『HID装着・アース電源ケーブルに電流が流れなくなりました。』 の クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

『HID装着・アース電源ケーブルに電流が流れなくなりました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

バイク(本体)

スレ主 okatataさん
クチコミ投稿数:9件

HIDを取り付けました。
空焼きをしていたところ、突然消えました。
点灯時間は、2分もしていません。
テスターで確認したところ、アース線(緑オレンジ)に電気が流れていないことがわかりました。
アース(ボディ)から取ると点灯します。
もう一灯も同じです。
強者の皆さん、よろしくお願いいたします。

書込番号:12246956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2010/11/20 22:54(1年以上前)

>テスターで確認したところ、アース線(緑オレンジ)に電気が流れていないことがわかりました。
アース(ボディ)から取ると点灯します。

意味が解らん。も少し詳しく。

書込番号:12247006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13263件Goodアンサー獲得:445件

2010/11/20 22:58(1年以上前)

え?
>>アース(ボディ)から取ると点灯します。
これが普通じゃないですか?
それか直接バッテリに直接繋いじゃうかでは?

緑オレンジって何でしょう?

バイクは過去ログ見るとPCXですよね?
PCXのコードでしょうか?

書込番号:12247032

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:273件 縁側-バイクの話の掲示板

2010/11/20 23:06(1年以上前)

こんばんは

>テスターで確認したところ、アース線(緑オレンジ)に電気が流れていないことがわかりました。
アース(ボディ)から取ると点灯します

以下、勝手な解釈です
イグナイタ−に繋がっている、電源線とア−ス線・・・・
イグナイタ−のア−ス線に電圧が掛かっていない?
イグナイタ−本体をア−スすると点灯する?

普通に考えて、ア−ス線の断線でしょう
本体ア−スで点灯出来るなら、ソレも『可』
クレ−ムが利くなら、した方が良いですョ


HIDの空焼きって必要なんでしょうか?
未だにやった事が無い・・・・
国内メ−カ−・アジア製・高いモノ・安いモノ
幾つも買ったけれども、サンテカ以外は今も現役ですョ

書込番号:12247090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2010/11/20 23:07(1年以上前)

たぶんアース不良(故障ではない)で電気が流れていないだけ。
ボディアースでもいいですが、Victoryさんの言うマイナスアースをバッテリーマイナスに繋げば解決すると思います。

書込番号:12247098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13263件Goodアンサー獲得:445件

2010/11/21 04:39(1年以上前)

空焼きはHIDバルブの寿命に関係してくるんでなく、HIDバルブから初期に発生するガスみたいな物を
最初に風通しのいい所で空焼きを行う事で、そのガスを出し切ってしまい、リフレクタやレンズに対し
悪影響を与えないようにする為の物と聞いてます。
ですのでやるのは、メーカーなど販売する側が「空焼き必要なし」としてない限り行う必要があると思います。
やってないとレンズやリフレクタの反射率や透過率が下がって来る可能性が高いです。

書込番号:12248300

ナイスクチコミ!1


スレ主 okatataさん
クチコミ投稿数:9件

2010/11/21 06:14(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

スクーターはpcxです。
テスターでの確認方法は、
アース線(緑オレンジ)マイナス・白(ロー)プラスで、断線
ボディ マイナス・白(ロー)プラスで、通電
です。
pcxはアイドリングストップをするときに、減光するそうです。

書込番号:12248396

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:273件 縁側-バイクの話の掲示板

2010/11/21 08:28(1年以上前)

お早う御座います

>アース線(緑オレンジ)マイナス・白(ロー)プラスで、断線
電圧が掛かっていない って事でしょうか?
それとも導通が無い って事でしょうか?


>ボディ マイナス・白(ロー)プラスで、通電
こちらもそれぞれ同じ質問です
ボディとはHID本体 って事でしょうか?
HID本体は、車体にボルト止めですか?




テスタ−のどのレンジで計測されてますか?
電圧レンジ:V   電流レンジ:A  抵抗レンジ:オ−ム  
通電と書かれているのは、電圧が在るだけ? の状態でしょうか?
同じく、断線と書かれているのは、電圧が無い状態でしょうか? 
最初の投稿には、電流が流れていない とありますが、電流を測ったのでしょうか?



全部、繋がった状態で点灯しないんですよね?
その状態から、HID本体【ボディ】と車体【車体ア−ス】を結線すると、点灯する  って事でしょうか?

書込番号:12248693

ナイスクチコミ!0


スレ主 okatataさん
クチコミ投稿数:9件

2010/11/21 09:23(1年以上前)

>アース線(緑オレンジ)マイナス・白(ロー)プラスで、断線

導通が無いです。
 
>ボディ マイナス・白(ロー)プラスで、通電

導通しています。
ボディとはpcxのことです

>HID本体は、車体にボルト止めですか?
そうです。
通電の確認はバルブに接続する直前で行いました。
また、2灯なので、もう一方はギボシ加工を行っていない・hs5のバルブに接続する端子のままの状態でも通電していません。

>全部、繋がった状態で点灯しないんですよね?
>その状態から、HID本体【ボディ】と車体【車体ア−ス】を結線すると、点灯する  って事でしょうか?
その通りです。



書込番号:12248874

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:273件 縁側-バイクの話の掲示板

2010/11/21 10:35(1年以上前)

HIDの緑オレンジのアース線が、車体のどこかに繋がっていると思うのですが、それを別の処に繋いでみませんか?
なるべくなら、塗装のされていない所か、他のアース線が繋がっている所
アースポイント不良なら点くはず

それでも点かないなら、緑オレンジのアース線を外して電端子圧測定
電圧があるのか?
電源が正常で、アースポイントだけの問題なら、12Vが来ていそう
電圧が何も確認出来ないなら、アース線の断線や本体不良の可能性有り

アース線を取り直して点かないなら、クレーム対象なのでは?
(新品を買った場合ですが)

書込番号:12249179

ナイスクチコミ!0


sc160さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/13 12:00(1年以上前)

okatataさん

こんにちは。

ちょっと時間空いてしまったのですが、解決されていなければご参考までに。

結論から申しますと、PCXの緑/橙をHIDの電源として使うのは現状では無理だと
思います。
入力が7.5Vのデューティ波形でも作動するHIDがあれば別ですが。

PCXのヘッドライトはエンジン始動して始めて点灯するようになっています。
また、アイドルストップ作動時は、ヘッドライトを減光制御しています。
それらの制御を行なっているのが、ヘッドライトの緑/橙線です。

まず、イグニッションONでもエンジンかかってない状態だと緑/橙に導通はありません。
エンジンかかると、ボディーアース(緑線)へ落ちるため、正規の電圧(約12.5V)が
印加されます。
またアイドルストップが作動すると、ECUが緑/橙をボディーアースから吊り上げるようで、
白〜緑/橙間の電圧が約7.5Vに落ちてしまい、さらにデューティ制御される為、通常の
HIDは点灯困難になると思います。

従って、解決策としては、HIDの電源はボディーアースから取るしかないと思われます。


私もHID装着時にこのヘッドライト回路でリレーを作動させようと試みましたが、感動電圧
6Vのリレーすらまともに動作しませんでした。
(HIDの電源はバッテリプラスとボディーアースから取るようにして、そのON/OFFを
リレー駆動にしようとしたのですが)

仕方がないので、現状はポジション電源をリレーへ繋いでいます。ですので、イグニッションONで
HIDが点灯し、エンジン始動時も点きっ放しだし、アイドルストップ時も減光はしません。
(始動時のバッテリ負荷が少々キツイですが、装着して2ヶ月以上経過してますが今のところ問題なしです)
ちなみにHIDはロービーム固定で片側だけにしていますので、消費電力的にはノーマル2灯の
減光制御時とトントンではないかと、勝手に思っています。




書込番号:12360431

ナイスクチコミ!0


sc160さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/13 13:07(1年以上前)

すいません。ちょっと補足です。

ノーマルのバルブは正常に点灯するのでしょうか?

上にも書きましたけど、緑/橙はECUがコントロールしていますので、ノーマルのバルブも
点灯しないようだと、なんかの拍子にECUがぶっ壊れた可能性もあります。

一度確認してみて下さい。ノーマルが正常に点灯するのであれば、上記のような対策しかありません。

書込番号:12360703

ナイスクチコミ!0


スレ主 okatataさん
クチコミ投稿数:9件

2010/12/13 14:04(1年以上前)

詳細な説明、ありがとうございました。
現状は、マイナスはボディから取っています。
現在のところ不都合はありません。
また、バッテリーのことを考え、電圧計を取り付けてチェックしながら乗っています。
hidは25w・2灯(cb1300sbがh4/35wなので、pcxとの差を考えて25wにしています。)での使用なので、少しはバッテリーに優しいと思います。
アイドリングストップ状態でも12vはキープしています。
片道35キロを50分通勤なので神経質にならなくてもよいとは思いますが、電圧計は保険と思っています。

後、文句があるとすれば配光です。
ぽん付けでは、手前しか照らさなかったので、上向きにしたのですが、それでも真ん中を照らしております。
ぽん付けでハイビームが一番見やすかったです。

ノーマルのバルブのことですが、hidにするとき片側の時にマイナスが通電しなくなったので、言われるとおりecuが壊れているかもしれません。
今のところ支障なく動いているので、ほったらかしです。

書込番号:12360900

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング