


ツーリング
エデシです。こんばんは。
12月4日にソロツーで大分県豊後竹田市にある白水溜池堰堤水利施設(ハクスイ タメイケ エンテイ スイリシセツ:通称白水ダム)に行ってきました。
下関から片道約200kmの距離です。朝の5時半、この次期の朝としては暖かい気温10℃の中で出発。しかし、北九州から行橋を抜ける頃には、放射冷却で寒さも半端ではなくなり、真剣に引き返そうかと思いました。
しかし、日中は15℃以上になる予報を信じて震えながら走り、途中温まるためにバイクを降りて押したりしながら、往路は高速道路を使わずに下道で移動しました。
白水ダム近くまで来て道を間違えたため、着いたのは11時過ぎでした(白水の滝というのも有って、寒さと疲労で思考能力が減退していたため、その看板を見て勘違いしてしまいました。また、白水ダムまでのアクセス路は、前日の強風で杉の小枝が沢山落ちており、スリップとパンクを恐れながらゆっくり進むしかなく、それで時間がかかりました)。
途中で朝昼兼用の食事休憩を30分ほど取りましたが、到着までに5時間半。到着した時には疲労困憊の状態でした。
しかし、やっと到着して初めて見た白水ダムは、本当に美しい芸術作品のような感じがしました。国の重要文化財に指定されており、某焼酎メーカーのコマーシャルでも有名になりました。
ダムの傍は立ち入り禁止だったので諦めましたが、誰も居なかったし堰堤の上に登って溜池を見れば良かったと後悔しています。ここで、気温もぐんぐん上がって防寒着を取っても暑いくらいになりました。
白水ダムの次は、滝廉太郎の「荒城の月」でも有名な岡城跡に行き、そこから日本のナイアガラと言われている?原尻の滝を見てタイムリミット。
帰りは大分自動車道経由にして、晩に用事が有ったので小倉に泊り、下関には5日の夕方に戻りました。一人で行くのは、少し危険な面もありましたが、帰ってからの達成感は格別でした。これだからバイクは止められません。
でも、先月取り付けたスクリーンがなかったら、今回のツーリングは出来なかったと思います。DR−Z400SMに大型のスクリーンの取り付けは、ツアラーとしての使い勝手とジェベルの数段上を行くパワーと取り回しの良さを合わせて、私はこのバイクの選択は、間違っていなかったと思っています。
書込番号:12329934
3点

エデシ様、頑張りましたねー 400km走破ですか。
岡城跡の「荒城の月」は、「坂の上の雲」で、ロシア人をも感心させていましたね〜
そうそう、そこの豊後武田?は、サフラン生産日本一だとか・・・
小倉・・・ そこの駅の「うどん」は美味かった・・・
肉とダシが最高でした。うどんに腰はなかったけど、それはそれで合っていると思います。
なとどと、知ったかぶりをしてみました。
>ツアラーとしての使い勝手とジェベルの数段上を行くパワーと取り回しの良さを合わせて、
私はこのバイクの選択は、間違っていなかったと思っています。
私もエデシ様の使いかたをみて、絶対間違っていなかったと思いますよ。
書込番号:12330127
1点

エデシ様こんばんわ。アクティブですね。12月の声を聞くと、寒さで近場ばかりのツーリングの人が
多いかと思います。私も,冬はバッテリーを上げないために、30分ぐらい近所を走るだけです。
竹田は、二十歳ぐらいの時に125CC(YB-125)で走ったことがあります。
昭和50年代初期で、まだ125や250が幅を利かせてました。
大分は、国東半島がなにかと面白そうです。昭和の町や石仏etc。
書込番号:12330232
0点

エデシさん、おこんばんわ。
朝の寒さに引き返さずに良かったですね!
白水溜池堰堤は立ち入り禁止の立て札がありますが、無視しましょう!?
向こう側に渡って高いところから見るのも素敵です。
あの水紋の美しさは行ってみないと分かりませんね。お疲れ様でした。
岡城跡は坂と階段で初めはゲンナリしますが紅葉の季節は最高ですね。
原尻の滝も下の河原から見上げるのも楽しいです。
今年最後のロングツーリングになりますか?
また来年も暖かくなったらご一緒させてくださいね!
私も写真を貼っときますね。
書込番号:12330352
1点

エデシさん こんばんわ。
>途中温まるためにバイクを降りて押したりしながら
目から鱗、そんな手があったかと驚くと同時に、「最近はもはやそこまでの根性が残っているのだろうか?」と自問してしまいました。
バイクや車で何度か九州には行ってますが、すべてフェリー利用だったので
陸路で本州と九州の間を走って無いことにも、今更ながら気づき死ぬまでに一度は走ろうと決意を新たにしました。(ETC付いてません…)
九州ツーリングはすぐには無理なので
名前だけで思い出した兵庫県の竹田城跡=「天空の城」に暖かくなったら、行ってみようと思います。
ちなみに竹田の子守唄はずっと大分県の唄だと思ってました。さっき調べたらぜんぜん違ってました。
書込番号:12330948
1点

2bokkoshiさん おはようございます。
>岡城跡の「荒城の月」は、「坂の上の雲」で、ロシア人をも感心させていましたね〜
そうでしたね。それにロシア娘と恋仲になった軍人が竹田出身だったようですね。近かったのに早く行けばよかったと後悔しています。
>私もエデシ様の使いかたをみて、絶対間違っていなかったと思いますよ。
どうも有難うございます。スクリーンの効果は、本当に絶大です。でも、暖かくなったら外すつもりです。
書込番号:12331944
0点

電動サイクリストさん おはようございます。
>昭和50年代初期で、まだ125や250が幅を利かせてました。
私もその頃は学生で50ccの原チャリに乗っていましたが、それで満足していてバイクには興味が有りませんでした。でも、あの頃にバイクの面白さを知っていたら、人生が変わっていたでしょうし、終わっていたかも知れません。
>大分は、国東半島がなにかと面白そうです。昭和の町や石仏etc
今度は、2日間かけて国東半島巡りして、佐賀関から四国に渡り、島波を通って広島に帰ろうと思っています。12月に行けるかな〜。
書込番号:12331949
0点

うとちん おはようございます。
>白水溜池堰堤は立ち入り禁止の立て札がありますが、無視しましょう!?
>向こう側に渡って高いところから見るのも素敵です。
そうですよね。一人だったし登ってみれば良かったと思っています。
しかし、あのアクセス路は、ナビにも出てこないし、だんだん心配になってきましたが、要所にある手作りの看板は温かみを感じましたね。
岡城跡では、登るの止めようかと思うほどでしたが、登ってよかったです。
途中にあったあの石のピアノは、通りすがりにチラット見ただけでしたが、ブログで見ていたのでうとちんの顔が浮かんできましたよ。
>また来年も暖かくなったらご一緒させてくださいね!
こちらこそよろしくお願いします。是非また一緒に走りましょう。
書込番号:12331958
0点

sakura8さん おはようございます。
>>途中温まるためにバイクを降りて押したりしながら
>目から鱗、そんな手があったかと驚くと同時に、「最近はもはやそこまでの根性が
>残っているのだろうか?」と自問してしまいました。
リッター以上の重たいバイクだと、疲れた体では返って危ないかもしれません。私のようなバイクだと押し歩きが苦になりません。でも、私のバイクの場合、押して温まるためには、のぼり坂でないと効果は有りません。結構きついし後で足がつることも有るので、注意が必要です。
>陸路で本州と九州の間を走って無いことにも、今更ながら気づき死ぬまでに一度は走ろうと決意を新たにしました。
12月下旬まで関門トンネルが若返り工事で不通のため関門橋を渡りますが、何度も通っていると流石に飽きますね。それにいつも風が強いので軽いバイクではかなり慎重に走らなければなりません。
陸路での九州入り、応援します。
書込番号:12331961
0点

このダム(堰堤)、後で調べたら、日本一美しいダムだったんですね〜
そして、実際には見た目より かなり大きいんですね〜 知らなかった!
写真では大きさが判りませんでした。改めて見ると「うとちん様」の真ん中の写真で
大きさが判りますね。
そして、なんと流速を弱めるために、ダムの左右に違った工夫を施しているんですね〜
知らなかった〜
こりゃあ、是が非でも自分の目で見たくなりましたね〜
行くかな〜 九州。。。
書込番号:12372010
0点

白水ダムには2004年に行きました、エデシさんは荻町から入られたようですが、竹田市の南を通る高千穂へ向かう道路を行けばダムの反対側に出ることが出来ます、だが駐車場から歩いていくのが遠いです。台風の後でがけ崩れで迂回しなければならず迷路に近いものでした。
ダムの写真1がその対岸からの眺めです。右に人がいるので大きさが分かります。
私が訪ねたときは人家には近づかないようにとの注意看板がありましたがダムの立ち入り禁止はなかったです。
3枚目が左岸からのきれいな部分です曲線です。
4枚目は左岸部のものでここは階段状に造られています。
竹田の湧水で汲んだ水でコーヒーを立てダムの流れ落ちる様を見ながら飲んだその美味しさ。
大分も熊本と共に石を使った橋などの構造物が多いところです、一番多いのは安心院です。
書込番号:12372585
2点

神戸みなとさん おなようございます。
綺麗な写真のアップ有難うございます。対岸からは、堰堤の上部や溜池も見えるのですね。
寒さで到着が遅れたので、後の時間を考えると長居できなくて、下からしか見ることが出来ませんでした。今度また行くことが有るか分かりませんが、今度行ったときには、溜池も見たいと思っています。
2bokkoshiさん おはようございます。
神戸みなとさんが言われるように、九州には石の構造物が多く有りますね。私も情報を得ながら色んなところに行きたいと思っています。
書込番号:12373730
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ツーリング」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/08/27 6:29:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/09 10:32:06 |
![]() ![]() |
9 | 2024/11/24 1:16:16 |
![]() ![]() |
26 | 2024/08/04 9:18:00 |
![]() ![]() |
2 | 2023/02/23 16:14:08 |
![]() ![]() |
98 | 2022/11/04 5:01:22 |
![]() ![]() |
0 | 2022/09/25 10:27:12 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/23 19:10:09 |
![]() ![]() |
6 | 2022/09/12 20:21:19 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/20 10:46:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)