


最近ユニゾンリサーチのCDプレーヤーを購入した者です。温かみがあって澄んだ音に惹かれました。さすがイタリア製、設置したその日に故障しましたがすぐに対応してくれました。リモコンとトレイの動作の安っぽさには驚いたけれど音は一流ですね。とりあえず今は何事もなく動いてくれています。
さて、本題なのですが、最近はやりのパソコンでリッピングして聴く方法はどれほど優れているのでしょうか?理屈はまあまあ分かったのですが、本当に人間の耳で分かるのでしょうか?オンキヨーのオーディオに特化したパソコンは今49800円〜買えるようですが、私の買ったCDプレーヤーの値段の3分の1以下(エレクトリがどれほどの利益を見込んいるかは知りませんが)です。音質と値段が比例しなければならないと言っているわけではありませんが、私はすごい損をしてしまったのでしょうか?両方を聴き比べて、CDプレーヤーを使わなくなってしまった方おられますか?
書込番号:12293097
0点

自分はONKYOのSE-U55SX(1万5千くらい)というので聞いていますがそこまでよくないですよ。
なによりも自分のPCと相性が悪いのか音が切れたりします。(スペックは充分高いノートPCです)
さらに再生ソフトによる音の違いや相性などいろいろと不確定要素が多く面倒です。(プラグインの導入や設定などPC初心者には難しいかも)
私はPCで聴くのは音云々よりも非常に不安定なものだと感じ先日USBオーディオではなくCDプレーヤのC-777を購入しました。
なにより安心して聞けますので見た目も含め価値はあったと思います(中古だったので一部不具合はありますが;)
とりあえずPCオーディオにそこまで音質の絶対的な優位性というのはないと思うので別に損はしていないと思いますよ。
書込番号:12293252
0点

PCオーディオの音をCDプレーヤーレベルにするには、結局、その比べるプレーヤーと同価格ぐらいのDACを導入しないと同等になりません。
6万のCDプレーヤー並の音質にするには6万ぐらいのDAC…って感じでね。
結局、同等の音質にするのはほぼ同等のコストがかかりますし、CDプレーヤーがハイエンドになるとDAC以前の部分でも差が出て来たり、一般的なPCはまだまだミドル以上のCDプレーヤーに音質面では分が悪いのが現状ですよ。
書込番号:12293283
2点

金魚3匹さん、こんにちは。
>本当に人間の耳で分かるのでしょうか?
どちらがいいかは別にして、違いはわかるでしょう。(CDPの機種による音の違いがわかる人なら)
またオーディオは音の良し悪しはもちろんですが、使い勝手や各人のライフスタイルに合うかどうか? も大きいです。ですからどちらがいいかはいちがいにいえないでしょう。
また、はふぁさんがお書きになっている通り、パソコンがからむと不確定要素が一気に増えますから、そのへんもPCオーディオの課題でしょう。個人的には、家にある膨大な数のCDをこれから全部リッピングし直すことを考えただけで気が滅入りますが(笑)
書込番号:12295149
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CDプレーヤー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/08 18:45:54 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 10:53:17 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/23 12:09:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 17:52:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/02 21:39:53 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/07 17:19:46 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/19 8:34:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/17 1:00:20 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/19 5:17:42 |
![]() ![]() |
13 | 2025/08/12 10:32:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





