVMの価値が無いです。

書込番号:12236382

ナイスクチコミ!0


スレ主 weenyFさん
クチコミ投稿数:8件

2010/11/18 19:45(1年以上前)

>甜さん、ZUULさん
レス、ありがとうございます。

・PC1とPC2を切替器経由でモニタ1に接続。
・PC1とモニタ2を直接接続。
この状態でPC2を切替器でアクティブにしても、モニタ2にはPC1の映像が出力されている。
(モニタ1はPC2の映像、モニタ2はPC1の映像が映っている状態です)

という環境を作りたくて質問させていただきました。

問題なく構築できるとのことですので、切替器を購入したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:12236419

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/11/18 20:03(1年以上前)

ACアダプタレス製品だとPC1側を切り離すと駄目なこともあるかもしれませんのでつなぎ方には気を付けて下さい。
ちょっと失念してました。

書込番号:12236499

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング