『電子ピアノ、それともシンセ、どちらが良いのでしょうか?』 の クチコミ掲示板

『電子ピアノ、それともシンセ、どちらが良いのでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「シンセサイザー・キーボード」のクチコミ掲示板に
シンセサイザー・キーボードを新規書き込みシンセサイザー・キーボードをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

シンセサイザー・キーボード

スレ主 tama7さん
クチコミ投稿数:17件

最近、おじさんバンドでピアノを弾いています。バンドは初心者です。今度のライブをきっかけに、自分でも購入したいと思っております。自宅にはローランドの13万位の電子ピアノがありますが、持ち出すことができません。また、バンドスコアで、シンセのパートがあって、これは、電子ピアノでは作り出すことができない音色なのです。

持ち運びが可能で、そんなに高度なことができなくてもいいけど、それなりに音が作れて、タッチが良い88鍵盤のものが欲しいのです。シンセの高いのがいいのか、電子ピアノとシンセサイザーの両方をそれなりの値段で買うのがいいのか、どっちが良いでしょうか?

書込番号:12329095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2010/12/07 08:13(1年以上前)

tama7さん

予算がわからないので、的外れの答えかもしれません。
まずは、必要な音が電子ピアノの機種で出るかどうかです。
音色数ですが、例えばRolandのFP-7Fは351音ありますし、CASIOのPX-330は250音あります。
逆に、カテゴリとしてはシンセになりますが、KORGのSV1-88は88鍵あってタッチレスポンスになります。
カキコミを拝見する限りでは、KORGのSV1-88で事足りるのかな、と思います。
ただ、CASIOのPX-330でご希望の音が出るのであれば、価格は1/3ぐらいです。

参考になれば。

書込番号:12332156

ナイスクチコミ!1


スレ主 tama7さん
クチコミ投稿数:17件

2010/12/07 09:00(1年以上前)

予算を明記せず、申し訳ありません。

20万円以下で、何とかと思っておりました。YAMAHAで、すごくいいのがあったので、それを買おうかと思っていたのですが、ほかにもいいものがないかと思い、質問させていただきました。

大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:12332234

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/12/08 06:56(1年以上前)

個人的には、両方買うのがいいかなと思います。
20万あれば、10万前後のシンセと、カシオのPX-330もしくはPX-3が買えますから。


一台ですませるのであれば、ステージピアノと呼ばれる種類のものがいいと思います。
上のカシオのPX-3もステージピアノです。
カシオ以外では、ローランドのRD-700NXとFP-7F、ヤマハのCPシリーズ、カワイのMPシリーズがあります。
シンセと比べた場合の欠点は、音色がやや少ないことと、本体が重いことです。
ピアノ鍵盤だと、ピアノ以外の音色が演奏しにくいこともあります。

シンセには音源だけのモジュールがあるので、これをステージピアノに接続すれば音色の少なさはカバーできます。
ローランドのSonicCellは値段も手頃で、音色も豊富です。
http://www.roland.co.jp/products/jp/SonicCell/index.html
使ったこと無いので、使用感は分かりませんが。

全部入りのワークステーション機もありますが、値段が高いです。
ローランドのFantom-G8、ヤマハのMOTIF XF8があります。
高機能ではありますが、かなり重いので、持ち運びが大変。

ざっと、こんなところかと思います。

書込番号:12336481

ナイスクチコミ!0


スレ主 tama7さん
クチコミ投稿数:17件

2010/12/08 08:46(1年以上前)

アナスチグマートさん。

詳しい解説ありがとうございます。あまり重さとかは考えていませんでしたので、大変参考になりました。

ありがとうございます。

甘えついでにもうひとつお聞きしたいのですが

「ピアノ鍵盤だとピアノ以外の音が演奏しにくい」
というのはどういうことでしょうか?

鍵盤が重くて速く弾きにくいっていう解釈でよろしいでしょうか?
ご教示いただければ助かります。

書込番号:12336707

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/12/09 10:50(1年以上前)

シンセの鍵盤はペナペナで軽いので、速弾きしたりグリッサンドしたりが楽かなと。
慣れの問題だとは思います。

細かいところでは、シンセの鍵盤にはアフタータッチという機能がついている機種もあります。
アフタータッチとは、鍵盤を一度押し切ってから、さらにぐっと押し込むと音を大きくできる機能です。
ストリングスやリード系の楽器を演奏するときに、あると便利かもしれない機能です。
ピアノだと音を途中から大きくすることはないので、普通はこの機能はついていません。
ボリュームペダルというオルガンでつかう音量調整用のペダルを使えばステージピアノでもできることなので、あまり気にしなくてもいいかもしれません。


ヤマハのS90XSという機種はピアノ鍵盤を備えたシンセサイザーなので、このアフタータッチがついています。
音色数も普通のシンセサイザーと同じくらい豊富ですし、もちろん電子ピアノとしても十分優秀です。
1台ですませようとするなら、かなり魅力的な機種です。
20万ではちょっと厳しいですけど。

書込番号:12341709

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「シンセサイザー・キーボード」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング