


現在我が家では地デジへの移行と、ハイビジョンレコーダーの購入を検討しております
そこでフレッツテレビにするかアンテナ工事をして切り替えるか迷っているのですが、このフレッツテレビ、アンテナ設置の方法の物と比べて+要素−要素という面でどうでしょうか
ヒカリtvというのも調べてみたんですが、レコーダーへはハイビジョンでの録画は出来ません等と書かれていたり少し心配で・・・
フレッツテレビはアンテナ設置に比べて画質が劣ったり、レコーダーの録画機能などが制限されたりという事はないのでしょうか
初歩的な物かもしれませんが宜しくお願いします
ちなみに我が家は1戸建てで、フレッツ光へは加入しています
テレビレコーダーはリビングと2階2部屋へ設置したいと考えています
レコーダーの方は「パナソニックDIGA DMR-XP200」「パナソニックDIGA DMR-XE100」
一応この2つのどちらかの購入を検討しています
このレコーダーでアンテナに比べて不便なく利用出来るのであれば問題ないのですが・・・
回答の方宜しくお願いします
書込番号:12268026
4点

フレッツテレビは地上波もBSもパススルーだから
レコーダーやテレビで素直に受信できるという面では
悪くない選択です
(注意:スカパー!e2はオプションhttp://flets.com/ftv/opticast/index.html?link_id=op)
レコーダーやテレビで素直に受信できるってことは
当然のことながらダビ10もそのままです
アンテナを立てたときと同様です
ただ…
XE100は地デジしか受信・録画できないし
XP200はデジタル放送を無劣化でディスク化できませんが
そのことは了承されてます?
予算がいくらなのか?ですが
BR590(またはBR585)の方が
いいような気はします
どちらも外出先で急に思い立ったときに
録画予約をかけられるし
HDDの残量が危なければPCや携帯に警告メールを送らせることもできます
https://dimora.jp/dc/pc/start.do
書込番号:12268055
4点

>ちなみに我が家は1戸建てで
長年住むつもりならアンテナ設置をお勧めします。
フレッツ・テレビは月額料金がかかります。
書込番号:12268538
3点

何が良くてフレッツテレビにするか知らんが?アンテナ不要より、月額不要の方が良いでしょ?受信出来るならアンテナ立てた方が良いですよ!
書込番号:12268744
3点

フレッツのメリットは、初期投資が小さく、天候に左右されずに安定受信出来ること。
デメリットは、必ず毎月費用が発生すること。
アンテナ設置は、この逆です。
長い目で見れば、アンテナ設置する方が、安上がりです。
あとは、スレ主さんの判断でしょう。
今なら、中途半端にDVDレコーダを買うくらいなら、BD対応しておいた方が良いと思いますね。
書込番号:12268782
4点

アンテナ立てましょうよ。
マンションで美観が損なうとか、大家さんの許可が下りないとかなら
ともかく、1戸建てでしょ その方がどう考えてもお得です。
>フレッツテレビはアンテナ設置に比べて画質が劣ったり、レコーダーの録画機能などが制限されたりという事はないのでしょうか
既に回答がありますが、パススルーですから画質が劣ったり、
録画機能などが制限されることはありません。
パススルーについてはこちらを。
http://flets-w.com/ftv/pass/
>レコーダーの方は「パナソニックDIGA DMR-XP200」「パナソニックDIGA DMR-XE100」
一応この2つのどちらかの購入を検討しています
繰り返しになるんですが、アンテナを設置して、レコーダーはもっと上位機種を
お勧めしたいですね。
書込番号:12270371
4点

アンテナ建てればその後はお金が掛からないような書き方されてますが
アンテナだって消耗品ですし屋根に取付けるのですから当然屋根も傷みます
長い目で見たらどっちがお金が掛からないかなんて簡単に言えないかと・・・
書込番号:12273136
14点

仕事場別宅ですがフレッツテレビ実ユーザです。本宅は自前アンテナ使用してます。
フレッツテレビのコスト面で一番大きいのは、フレッツ光の回線使用料ですから、
テレビ視聴分としては安いものです。
設置費用、経年劣化での交換費用なんて考えると、おそらくフレッツの方がお得です。
地アナ、BDアナ、地デジ、BSデジ、CS(スカパー!e2)、CS(スカパー!、スカパー!HD相当)、
全て可能ですから、レコーダでの録画は何でも対応しますし、スカパー!HDの2台録画環境でも
マルチアンテナ不要なんてのもメリットです。
一番大きいと思うのは、BS/CS受信での天候影響が自前設置より心配少ないことです。
書込番号:12273240
8点

>アンテナだって消耗品ですし屋根に取付けるのですから当然屋根も傷みます
まあそれはそうなんですが・・・
ちなみにですが
私は全くのど素人ですがBS/CS、地デジアンテナは自分でベランダに設置しました。
自分で設置したんですからメインテナンスは楽です。
先々のことを考えるとアンテナ設置がお得なのは間違いないと思います。
勿論月額料金も含めてのことです。
私はスレ主さんの質問内容に沿う形で回答しています。
最終的にはスレ主さんの判断です。
書込番号:12273607
3点

地域によって
アンテナ受信やCATVに比べ、地デジなど地上波(FMを含む)のch数が減る場合あります。
http://www.skyperfectv.co.jp/hikari/channel/broadcast/
特に
一部地域やマンションなどにおいては、設備の都合で
フレッツテレビのサービス自体が困難だったり
新座市の一部地域においては、設備の都合で
区域内放送である、テレ玉(TVS・テレビ埼玉)のサービスがありません。
http://www.opticast.jp/include/info_news/description/000_000_000118.html
書込番号:12273677
2点

皆さん多くの回答ありがとうございます
フレッツとの相性の方安心しました
「アンテナ・フレッツ」
我が家でもやはりフレッツの月額とアンテナとの差はどちらにした物かと悩みましたが、アンテナの取り付け無しでBS・CSが見れるというのと身内にディズニーチャンネルが見たいとかそういった意見も多く元々フレッツ光に入っていたのでこれで月々数百円〜+で済むならレコーダー相性など特別不便な部分でもなければフレッツで行こうという感じでした
ちなみに問い合わせというか連絡だけはしてみたんですが
今の時期だと平日OKでも工事は年明けになってしまうかもしれないとの事でした
「レコーダー」
ブルーレイの画質の素晴らしさは映像ソフトを何度か見た事もあるし素人ながらそこそこ解ってるつもりです
ピクサー物とか映像美は本気で感動したしそれ以来映画はブルーレイ以外では見ていません
ただ今回ちょっと事情があって、急な買い物という事もあり予算的にこれ以上はちょっと厳しいです・・・
しばらくは何とかこれで乗り切っていこうかなと
とりあえずBS・CSも録れるXP200にするつもりなんですが
万年睡眠不足王子さんの
>XP200はデジタル放送を無劣化でディスク化できません
これはダイレクトモードなどで録画した物がDVDにそのまま残せないという事なのでしょうか
それとも例えばHGやHXモードなどで録画した物がDVDに残すとそれ以下の画質に劣化されてしまうという事なのでしょうか
書込番号:12273808
4点

>これはダイレクトモードなどで録画した物がDVDにそのまま残せないという事なのでしょうか
DRと言うモードですが、その通りです。
>それとも例えばHGやHXモードなどで録画した物がDVDに残すとそれ以下の画質に劣化されてしまうという事なのでしょうか
ハイビジョンのHG等は使えますが、一般的な互換性が有りません。
この記録をAVCRECと言いますが、AVCREC対応機でないと見られないDVDです。
他社(ソニー、シャープ)や一般のDVD機器は、ほとんど非対応です。
そうすると、必然的に互換の取れるSD画質のVR記録にする必要が出てきます。
それでも、このDVDの再生は、CPRM対応機・メディアタイプ対応機で有る必要が有ります。(AVCRECよりは格段に再生出来る環境は広いです)
そう言う意味では、BDはハイビジョン記録。DVDはSD画質記録と切り分けて使った方が明確です。
また、新しい規格で、今までメディアに焼いて終了だったコピー制限番組が、BD記録品に限り対応レコーダーに書き戻しが出来ると言う仕様が出来ました。
その点でも、今後はBDを使った方が良いと言う話です。
書込番号:12273902
1点

>これはダイレクトモードなどで録画した物がDVDにそのまま残せないという事なのでしょうか
その通りです
基本的にDVDに残す場合
画質・再生互換・録画可能時間
どれかが犠牲になります
画質を採る場合
DRでは残せないから必然的にAVCRECを使うことになりますが
ハイビジョンとはいえもともとのDRよりは落ちるのはいうまでもありません
オマケに放送によっては
DRより画質は落ちる+容量を多く消費する
の二重苦になる場合もあります
再生互換を採る場合
VRモードを使うことになりますが
これはハイビジョンではないので
レートによってはお話になりませんって画質です
録画可能時間をとる場合
AVCRECを使おうがVRモードを使おうが
1枚当たりの録画時間を長く…に反比例して
画質のほうは当然落ちていきます
とりわけVRモードにおける
1枚に約4時間のLPモードは
26V型の液晶テレビ使ってるぼくにとっても悲惨です
もっともBDつまりブルーレイにおいても
BDにハイビジョン=AVC録画では
DVDと同じことが言えるんですが
BDだと再生互換は取れてるし
(注意:すごく古いBDレコを除く)
DVDのようにファイナライズって処理はいらないし
なにしろDRモードで録画した番組をそのまま残せます
書込番号:12273916
1点

スレ主さんは承知されてるようですが、FM-2004さんには見事にスルーされたので、
他の方々向けにも、我家のフレッツテレビの価格情報を一応書いておきます。
スレ主さん宅では、既にフレッツ光(戸建契約のはず)を導入されているのが肝です。
フレッツテレビ伝送サービス、NTTへの支払いは利用料と情報料合わせて月額\660-です。
光端末装置(兼ルータとアンテナ代わり)の月レンタル料が\900-で、光回線設備が\200-。
こっちは高いと思いますが、インターネットだけの利用でも必要(同価格?)なものです。
スカパー!もe2ならアンテナと同じですが、!HDやノーマルだと専用チューナが必要です。
チャンネル契約料とチューナレンタル料金(買取は無い?)は多分アンテナと一緒です。
パナのマルチチューナの扱いは調べてませんが、2台借りても回線はそのままでOKです。
以前にも書いたことあるのですが、私は決してNTTの回し者ではありません(笑)。
実際に本宅の方のインターネットは、KDDIのギガ回線です。
上り多用するなら別かもですが、上位ネットワークやサーバ側の問題なのか、下り速度の
差異は実感できてません。ブロードバンド契約込みだと5万円引きなんてのが普通なので、
本宅の回線は変更するかもしれません。
我家は神奈川ですが東京との狭間で、アンテナ設置だと東京タワー(広域局/MX)と横浜の
TVKではそっぽ向きます。一応輻射波?でも受かるのですが多少不安です。
CATV(J:COMだとMXもBS11/12も配信されない、パススルーは地デジだけ)は論外でした。
一点だけネット回線相乗りでの不安あるとすれば、
電波放送では地上でも衛星でも、よっぽど大きな天災でも無い限り止まらないでしょうが、
光回線1本だけの繋がりだと、そこらの工事で間違ったとかがあり得るかもしれない。
電気や水道工事と一緒ですかね。
購入レコーダは、本当にDVD機種でいいなら東芝RD-Z300を勧めます。機能差は圧倒的です。
普通?には。BDレコーダ買う方が無難でしょう。
書込番号:12274356
1点

なかなか結構な不便さですね・・・・
まぁでも価格も価格ですし、いくらかは妥協しないと駄目ですね
せめてPS3で自由に利用出来れば良かったんですが
HDの制約は何となく知っていましたが、もうちょっとフリーにしてくれてもいい様な気はします
最後に
購入・移行のための知識は得られましたし、これで納得した良い買い物が出来そうです
皆さん多くの回答ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12274538
2点

解決済みとなっている所申し訳ないんですが
私のHNが出ましたので。
>FM-2004さんには見事にスルーされたので、
失礼しました。別にモスキートノイズさんの書き込みを無視した
訳ではないんですが、途中から一般論になった「部分」もありましたので。
月額\660-ですか。年間7,920円5年で約4万円。
アンテナ代に置き換えると完全にペイできますが、
フレッツテレビの詳細もよくわかりました。
書込番号:12275376
1点

FM-2004さん
名出しレス、申し訳ありませんでした。
常連の皆さんも、実際に使われていないだろうと、一つの選択肢として書いただけです。
仕事場別宅ではアンテナ立てられないけど、ケーブル引く許可は貰えた上での選択です。
例えばレコでは絶対不自由なCATVであっても、ケースバイケースだとも思っています。
書込番号:12275546
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





