『ETCの必要性』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『ETCの必要性』 のクチコミ掲示板

RSS


「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ42

返信35

お気に入りに追加

標準

ETCの必要性

2010/12/03 20:41(1年以上前)


ETC車載器

クチコミ投稿数:47件

高速道路の新料金体系の案が発表されましたが、この中でETCの有無を問わず定額料金になるみたいですが、今更、ETCを新規に取り付ける必要があるでしょうか?皆さんのご意見をお待ちしています。

書込番号:12315286

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:84件

2010/12/03 20:54(1年以上前)

talkingHeadsさん が取り付ける事によりメリットが有るなら、付けた方が良いのでは。

書込番号:12315335

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:38908件Goodアンサー獲得:3640件

2010/12/03 20:57(1年以上前)

こんばんは
それはスレ主さんご自身の都合や必要性によるもので、皆さんのご意見を伺って決めるべき問題ではないと思います。
どちらか多数決で(自分の車へ付けるか)決めるのでしょうか?
ETCは高速料金などに関係なく、高速道路の利用頻度などで必要かどうか決められる問題かと思います。

書込番号:12315356

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:49723件Goodアンサー獲得:14831件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2010/12/03 21:11(1年以上前)

ETCの有無で料金の差が無くなっても「現金が必要無い」とか「高速道路の
出入り口で停止する必要が無い」といったメリットもあります。

高速道路を頻繁に利用するならETCがあっても損は無いと思います。

書込番号:12315418

ナイスクチコミ!3


PING G10さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:17件

2010/12/03 21:16(1年以上前)

年間数万円使用するのであればポイントが返ってくるので

ETCをつけたほうが絶対お得です。機器代は数年でペイできます。

料金所でのわずらわしさもなくなるし、便利ですよ!

書込番号:12315445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:84件

2010/12/03 21:57(1年以上前)

>今更、ETCを新規に取り付ける必要があるでしょうか?

この発言が出る時点で、この方は、高速道路の利用頻度がすくないでしょうね。
高速道路利用している人なら、ETCのメリットは分かるはず。
スマートインターが利用出来るしね!

書込番号:12315652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/03 22:01(1年以上前)

自分で判断出来ないなら止めた方が良いのでは
私は、ETCを付けて良かったと思うよ
スマートICが便利でね

書込番号:12315675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10446件Goodアンサー獲得:1935件

2010/12/03 22:17(1年以上前)

便利です。
マイレージサービスもあるし、エコにもなるし、渋滞対策にもなるし、止まらないですむし、窓開けないですむし、財布出さなくてすむし、金銭授受の手間もないし、スマートIC使えるし。
デメリットって何?って感じですよ。

書込番号:12315787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2626件Goodアンサー獲得:265件

2010/12/03 22:26(1年以上前)

高速道路の新料金体制に移行に伴ってマイレージサービスなどは無くなる可能性が有ります。
ですから、実際にメリットとなるのは支払い時に止まらなくても良いと言う部分に尽きるでしょう。お住みの場所がどう言った場所かはわかりませんが、ICを通過する場合の支払い渋滞に巻き込まれないのは非常に有用だと思いますけどね。

書込番号:12315835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:481件

2010/12/03 23:38(1年以上前)

その案がまたも廃案となり、今のETC優遇制度が続く可能性は高いと思います。
現金でも上限2000円は今年6月から実施というのが当初案で、私もそれを見越して買わないでいたのですが、今のねじれ国会では制度変更案は通らないと思って最近買ってしまいました。
選挙公約の全面無料化は無理みたいだし、話が出てもあんまり信じない方がいいのかも。

書込番号:12316266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2010/12/04 10:30(1年以上前)

ETCのメリットは高速道路の料金所で停止する必要が無いだけでしょ。
もう、今から取り付ける必要無しと思ってます。

書込番号:12317763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:84件

2010/12/04 12:12(1年以上前)

>ETCのメリットは高速道路の料金所で停止する必要が無いだけでしょ。
>もう、今から取り付ける必要無しと思ってます。

上記のように思われてる方なら、付けない方が良いでしょう。

時間を有効に使いたい人は、付けた方がお得ですよ。

書込番号:12318127

ナイスクチコミ!3


M.massaさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/04 15:48(1年以上前)

私は料金所にならぶのもいやだし いちいちお金出すのも面倒なのでETCは必需品と考えています(月に1回高速に乗るかどーかぐらいの頻度でしか使いませんけど・・・)

4年ぐらい前に買った車載器(7200円)さすがに元は取った感じ
たまに高速使った際料金所でふつーのレーンに行く車を見ると「まだつけてねーやついるの?」といつも思う

まあ自分で必要性を感じないならいらないよ!

書込番号:12319027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2010/12/05 08:03(1年以上前)

多数のご返信をありがとうございます。料金所で止まるか、止まらないかの違いが大きいようです。以前と比べたら、ETCを付けるメリット(料金)が無くなってくるように思います。ETC本体の価格が下がってくれば、付けようかな・・・・皆さんありがとうございました。

書込番号:12322447

ナイスクチコミ!1


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:31件

2010/12/05 11:59(1年以上前)

私は、自民党の「高速道路1000円」の謳い文句でおなじみの「ETC狂想曲」に踊らされ、
待って待って待って、やっとの思いで付けたのはよいが、婆さんの「あたしゃー、車は
嫌いじゃー」発言により、九州旅行に行くにも、高い高いJRオンリー。。。

クソー あの御祭りはなんじゃったんだー 

ETC付けてから高速のったのは、近場のたった1回ぜよー

書込番号:12323284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:84件

2010/12/05 12:10(1年以上前)

もともとETC付ける人は、高速料金が安いから付けるという人は、いないですよ。
そんな制度無かったからね。
料金所で止まる、止まらないの差は大きいです。これはETC利用した事のある人しか分からないでしょう。
料金所で、1km渋滞中の横をETCの方はスルーです。
特に観光地なら、さらに渋滞でしょうね。

書込番号:12323342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22668件Goodアンサー獲得:977件 過去ログです 

2010/12/05 23:43(1年以上前)

>料金所で、1km渋滞中の横をETCの方はスルーです。

1qも渋滞していたら
ETCレーンにつくまでも渋滞していると思う。

書込番号:12326705

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:481件

2010/12/06 00:12(1年以上前)

>高速料金が安いから付けるという人は、いないですよ

現金と同じだった頃は普及しませんでした。
普及したのは割引と補助金が大きかった。

>渋滞中の横をETCの方はスルー

かつてはそうでしたが、今はみんなETCレーンに行きますね。
一般のみのレーンで待たされてるのは、クルマではなく料金所のおじさん。

>特に観光地なら、さらに渋滞でしょうね

その観光地である長野道豊科ICが近くなんですけど、あんまり混まないです。
料金所で止まらなくても、出てすぐの信号で止められます。
その信号の前にはマクドナルドやココイチやミスタードーナツがあって、そこへ誘導するために止めてるような気もする。

書込番号:12326882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:84件

2010/12/06 12:56(1年以上前)

>1qも渋滞していたら
>ETCレーンにつくまでも渋滞していると思う。

つっこみ最高です。
一般レーンの話ですよ。
最近ETCを付けられた方なのかな。

>現金と同じだった頃は普及しませんでした。
>普及したのは割引と補助金が大きかった。

そうですね。
ETCの良さが伝わっていなかったのでしょうね。
取付けてもすぐ元が取れたのに。

>かつてはそうでしたが、今はみんなETCレーンに行きますね。
>一般のみのレーンで待たされてるのは、クルマではなく料金所のおじさん。

かつての話でした。
言葉たらずでしたね。

>その観光地である長野道豊科ICが近くなんですけど、あんまり混まないです。
>料金所で止まらなくても、出てすぐの信号で止められます。
>その信号の前にはマクドナルドやココイチやミスタードーナツがあって、そこへ誘導するために止めてるような気もする。

そのような場所もあるでしょうね。
そんな場所他にもあれば、書き込んで下さいよ。
長野の情報だけでなく、全国的にお願いしますよ。

書込番号:12328424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/06 16:02(1年以上前)




………ETC 装着車デメリット………

ETC を装着した場合、ETC を装着しない場合よりも事故やトラブルの確率が、かなり高くなります。

バーが開かない!
追突事故!
ゲート内での両サイドに接触事故!
ETC 非装着車は、このような心配は、まず無いでしょう!


ETC カードの管理!
つまり、高速道路に入る前
ETC カードがETC 機器に間違いなく差し込まれ認証しているかの確認をしなくてはならない。
車から離れる時(駐車場に駐車)または、他人に車を預ける場合ETC カードを抜かなければならない。
このような作業をしっかり遂行しなければならない。



………ETC 装着車メリット………

現金のやりとりが無いので釣り銭や受け渡しのトラブルの心配が無くなります。

ゲートを間違えて、一般のゲートに入ってもETC カードや現金にて対応可能!

しかし、逆に
ETC 非装着車が、ETC ゲートに入ってしまった場合、係員を呼びその処理に時間がかかり後続車から、パッシングされることになる。
一度、ETC ゲートにETC 非装着車が入り、後ろで暫く待った事があります。

現在は、一般/ETC の両方可能のゲートもありますね!


それと
ある程度、高速道路を利用するならば運転席のウィンドの開閉の動きが、3年5年またはそれ以上の年数がたつとETC 非装着車は、かなりの回数開閉しますのでダメージがでてきて、ウィンドの開閉の動きが鈍くなります。



番外
ETC 装着車は
人と人との触れ合いが全く無くなります。
これは、メリットデメリット両面あるかな!


因みに、私は高速道路を頻繁に利用しておりますのでETC 装着車です。




書込番号:12328923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:74件

2010/12/07 10:57(1年以上前)

先日、マイレージ事務局からメールが来て、ポイントが
自動的に無料通行分に返還されてきました。
ずっと、放って置いたので、何時からの分なのか判りません
が、その額、12,000円。
ちょっと得した気分になりました。
お役所仕事と思っていたら、忘れていても対応してくれる
サービスに感激でした。

ETCを利用すると、レシートもなく、使った金額がわからなく
なってしまいますが、便利さには替えられません。
(実際は調べれば判ります。私が横着なだけです)

取り付け時(登録も含め)がちょっと面倒ですが、使うと
もう、戻れなくなりますよ。
絶対、高速/有料道路は使わない! と言う人以外は。

書込番号:12332517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:30件

2010/12/16 15:24(1年以上前)

今日の各紙 来年4月から実施予定の高速料金割引はETC装着車に限定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101216-00000107-san-bus_all

結局八方美人的に休特割、通割、深夜割等てんこ盛りで継続しつつ平日二千円高速を実施
料金所のおいちゃんでは、料金形態が複雑で対応しかね料金所渋滞が起きてしまうからとか?

やっぱ いーてぃーし は必要って事ですね。

大都市圏割増は東京近郊は無理としても、京都〜西宮北は廃止になるんですかねぇ
 
今年中に詳細を詰めると言う事。自民党が用意してくれた財源で実施だからお気楽にすんなり決定でしょうね。

さてさて今回はどのような販促繰り出してETC狂想曲を奏でるのか?
まだ付いていない人は早めに取付検討に入った方がいいかも
 

書込番号:12375252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2010/12/16 23:27(1年以上前)

>ETC カードの管理!
>つまり、高速道路に入る前
>ETC カードがETC 機器に間違いなく差し込まれ認証しているかの確認をしなくてはならない。
>車から離れる時(駐車場に駐車)または、他人に車を預ける場合ETC カードを抜かなければならない。
他人に貸すなら仕方ないが、なぜリスクを冒してまで常時抜き挿しするのかが疑問。

今のクルマになって1年なるけどずっと挿しっぱなし。
前のクルマのETCはダッシュボードに置くタイプだったがずっと挿しっぱなし。
クレカ以上にアシが付きやすいETCを盗まれるより、抜き挿しのリスクが大きいと判断したからです。

書込番号:12377449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:481件

2010/12/17 00:26(1年以上前)

>井上トロんさん

>他人に貸すなら仕方ないが、なぜリスクを冒してまで常時抜き挿しするのかが疑問。

挿しっぱなしにして認識しなくなったトラブルがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70601010143/SortID=11383281/

>クレカ以上にアシが付きやすいETCを盗まれるより、

泥棒はそんなことまで考えませんから、取れるときは取ります。
もしカード会社が挿しっぱなしは重大な過失と判断した場合、利用停止までの間に使われた料金は自己負担です。
実際にどう判断するかはカード会社や担当者次第でしょうけど、確実に突いてくると思います。
犯人が捕まったとしても、警察から犯人のことを聞き出すのはとても手間で、弁償させるには平日の昼間に時間を作らなければなりません。

書込番号:12377829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2010/12/17 00:48(1年以上前)

>挿しっぱなしにして認識しなくなったトラブルがあります。
一例ですね。トラブルは事実だろうが頻発する現象なのでしょうか?
運がよかったのか前のクルマでは5,6年そういうトラブルはなかったです。


>泥棒はそんなことまで考えませんから、取れるときは取ります。
使うかどうかは別でしょう。もし使ったら確実にアシが付きます。
泥棒はそんな事も考えないのでしょうか。

もしかしてETCとクレカが一体型のカードを前提にレスされてるのでしょうか。
私のは分離型です。でなければ車内に放置はしません。

書込番号:12377940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:84件

2010/12/17 00:51(1年以上前)

>今のクルマになって1年なるけどずっと挿しっぱなし。
>前のクルマのETCはダッシュボードに置くタイプだったがずっと挿しっぱなし

盗まれて初めて分かる後悔です。が他人事なので、どうでも良いです。

書込番号:12377963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:481件

2010/12/17 07:51(1年以上前)

>井上トロんさん

もちろん分離型カードのことです。
どうやら犯罪被害を経験したことない方みたいですね。
運の良さによる幸せぶりがうらやましい限りです。
経験すると考え一変しますよ。

泥棒なんて盗むことしか考えてないですよ。
新車の化粧板がありますよね。
ナンバープレートの代わりに付ける、車名が入ったプラスチックの板です。
これは市販されていないのですが、人気車の化粧板は夜間も外に展示車を置いておくディーラーは盗まれます。
その化粧板を自分のクルマに取りつけ、そのディーラーに来店した奴がいました。
いかに何も考えていないかわかりませんか。

最終的には戻ってくるかもしれませんが、それまで悔しい思いと不便さを味わいますよ。
寝ている間に盗られて、翌朝停止するまでの間に使われ、クレジット会社が保証しないなんてなるかもしれません。
捕まった犯人に弁償させるのは大変ですからね。

書込番号:12378587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22668件Goodアンサー獲得:977件 過去ログです 

2010/12/17 20:16(1年以上前)

ETCの必要性、というスレなので・・・


ETCがないと
各種の割引が受けにくくなるようですよ。
割り引き制度が複雑になるため
料金所の窓口での徴収に間違いが生じる可能性があるからだとか・・・

書込番号:12380979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2010/12/17 21:56(1年以上前)

>もちろん分離型カードのことです。
>どうやら犯罪被害を経験したことない方みたいですね。
そんな訳ない。車内の時は小銭で済んだが、10円の時は相当凹んだ。
指紋すら取ろうとしない交番の警官に憤りも感じた。

>新車の化粧板がありますよね。
>(略)
>その化粧板を自分のクルマに取りつけ、そのディーラーに来店した奴がいました。
>いかに何も考えていないかわかりませんか。
確かにマヌケな奴っぽいですね。
また言うけど一例で全てを語っちゃダメだと言ってるの。
泥棒がマヌケという誤った解釈をしたがために誤ったor過剰な防犯対策を行っていませんか?

>寝ている間に盗られて、翌朝停止するまでの間に使われ、クレジット会社が保証しないなんてなるかもしれません。
休日だったら2,3千円位、平日でも1万円超すのは難しいでしょう。
ETCが盗まれた時の被害額を算定できてますか?

この程度の被害額であれば盗まれるリスクより忘れるリスクが大きいと自分では判断してます。

書込番号:12381475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:481件

2010/12/17 23:40(1年以上前)

一例じゃなきゃいいのね。

バイクのグリップヒーターをカッターで切り取って盗もうとするがうまくいかず、後には切り裂かれて使えないグリップが残る。
それを直すとまたやってきて、またうまくいかないの繰り返し。
警察に届けられてることに気づかないらしい。

店の外に置いてあるビール瓶を盗んでいくやつ。
しかも店は営業中。

ビン飲料の王冠の当たりを求めて、店の倉庫のビンを漁りに来るやつ。
ここもやっぱり営業中。

ディーラーの預かり車のパーツを盗っていくやつ。
特別仕様車のゴールドエンブレムやゴールドサイドモールはよくやられた。

借りたレンタカーをそのまま盗むやつ。
もちろん免許証のコピーをとっていて、実際に免許証の住所に住んでいる。

コンビニ強盗に入ったやつが、すぐあとに郵便局強盗に入り、更に最初のコンビニのそばの郵便局にも入った。
近所と身内がやられてるんだから、3件目の郵便局は用心してるって考えないんでしょう。

こういうのを体験すると用心深くなりますわ。
他にも盗難のレポートは価格コムではたくさん出ます。
シャッター付きガレージの中のクルマの後ろにあるバイクを盗むすごいのもいるけど、多いのは上記のように後先考えずに手に入れることしか考えない奴ですよ。
ちょっと手間をかけるのを惜しむと、たちまちその多数派の餌食です。

まあ二、三千円や一万円がこの程度の金額と思えるならいいのでは。
随分おカネに余裕があるんだなと思いますが。
これでも納得できないから、100個くらいの例を書けなんて言い出さないでくださいよ。

ちなみに私はクルマのキーレスリモコンとETCカードを同じ場所に保管しているので、忘れるとしたらキーレスリモコンも忘れて動かせなくなります。
キーレスリモコンをポケットに入れておいて洗濯してしまったので、今はポケットには入れません。
もちろん保管は家の中の見えない場所です。

書込番号:12382116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/20 06:18(1年以上前)

私は井上トロんさんの意見に納得できます。

リスクは人それぞれです。

私はせっかちなのでETCカードを確認しないまま
発車していますことが多いです


ETCのカード被害額よりは明らかにETCバーの接触被害のほうが多いので


また盗難確率よりも明らかにさし忘れ確率の方が高いです。

あくまでもおっちょこちょいな私の場合ですが


書込番号:12393289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:84件

2010/12/20 10:42(1年以上前)

>ETCの必要性、というスレなので・・・

そうですよ。
別にスレ立てて議論してみては。

書込番号:12393826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2010/12/20 21:57(1年以上前)

>一例じゃなきゃいいのね。
>ちょっと手間をかけるのを惜しむと、たちまちその多数派の餌食です。
何もわかってない。
なぜ多数派と言い切れる。
これでは十例百例あげても意味がない。


>まあ二、三千円や一万円がこの程度の金額と思えるならいいのでは。
>随分おカネに余裕があるんだなと思いますが。
リスク評価が出来ない(いや、しようとしない)からこういう発想になる。
ゴマ1919さんの言うようなETCバーの接触被害なんかを考えると一生に数える程しかないであろう
ETCカード盗難防止に偏重するのはおかしい。


>キーレスリモコンをポケットに入れておいて洗濯してしまったので、今はポケットには入れません。
>もちろん保管は家の中の見えない場所です。
ETCもそうだが、なんか力の入れどころがおかしいんだよなあ。
これで財布の保管が上着やカバンの中だったら笑い話だが。

書込番号:12396349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:481件

2010/12/20 22:14(1年以上前)

>別にスレ立てて議論してみては。

そうですね。
立てても無駄みたいなんで私はパスしますけど。

書込番号:12396488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2010/12/20 22:21(1年以上前)

連投すみません。
今まで本題について何も触れてなかったです。

>ETCを新規に取り付ける必要があるでしょうか?
「導入コスト」と「割引、時間、料金所の手間」を天秤にかけて右側に傾くようであれば買った方がいいでしょう。

10年前に右の傾いた人は偏屈者扱いだったのだが。


たいくつな午後さん
聞く耳がない人はどこにいても議論できないと思う。

書込番号:12396545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/21 06:27(1年以上前)

高速道路を一年に何回か使うなら
付けた方がお得ですよ。

テレビでも色々と議論されていましたが
システムの専門家の意見が入ってなく机上の空論だと
思っていました。

ETC無くしては
そんな複雑な決済を短時間でするのは無理なんですよ。

そもそも各国と比べて、
なぜこんなに無意味なくらいの
高度なETCシステムを導入したか、、、。

でもだからこそ出来る細かい料金システムだと
思います。

だから、今の料金割引体系を維持するには
ETC限定だし、多くの国民が維持を望んでいるのだから
その割引を廃止することも出来ません。

おそらく平日上限2,000円が追加されて
しばらくはそのままだと思います。

書込番号:12397953

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月29日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング