


先日3D対応のBDレコーダ(BWT2100)を購入しました。
近々TV(42Vから50Vくらい)も購入する予定で、BDレコーダが3D対応機なので、
せっかくだからTVも3D対応機にしようかと思ったのですが、
3D未対応機の購入候補(VIERAのV2)と、3D対応機の購入候補(同VT2)の価格差が、
BDレコーダが1台買えるくらいあります(笑)
3D機能は、この価格差分くらいの価値はあるのでしょうか?
3D対応のTV番組も、BDソフトもまだまだ少ないですし、
当分はレコーダの購入特典くらいしか見ないような気がします(笑)
それと、V2はもう受注締め切りというのもチラッと目にしましたし、発売時期的にもそろそろ
次期モデルが出てきそうですが、もうちょっと待った方がいいんでしょうか?
エコポイントは特に気にしてはいません。
もらえたら儲けもん、くらいにしか考えてません。
書込番号:12337255
4点

こんにちは(^_^)v
一般論ですが、
>3D機能は、この価格差分くらいの価値はあるのでしょうか?
このような質問をされる方にとっての価値はかなり低い可能性が・・・・・
3D命!
僅かなオマケ?ディスクで当面満足!
との割り切りが必要です。
因みに、店頭にて3Dデモは見られたのでしょうか?
まだであるなら、デモ試聴後に「3D命!」となるかどうかがポイントかも?
私は今現在、3Dにはビタ一文出す気になりません(^_^;)
書込番号:12337472
13点

>3D機能は、この価格差分くらいの価値はあるのでしょうか?
私もルージュさんと同意見ですね。。
価値は人それぞれですし・・・・
絶対3Dで見たいなら金額差はしょうがないでしょう。。
ただ、現状の3Dでは私も全く魅力を感じませんね。
大体、現状の規格のまま3Dが発展する可能性も微妙ですし、主流になるのかどうかも怪しいですからね。。
メガネレスでの3Dの開発が進んでいますので、そちらが製品化され出そろえば考えるかもですけどね。。
あとは個人的にメガネ利用の3Dは頭が痛くなるので・・・
同じ様な体質の方は以外と居られるようなので、その辺も現状の3D規格がそのまま継続される気がしない要因です。。
お子様への影響も懸念されてる状態ですからね。。
書込番号:12337583
8点

私も3D不要派で
将来なくなるかメガネレスかゲーム等に特化していくものと予想しています。
質問されるくらいですからスレ主さんもあまり3Dに魅力を感じていないかと推測します。
書込番号:12337670
6点

3Dですが
もし映画がさらに出続けるとしてもプロジェクター等では生き残るかと思いますが地上波が主体のテレビでは無理かと思います(;^_^A
簡単に言うと今は物珍しいだけで需要がある(;^_^A
現代社会でただ暮らすだけでも目は疲れるのに毎日あの作られ目や脳の錯覚を利用した映像を見るかと思うと個人的には怖いです(汗)
なので私は3Dテレビは景品とかなら貰います(あ
でも2Dテレビとしての使用になるかな(;^_^A
書込番号:12337972
4点

メガネをかけている自分にとっては、映画一本分の時間、あの3Dメガネをかけるのは
苦行に近い行為なので、3Dには一向に触手が向かないのですが、最初から3D用に制作
されたソフトが大量にリリースされる様になった際に、TVが非対応だと買い換えるのも
大変でしょうから、2D画質も優れたVT2、もしくはその後継機の購入は悪い選択とは
思えません。
今後は、求めやすいグレードの3DTVも発売されるでしょうから、それを待つのも
手かもしれません。
書込番号:12338222
6点

3Dを買ってしまうコツは・・・
58VT2とか65VT2など、そのサイズのモデルを買おうと思ったら3D付きしか無いって大きさを買う事です。
そうすれば、3D付きにするかどうか迷わずに済みます。
今は品薄で納期も延びているようなので、今となっては次期モデルを待ってもいいかなとは思います。
>エコポイントは特に気にしてはいません。
私は逆に、この表現になるべく最新型が欲しい人と思いました。
2DだけでいいならエコポMaxの11月までに買っているべきでしょう。
ここから先の2Dの進化なんかタカが知れています。
あと、裸眼がメガネ式を超えるなんてまだ当分先だと思います。
3Dを見て感じるのは解像度が大切という事です。この点で満足の行く解像度を
提供できるのはしばらくメガネ式のみのような気がします。
ただ、現行の3Dでは1080pで60Hzの表示ができないという制限(HDMIの限界で)が
あり、これを解消する規格ができるのかなぁという気はしています。
書込番号:12338329
3点

きね男さん
こんにちは
なぜかしらプラズマ板常駐の3D否定派の方ばかりの書き込みがありますが
否定ばかりで3D映画を映画館に観にも行かない方のコメントより
御自身で映画館や量販店で実機で3Dを体感してみてください
ここの板には観てもないのに否定だけする頭の硬い人も多い人もいますので
私は映画館で5本以上、3Dを観ましたがやはり楽しいですよ
早い動きのあるシーンでは残像がひどく疲れますが
>3D機能は、この価格差分くらいの価値はあるのでしょうか?
価値というのは個人の感覚によりますので、御自身にとって「自宅でも観たい」という気持ちがおありなら
価値はあるかもしれませんし
まだ必要ない、と判断されるなら価値はないでしょうし
でも、2D専用テレビでは3Dは絶対に見れません
まずは実機確認をしてみてください
3D否定派の方の意見に左右されて、右に習えで否定するのはもったいないですよ
書込番号:12338421
12点

ども 海老蔵です。。。
とりあえずコレ観に行きませう。
http://www.disney.co.jp/tron/menu.html
で 興味が出てくるか???
私は映画好きなんで 3D肯定派っす(^O^)
価値感は人それぞれです、他人の意見は参考
程度として 最終的にはご自分の判断で・・
書込番号:12338521
5点

映画館で3Dがよかったからと言って、高々50インチ前後の3Dテレビに期待したらガッカリするかもしれませんぞ〜
映画館でトロンもよいけど、決め手は店頭デモでしょうね。
で、買うなら65型(あ
因みに3D否定派は、実際に見て吐き気がしたとか、2重メガネがウザいとか、実体験に基づく話ばかりですから、自分がどうかが一番のポイントなのは当然の話ですね。
書込番号:12338580
5点

エコポイントで2D薄型テレビが大きく普及した今現在、未だテレビ買い換えてない私はあえて2Dを買う理由が思い当たりません、来年ならば必然的に3Dが見れるテレビ買うのが自然の流れでしょう、但し映画は市販テレビの大きさでは3Dは厳しいかなと、40インチ程度では論外でしょう。
トロン・レガシー見に行きますよ〜〜〜。
書込番号:12338606
4点

こんばんは。
映画館で見るなら3D肯定です(^O^)
当たりも何回かありました。
テレビならまだ2Dでイイかと思います。
将来はわかりませんが………小型で満足出来る3Dテレビの登場次第かな。
書込番号:12338665
2点

アバターは劇場で2Dと3D両方鑑賞しました。
それにより3D否定派に・・。
画質は2Dが圧勝。3Dは専用メガネのせいでせっかくの画像がやや暗くなる。
これは市販の3Dテレビでも同じです。
アバター3Dはむやみに画像が飛び出す味付けでなく、自然に見せる映像でありましたが、それでも違和感を感じ映画そのものに集中しづらいと感じました。
3Dの利点である特有の奥行感にどの程度価値観を見出せるかがポイントだと思いますね。
こればかりは個人差がありますので、他の皆様がお勧めしている通り現物を体験された方が宜しいかと思います。
また、劇場でも3D映画を体験されることもお勧めします。理由は長時間鑑賞すると乗り物酔いに近い症状や目の極度な疲れなど、体質に合わない例も報告されています。
店頭で何時間もデモ見られませんし、せっかく3Dテレビを購入して体質に合わないでは後の祭りですからね・・。
書込番号:12338794
4点

そうです(^O^)
映画館の3Dは酔ったりハズレなら帰るなり選択が出来て金額も笑い話で済みます。
これが肯定の大前提ですね(^O^)
家庭用テレビで購入してハズレは………悲しいかも。
あ、65なら3Dでも欲しいなぁ。
書込番号:12338816
3点

>先日3D対応のBDレコーダ(BWT2100)を購入しました
3DTVの価値がどの程度かで悩む方が、どうしてDIGA購入の時には悩まなかったのでしょう?
DIGAが3D対応なのにVIERAが2D専用になるのはもったいないような気がします。
(VIERAが2D専用でいいなら、BDレコーダも2D専用でよかったはず。今更ですが…)
また、VT2は2Dの画質も良いようですから、そうした意味で買うというのも1つの考え方かも。
個人的には…
・スレ主さんと逆で、先に2D専用のDIGA(BW780)を購入済み
・3D画像を見ると頭が痛くなるし、目が疲れる(映画でもわざわざ2D上映を選択してます)
・眼鏡を掛けてTVを観るのがイヤ(視力0.5前後なので、クルマ運転時以外は掛けてません)
という理由から、3Dモデルは最初から問題外。
微妙な諧調表現の違いを堪能するほどTVも見ていないので、余分な資金を払ってまでVT2に
投資する価値は見出せませんでした。このあたりは人それぞれでしょうが…
書込番号:12338818
2点

こんばんは(^^)
僕は2Dしか興味おません。
3Dビエラ、65VT2も何回か見ましてんけど、
ゲームやアトラクションモノは
ハマると結構オモロいですが、他、自然画や映画などは
え?これが3D?
ショボいな〜と感じたのは
事実です。
真の高画質2Dテレビを見れば、3Dへの興味、感心がどうでもよくなるのですが、僕が初めてビエラを買った時も、満足感があったので、僕ならV2を買います。
書込番号:12338994
1点

映画の場合は3D表示と字幕の相性が悪いので、映画好きな人ほど辛いですね。
一般的なテレビ番組用途では、5.1ch対応FMラジオ並に意味がなさそうです。
ただ、ゲーム用途ならまだいろいろ発展する可能性はありそうです。
書込番号:12339064
2点

>映画館で3Dがよかったからと言って、高々50インチ前後の3Dテレビに期待したらガッカリするかもしれませんぞ〜
視聴距離が問題なんだけどね
映画館でも2Dを普段観ている視聴距離で観ると3Dメガネの中の視界になるので
小さく感じるので、普段2Dで観ている席より前のほうで観るほうがいい
>因みに3D否定派は、実際に見て吐き気がしたとか、2重メガネがウザいとか、実体験に基づく話ばかりですから、自分がどうかが一番のポイントなのは当然の話ですね。
Strike Rougeさんは映画館で3D映画を観たことないのでは?
書込番号:12339105
6点

ありゃ〜否定派ばっかりですね。
そして否定も肯定も映画の話ばっかり。
65VT2のレビューにも書きましたが、私がVT2を買って一番驚いたのは3D写真との
組み合わせです。否定派の多くが3Dの飛び出し感がダメとか酔うとか言っている
ように映画のような万人向けの映像はそうしたクレームを恐れてどれも3D感を控
える方向に絵作りしています。ですから、見ても迫力が控え目になってしまうん
ですね・・・
写真は個人のものですから、そうした制限もなく、自分で飛び出し感のあるよう
に撮影すれば、そのように見れます。3D写真はかなりイイですよ。通常の写真と
は被写体の存在感が違います。2D写真が紙を切り取ったというイメージから脱せ
ないのに比べて、目の前の景色を切り取ったというイメージになります。
3D写真の世界を見る道具と考えると3Dテレビはかなり使える。
メガネがウザイというのも目くじらたてるほどなのか?
少なくとも私は2〜3時間見続けても全然大丈夫ですね。
フリッカーは画面の中を見ている限り全く感じないし(VT2の場合)、視線を外し
て天井の蛍光灯でも凝視しない限り大丈夫。
映像ごときで酔う事もまったくありませんね。
唯一の難点は、普段まったくメガネをかけていないので、つるが頭を挟むのが
長時間になると頭をしめつけます。残念ながら、付属の3Dグラスもオマケの
Mサイズ充電式も私の頭にはちょっと小さいか。Lサイズ買うか思案中。
1つ改造して帽子型のでも作ろうかな・・
一度、ヨドバシ秋葉の暗室風の視聴コーナーで1時間ぐらい粘ってみては?
エコポ騒動も終わってガラ〜ンとしたコーナーで好きなだけ見れるように思い
ます。まぁ、あそこで粘っているとだんだん50インチぐらいじゃ小さいなぁと
思い始め、65へ気持ちが傾いていくんですけどね・・・
書込番号:12339134
7点

>Strike Rougeさんは映画館で3D映画を観たことないのでは?
うん?
家庭用3Dテレビの話になして映画館が出て来るのかな?
で、3Dなんざ今に始まった話やおまへん。
10年以上前にベガスのアトラクションで気持ち悪くなったモノとしては、わざわざ映画館に再び気持ち悪くなりに行こうと思う訳おまへんがな〜
書込番号:12339171
10点

>うん?
家庭用3Dテレビの話になして映画館が出て来るのかな?
やはりStrike Rougeさんは映画館に3D映画を観に行かれてないみたいですね
観に行かれてもない方が否定ばかりもどうかな、と思いましたから
Strike Rougeさんの感覚がスレ主さんの感覚にそのまま当て嵌まるとはかぎりませんから
必死に3D否定を書き込み、スレ主さんの買物を左右するのはどうかなぁ、と違和感を感じました
実際に3D対応テレビを購入され、使用された方が書き込まれるのがベストかと思います
購入された方の書き込みははMoon昴さんだけのようですし
3D映画を観てもない方がわぁわあと否定を書き込みのは違和感
他人の買物を左右するのは違和感
否定派さんの意見で2D専用テレビを購入して、後でスレ主さんが後悔しても責任は取れませんし
プラズマ板常駐の方が書き込みをするのが好きなのはわかりますが
なんか違和感
他人の買物に無責任に「3Dはいらない」とは言い切れないです
書込番号:12339252
12点

>ありゃ〜否定派ばっかりですね。
そして否定も肯定も映画の話ばっかり。
家庭用3D否定派。
映画館は消極的肯定。
今の何度目になるか忘れる程の3Dブームは、単にハリウッドのビジネス戦略に乗っかっただけ。
完全なシーズ思考です。
勿論、好きな方々は大歓迎でしょうが、興味無し、若しくは嫌いって層もようけおりますからね。
今の2眼3Dは、ペラペラの立て板が並ぶ立体が逆にリアリティを阻害する課題があり、3Dでないと表現出来ない映像シーンが殆ど無い点が苦しいかと。
別途、海外の業界関係者は、3D一色の日本企業の姿勢に危惧を抱いています。
大丈夫か日本電気業界と。
業界と日本経済の未来を考えたなら、3Dがブレイクしない方がベターだと思います。
細々とニッチでよいのでは?
書込番号:12339259
7点

>やはりStrike Rougeさんは映画館に3D映画を観に行かれてないみたいですね
テレビの話やのに・・・・
ちゅうか、大画面3Dが映画館でしか見れないと思ってるの?
世の中広いでっせ〜
書込番号:12339277
6点

にじさんは3Dテレビ買ったんだo(^-^)o
てか購入検討どうでしょうか?ってスレだから
否定も肯定も当たり前だと思う。
あと、ね、
>プラズマ板常駐の方
こんな書き方自分がされたら嫌でしょ。
にじさん、キレやすいんだから(笑)
書き方考えようね
書込番号:12339293
7点

>>プラズマ板常駐の方
>こんな書き方自分がされたら嫌でしょ。
花神さん、現に最初のあたりのレスをしてる方は、VT2購入された方ではなく、いつもの方々ばかりで
間違いはないのでは?
書込番号:12339362
6点

そりゃ、たまたまじゃん(>_<)
なんか、常駐して結託して……みたいなニュアンスにも受け取れると「プラズマ板常駐の方」も嫌なわけさ。
にじさんも、○○ザ常駐の人はって括られたら嫌っしょ?
まあ、命令とか強制ちゃうから御自由にぃ〜♪
で、3Dテレビ買ったの〜?
書込番号:12339396
6点

と言うかぁ〜
欲しいと思う方に買うななんて誰も言ってまへんし、個人的に不要、欲しくない、と言うたら否定派って言い出すところがいとおかし。
書込番号:12339437
6点

にじさん こんばんは〜
>否定ばかりで3D映画を映画館に観にも行かない方のコメントより
3D映画はアバター筆頭にアリス、タイタンと見てますよ。。
確かに映画でも目が疲れるのですが・・・・(私はね)
その状態で自宅で見たいとは現状思えませんよ。
別にこれは私個人の意見ですので、その他の人がどう思うかは別問題です。。
百人(十人)十色で様々な意見はあると思いますしね。。
このような様々な意見の中で今後の3Dの発展と、展開が決まっていくものだと思いますので、私などの意見も参考により良い自宅での楽しみを発展させていって貰いたいものですね。。。。
にじさんはプラズマや液晶問わず高画質の肯定派ですよね?
であれば、テレビ文化の次世代である家庭用3Dの今後にとって否定肯定問わず、最良の発展の礎となるような回答、解釈を臨みます。。
書込番号:12339463
7点

>映画の場合は3D表示と字幕の相性が悪いので、映画好きな人ほど辛いですね。
そうなんですよ。
メインの映像が奥にあるのに対し、字幕が手前に来るんですよね。
そうすると手前、奥とおめめのピント合わせが忙しくなり映画に入れないんです。
邦画や吹き替え、字幕が必要ない方はこの問題は皆無でしょうけど。
>ありゃ〜否定派ばっかりですね。
3D戦略が低迷している実態からして致し方ないと思いますよ。
書込番号:12339466
6点

>なんか、常駐して結託して
それは被害者意識を持ちすぎですよ
私が書きたかったのは「違和感」です
Moon昴さん以外、購入してもないし、3D映画を映画館で観ていない人が
他人の買物なのに完全否定する違和感
>で、3Dテレビ買ったの〜?
まだですよ
ZG1か、VT2購入予定です
ZP05が3D対応ならZP05も考えますが、残念
書込番号:12339475
5点

被害者意識?
もってないけど
私も違和感感じたから書きました。
てか被害者意識だよ!って言葉使わないかんようなるから「プラズマ板常駐の方」って書き方はやめた方がいいかと(^O^)
いろんな意味で勘繰られて損ですぞ〜。
購入してない方、の否定。(否定と言うより個人的な意見)
と、購入してないけど肯定(にじさん)
あっちを否定するのは自分を否定するのと似たりよったりだと思うよ(^O^)
だから賛否両論イイのです!
書込番号:12339527
6点

にじさん
だから誰も買うなとは言ってないし (;^_^A
使用者ばっかり肯定なり否定的な意見を言えと言うなら貴方も自らを出るなと自分で言ってるのと同じですよ(;^_^A
書込番号:12339655
7点

議論の流れがよくわからない方向に行っていませんか?
そもそもスレ主さんの問いは
>3D機能は、この価格差分くらいの価値はあるのでしょうか?
…ですよ。
価値について語れということですから、己の立ち居地によって千差万別になるでしょう。
しかもVT2所有者限定とも記されていないですよ。
いったい、いつから
「最近3D映画を見た人じゃないと書いてはいけない」
「3D肯定派じゃないと書いてはいけない」
「VT2購入者じゃないと書いてはいけない」
なんて「縛り」が発生したのでしょうか?
それぞれの考えを書く場ですから、書きたい人が好きに自分の主観を書けばいいのでは。
だいたい、クチコミ掲示板なんてあくまでも他人の意見を「参考」にする場。
最後に判断するのはあくまでもスレ主さんや読み手の方の自己責任が当然でしょう。
書き手に「責任」をとれなんていう議論こそ違和感を感じますが…
書込番号:12340393
9点

>実際に3D対応テレビを購入され、使用された方が書き込まれるのがベストかと思います。
上記の表現は余計なのでは?にじさんが書き込みする事自体がおかしい事になりますよ。
>Strike Rougeさんは映画館で3D映画を観たことないのでは?
VT2の話しで映画館の話しではない事から、3DTVで3D動画の店頭視聴で問題無いのでは?
きね男さんが店頭視聴し決めるのがベストだと思います。
書込番号:12340490
4点

自分は3D肯定派です。
でも、望みのコンテンツがなければ
まだ待った方がイイと思います。
買い替えのタイミングが今しかない!!
と言うのであれば3Dテレビにした方がイイでしょうね。
また大きな買い物はツライですもん。
ちなみに
自分は映画等のコンテンツより
ライブ映像の3D化に期待しています。
書込番号:12340578
3点

きね男さんこんばんは。
一つ質問ですがお子様はいらっしゃいますか?
もしいらっしゃるようでしたらお子様も一緒に試聴されることをお薦めします。
家の場合、量販店で3Dのデモを子供に見せた所、最初は食付きが良かったのですが5分くらいで「もういいや。」と。
その時は子供はあきるのが早い位にしか思っていなかったのですが、最近トイ・ストーリ3の3D版を観に行ったところ、15分ほどでメガネを外してしまい。。
どうやら目が疲れて気持ち悪くなるようで、その後3D画面を裸眼で見続けていました。
これも個人差があると思いますが、家はダメだったと言う一例です。
一人で楽しまれる予定でしたら失礼しましたm(_ _)m
>BDレコーダが1台買えるくらいあります(笑)
3D機能は、この価格差分くらいの価値はあるのでしょうか?
価値観は本人が決めることなので何とも言えませんが、PS3等で3Dゲームをやってみたいと思っているのならば有りかもしれません。ただ映画鑑賞メインならば??と思います。
書込番号:12340995
3点

自分も3Dを買おうか悩んでる一人です、先日店頭で3Dを体験しましたが確かにびっくりしました、衝撃です。
でも眼鏡をかけたことのない自分にとってかなりしっくりきませんでした。
ここの掲示板を見て3Dは今後に期待しようと傾きかけてきました。
すいません、感想ですね。
書込番号:12341245
3点

スレ主です。
いやぁ、短期間でこれほどたくさんのレスが付くとは思ってませんでした。
ありがとうございます。
最初にみなさんからの質問に答えておくと、
・店頭デモは、チラッと覗いた程度。多少違和感を感じた(自然な感じは受けなかった)。
・お察しの通り、今のところここまでの差額を支払うまでの価値があるかどうか、疑問を感じてます。
・映画はよく観に行きますが、3D映画はまだ未体験です。
・トロンは、観に行こうかな、と思ってました(笑)
・ゲームもよくやりますが、なぜかPS3はまだ購入してません(ポイントが溜まってるので、
近々ポイントで購入しようと思ってますが)。
・3D対応のBDレコーダを購入した理由は、BWT2100が、3D以外の機能や性能がほぼ同等のBW890より安かったからです。
・結婚はしておりますが、子供はまだいません(笑)
やはりと言うかなんと言うか、否定派が多いようですね。
先に書いたように、私もどちらかというと否定派です。
価格差もそうですが、メガネをかけなければならないのもウザいですし。
ゲームをしたり映画とかを観たりするなら、没頭するという意味でメガネをかけるのもいいかもしれませんが、
家庭でよくあるTVの使い方の、ただTVをつけておいて「ながら見」
とか言う場合は、わざわざメガネなんてかけてられませんよね。
まぁ、とりあえずは店頭デモをもう一度しっかり見て、3D映画も観に行って、よく検討します。
3DTVは、総じて2D部分の性能もいいですしね。
それに、そうしているうちにV2やVT2の後継機種の話も出てくるかもしれませんし(笑)
書込番号:12341524
3点

おはようございます(^_^)v
>私もどちらかというと否定派です。
価格差もそうですが、メガネをかけなければならないのもウザいですし。
まぁ、最初に触れたように、このような質問が出ると言うことは?が全てかと(笑
欲しい方は黙って買います(あ
で、
>先日店頭で3Dを体験しましたが確かにびっくりしました、衝撃です。
そうですね、正にビックリ箱、アトラクションです。
これを2時間映画を通しで家庭で見るかどうか?
見るとして頻度は?頻度に対する投資価値は?
が議論対象でしょうか?
>自分も3Dを買おうか悩んでる一人です
新しいものが出た際に、後先構わず?飛び付く方々が少数ながらおられます。
大多数の方々は、様子見、慎重派。
そのうち半分くらいは、「ダメだこりゃ」でのっけからダメ出しだったりします。
新しい価値観を広めるには、先ずは人柱として沼に飛び込んだ人間が、その良さを多少誇張気味に伝えて仲間の輪を増やしていく仕掛けやパワーみたいなものが必要かと思います。
本スレを覗いた様子見、若しくは今は不要と考えるモノの気持ちを動かす書き込みは残念ながら皆無ですね。
ムーンさんにしても、3D命と言うよりは65型大画面に魅せられた感も(笑
新しい文化を広めるには、様子見、否定派を黙らせ寝返らせる「道楽沼エネルギー」に満ち溢れた惹き付けられる書き込みが必須かと思います。
文字で文化を伝える掲示板なんですからね。
3Dに関しては、そのような楽しいスレが無いことこそが違和感であり、低迷する現状を如実に表している感があります。
取り敢えずロケットは打ち上げられました。
果たして静止軌道に乗れるかどうか?
様子見です(笑
書込番号:12341719
7点

おはようございます。
3Dは今後おまけみたいな形で付いてくる可能性もありますし、なくなる可能性もないとはいえないですね。
なんとも言えない状況だと思います。
どっちにしろ、3Dが目玉になるようなことはないと思います。
VT2とV2なら私ならVT2を購入しますが、人によって違うでしょうから。
安くなった時が買い時と思う人と新製品が出た時が買い時という人もいるでしょうからなんとも言えないですね。
いずれにせよ、参考にするのはいいでしょうが、自分が欲しい物を買いたい時に買うのがいいと思います。
私は液晶のLX900とAT700を使っていますが、割と3D好きです。
親がパナの1000を底値(2Dと3Dの価格差がなかったので)で買ったのでアバターも見ました。
各社が注意書きしているように人によって効果が大きく見える人とそうでない人や吐気のする人や目が異常に疲れる人がいるとは思います。
子供は脳が発達途中なので医者に相談してから等もありましたね。
友達や親戚の者が見た時に映画は大丈夫だけれどもゲームは吐気して駄目とか、僕はゲームでは利用したいとか色々意見ありましたが概ね好評でした。
3Dに対する違和感はある程度見る回数を重ねると慣れてくるとは思います。経験から。
色々意見はありますが、私なんかはアバターに関して言えば、2Dと3Dを比べると雲泥の差で3Dのがよかったと思います。
書込番号:12341762
4点

仕事の空いている時間にちょこちょこ文章を作って書きましたので、すでに書き込みが増えていましたね^^;
書込番号:12341892
1点

蛇足ながら申し上げますが、3Dソフトも以前は人物にしろ平面的なものが
多重で浮いているようにしか表現できないものが多くを占めていたようですが
最近では球形、陰影までも表現?できるようになり「面白く」拝見しています。
今後2Dの画質を極めたいと思うと嫌でも3D機能はくっついてくるようですし、
執刀など医療界でも3Dモニターは実用化されているし、
源から3Dカメラで撮影したソフトなんぞを視聴する場合は本領発揮といったところでしょう
世間的には無いよりあってもいいかな、画質追求よりギミック的な「出てる」感覚を
楽しもっかな〜程度にストーリーを把握しているアニメ等は見る「お子様」は多いかも(笑
■個人的な本音としては有機ELの開発費懸念といったところでしょうか・・
4Kの普及化が先であって欲しかった気も。
書込番号:12341964
4点

話は反れますが、私ここの掲示板の方式あまり好きでないのですよね^^;
前は書き込み結構しましたが最近は全くです。
メダル持っている人の意見やナイスが多いとその意見が正しいみたいに判断してしまいそうで(私自身がです)^^;
少なからず錯覚覚える人いそうですよね^^;
ま、掲示板の運営のやり方がよくないのでしょうが。
参考に見たりはしますが個人的には、自分で見ていいと思った物を買いますね。
書込番号:12342029
5点

>3Dに関しては、そのような楽しいスレが無いことこそが違和感であり、低迷する現状を如実に表している感があります。
なんか書いてることおかしくないですか?
楽しいスレ?楽しいスレがあると繁栄?
価格コムの掲示板が世の中のすべてではないですよ
では、2D専用テレビで楽しいスレがわんさかあります?
実際に映画館で3Dを観てもないのに
なんかズレたこと書いてませんか?
一生懸命否定して3Dが流行ったら困るんでしょうか?自分が持ってないから都合が悪いんでしょうか?(笑)
さえちん2010さん
>メダル持っている人の意見やナイスが多いとその意見が正しいみたいに判断してしまいそうで(私自身がです)^^;
少なからず錯覚覚える人いそうですよね^^;
右にならえで便乗する人がプラズマスレには多いですよ
反対意見を書くと製品に関係のない中傷、暴言を書いたりする人がいますよ
書込番号:12342112
6点

>楽しいスレ?楽しいスレがあると繁栄?
逆。
現実世界で真に楽しいことは掲示板にも反映されるってこと。
>実際に映画館で3Dを観てもないのになんかズレたこと書いてませんか?
家庭用3Dテレビを語るのに映画館を連呼するのが一番的外れかと。
書込番号:12342149
7点

>現実世界で真に楽しいことは掲示板にも反映されるってこと。
「3Dに関しては、そのような楽しいスレが無いことこそが違和感であり、低迷する現状を如実に表している感があります。 」
と辻妻が合わない回答ですね
>家庭用3Dテレビを語るのに映画館を連呼するのが一番的外れかと。
まずは3D映画を見てから書き込みしましょうね
見てもないものを妄想だけで否定して無意味な書き込みをして
購入検討の方に迷惑です
書込番号:12342186
5点

にじさんは日本語に慣れていない方ですか?
>辻妻が合わない回答ですね
辻褄合いますよ。
「低迷する現状を如実に表している感があります。」という意味が理解れば。
3Dテレビを店頭で体験済みであれば、意見を書き込んで何も問題ないのでは?
ここは3Dテレビのスレかつスレ主さんもテレビの話題を書き込んでます。
しかもルージュさんは劇場の3Dを否定していない。
劇場で3D観てなきゃ意見するなだと?
いい加減にしな。スレ主でもないのに的外れなルールを勝手に押し付けているだけ。
他の方からも同じ指摘がありますよね。何度も同じこと言わせないように。
支離破滅な書き込みが1番迷惑です。
書込番号:12342302
8点

3Dは興味あるけど、映画館じゃタバコ吸えねぇからな〜 (-.-)y-~
つかTVと関係ないな。
書込番号:12342395
0点

昔の3Dはアトラクションとしての飛び出す3D
今の3Dは飛び出し感ではなく「奥行き感」です。
「戦慄迷宮3D」と言う邦画を見ていただければ奥行き感がよく分かります。
警察取調室のシーンがまるで舞台を間近で見ているような感じです。
アバターを3Dでも2Dでも見ましたが奥行き感を活かせてるとは思えませんでした。
3D=飛び出す まず、この先入観を捨てる必要がありますね。
目への影響は早稲田大学の研究室等が調査をしているそうです。
旧来の飛び出すは15分程度が視聴の限界とのことでした。
3D普及のカギは私も「エロ」だと思います。
書込番号:12342413
3点

あ 誤解されるといけないので(汗
>つかTVと関係ないな。
3D映画を見たかどうかなんざ、このスレの本題と関係ないってこと。
書込番号:12342441
1点

きね男さん、皆さんこんにちは(^_^)
奥様とお二人でしたかf^_^;)失礼しましたm(_ _)m
それでは奥様も連れて、ご一緒に試聴してみて価格差分の価値を見出せるか検討してみて下さい。
折角買ったのに奥様が3DNGでは寂しいデスからね。
3Dだけでなく2D画質でもVT2の方が優れているので、画質差+3DのVT2、お値打ちのV2もしくはG2で!
後は3〜4ヶ月後に出るであろう新型まで待つか!?
よく悩んで良い買い物を!!
書込番号:12342494
4点

まず、3D機能が付いたからといって本来価格がそんなに跳ね上がるものではありません。現行の3D機能自体はたいしたコストがかからないのです。
それより、良質な3D画面を見ようと思うと、表示レートや画面の明るさが十分にある必要があります。(今の方式の3D映像は2D映像に比べて画質が落ちるため、性能の”底上げ”が必要なのです)
従って、2D画像の際も十二分に高品質な映像を得られる”高性能機種”が、3D対応となり得ます。
価格の差は、むしろここから来ます。
あまり、3Dテレビ、2Dテレビという区分けをせずに、欲しい性能を持つ機種を買ってみたら、たまたま3D対応だった、という買い方がベストかと思います。
書込番号:12342650
2点

こんばんは。
私ももともとは静観型(興味津々だったけど)だったんですが、どっちにしろTV一台買わないといけないし、「GT5」というゲームが3D対応ということで半強制的に自分で背中を押して3DTV購入。せっかく買ったんだから満喫しないと…ということで、3Dのソフトを集めてみました。
「アバター3D」「This is it(一部3D)」「ヒックとドラゴン」「モンスターVSエイリアン」etc…
気が付けば3Dと付いたBDが7〜8枚はありますが、共通点は「全て非売品」ということです。
映画のソフトに関していえば、殆どが3D対応機種購入のボーナスソフトという形が多く、これらがソフトとして発売されるのは早くても来年。
「2010年3D元年」
とはマスコミがよく使った言葉でしたが、実際は業界の思惑と、ハードの独断専行で肝心の「見たいもの」というか」見れるもの」がないままというのが現状です。
CSやTV放送においても徐々に3D番組は始まっていますが、こちらも3Dの効果を発揮しているものは少なく、盛り上げようがないというのが現状ですね。
自分もめがねの上からめがね着用ですが、劇場での3D鑑賞に比べてテレビでの鑑賞はもっと疲労度が高くなります。それでも、あのアバターを家庭で3Dで見れること、その効果がかなり劇場と同等か場合によっては、もっと効果を感じるシーンもあるのは久々に興奮する体験でした。
ただ、とにかく疲れることは間違いないし、現状ではながら3Dは難しいのでまずは「身体と相談」のほうが先のような気もします。
大型家電店でのデモもそうですが、水中映像などは非常に奥行き感、立体感が出ているものもあるし、何より「本当に海の中にいる」感覚を味わえるので、楽しいのですが現状では、そういった映像もまだ少ないので、映画館でもいいし、電気店でもいいので10分くらい眺めていると、相性がわかると思います。肝心のソフトが停滞気味なので、多分慌てる必要はないと思いますし…。
価格差は何も3Dだけではないので、豪華なおまけぐらいで考えておけばよいかと思います。
書込番号:12342904
5点

日向野良猫さん
購入されての感想ありがとうございますm(._.)m
書込番号:12342914
2点

ブルーレイが3Dならテレビも3Dが良いのでは?自分ならそうします。私は3Dではないブルーレイを買ったのでテレビも3Dではありません。
書込番号:12343193
0点

豪華なオマケGetしました。
・3Dソフト4枚
・3Dメガネ2個(うち1個新型)
・バカラのグラス
・皮製メガネ入れ
・HDMIケーブル1本
・空のメディア2枚
しかも65V1処分価格に近いバーゲン価格。
すばらしいっ!!
書込番号:12343220
1点

所有しているテレビは液晶なんですが書き込みします。
先月、販売店で『トロン』の予告編を3Dで観て、あまりの鮮明さに驚き、そのまま3D対応の46インチの液晶テレビとブルーレイレコーダーを購入。
3Dを観るなら40インチ以下だと迫力がないと感じ、ソニーBRAVIAの46HX800を購入しました。
ソニーとパナソニックの3Dソフトがもらえるキャンペーンにも応募し、先日届きました。
『アリス・イン・ワンダーランド』『アバター』『晴れ時々ミートボール』マイケル・ジャクソンの『THIS IS IT』、自分で購入した『クリスマス・キャロル』『タイタンの戦い』『キャッツ&ドッグス』を鑑賞しましたが、映画館で観る3Dのような、2D版と比べて暗いとかはありませんよ。
液晶とプラズマでも3D画面の鮮明さは変わらないはず。
自分で好みの画質に調整すれば納得のいく画質で3Dを楽しめると思います。
映画が大好きで、自宅でも映画館と同じ体験がしたいと思うなら安い買物です!
ディズニーからも『ナイトメア・ビフォア・クリスマス』や『スパイアニマル』などの3Dソフトが発売されます。
今だけの流行り?
それでもいいです!(笑)
映画マニアでソフトのコレクターはお金が掛かるんです(笑)
書込番号:12343455
4点

店頭で体験して率直に思い浮かんだのが
【飛び出す絵本】
3Dとは良く言ったもんだ
何の魅力も感じなかったなー
書込番号:12343512
0点

多分3年もすれば3D機能付きテレビは当たり前になると思います、今は過渡期ですので悩みますが、いずれ3DのPJを目指す私のとっては(大画面病に冒され中です)、購入の起爆剤は魅力的な3Dソフト次第でしょう、今はGT5しか所有してませんけど。
3Dの欠点はメーカーの努力でこれからドンドン改善されてくるでしょうから、購入はそれ程に慌てない方がいいと思います、ただ裸眼の3Dはまだまだ時間が掛かると予想します。
書込番号:12343660
1点

きね男さん こんばんは。
>近々TV(42Vから50Vくらい)も購入する予定で、BDレコーダが3D対応機なので
VT2シリーズでは50と54の価格差が数千円とかなり54が買い得感あるようですが、
54は中でも評価高いですし、個人的にも導入の際は祝福してあげたい気持ちが
何かしら沸き上がっています。(50でも立派ですけど)
それにしても54VT2板が盛り上がってないようなので寂しい気がしますが
新風吹き荒れ如く
書込番号:12343667
2点

【飛び出す絵本】はデザイナー系の人間には大人気ですよ。
不思議の国のアリスの飛び出す絵本は日本版が出るまえに海外版を取り寄せて感涙にむせぶ人達が多数居りました。
54VT2に割安感が出て来たのはここ2週間ぐらいだからしょうがないでしょう。
3Dテレビは今後も解像度があがっていき、どんどんリアリティが増すともう誰も書き割りとか言わなくなるでしょう。網膜程度の解像度が実現したら、たぶん窓の外の景色と区別がつかなくなるのでは?
私は裸眼の実現に解像度を使うぐらいなら、メガネで10倍の解像度を見るほうがいいですね。
書込番号:12343748
2点

私も3Dの普及はエロのコンテンツ次第だと思います。
でもエロって制作費が限られるだろうからその方面(以外の製作サイドもだけど)に安く3Dの製作が出来るようにならないと普及せずに今までのように流行で終わるような気がします。
買いかどうかはどうしても欲しいコンテンツが出てからでも遅くない・・・と私は思ってます。
ちなみに意見書いてますが3DのTVは持っていないし今の3Dはデモしか見てません。
ディズニーランドでキャプテンEOは見たしもっと昔に学研の付録の青赤メガネで3Dコンテンツ見て楽しかったけどいい大人(おっさん?)になった今はそれほどときめかなかったのでね。
それとStrike Rougeさんの今回のレスに関しては何ら違和感は無いですね。
だって映画館で見た3Dが家庭の3DTVで同じように見れる保証は無いし、そもそも同じだと映画館の価値はコンテンツが早く公開される事以外ほとんど無いという事になってしまうような?
一方にじさんさんの方には以前のスレで溜まった物をこのスレで吐き出しているような違和感感じます。
スレ主さんは特にコメントしていないしいつまでもStrike Rougeさんへ食い下がる必要は無いと思いますよ。
*たまに行き過ぎの時があるのは感じますが、その辺への注意やアドバイスなら分かるんですけどね。
書込番号:12348396
4点

3Dは映画館でアバターほか何本も見てますが良いと思います。
したがって3D否定派の意見は参考程度ですね。
DIGAは3D対応のBWT1000なので、エコポイント目当てで
ビエラを買いに行ったのですが、65VT2を買っても納期が2ヶ月待ちです。
1月末頃にしか使用感を報告できない状態です。
スカパーHDではW杯などの無料3D番組が放送されましたので、
今後のオリンピックやW杯などでも3D番組が期待できます。
BS朝日の3D番組は毎日録画してます。
BSフジでも3D番組が始まるらしい。
BDは、パナソニック特典ディスクしか持ってないです
書込番号:12350405
2点

さて、現状のステレオグラム、立体視に関して少しマジ?な話を(笑
人間はどのようにして立体視、奥行き知覚が出来るのか?
人が現実のモノを見る際、対象物にピント(調節)と、対象物の距離に応じて両眼の角度(輻輳)を合わせます。
この輻輳角の大小で距離を知覚する訳です。
一方、視差を付けた2眼映像の場合はどうか?
正しいピント面はスクリーンに固定されています。
映像飛び出し量に応じて、無理やり輻輳角のみを変化させて見ている訳です。
私は、大きな視差を付けた映像に無理やり輻輳角を合わせるのが苦手と言うか、非常に疲れます。
いわゆる、立体映像に対する3D弱視とでも呼ぶ体質です。
現実世界で、リアル立体視でスポーツ等を高度にこなすには、調節と輻輳が一致した立体視が必要です。
いわゆる、両者連動ロックオンが求められるのです。
こちらに長年慣れていると、片方だけフリー?ってのがどうも上手くいきません。
視差付き立体映像を長時間鑑賞して何の疲労感も感じない方々のリアル立体視はどんな感じなんだろうか?とか、リアル立体視機能形成途上の子供が見た場合どうなるのだろうか?とかの疑問が頭の片隅にあります。
因みに、よく部屋のモノにぶつかったり、キャッチボールが上手く出来ない子供は、立体視機能が未発達の可能性があります。
書込番号:12350651
2点

さんパンマンさん
新日のG1クライマックスを3Dで映画上映してましたよ
デモ映像を量販店でも流していました
お子さんの目にはあまりよくないかもしれませんね
もうすぐニンテンドー3DSが発売されますがお子さんの目にどうなのか心配ですね
先日発売されたdocomoの3D LYNXの裸眼デモにアイドリングの歌っている映像が入っていましたが
なかなかよかったです
映像によってはかなり目が疲れるデモ映像もありました
書込番号:12350907
2点

さんパンマンさんは知っている、、、私の正体を。。。^^;
私も店頭デモで、頭が痛くなった口です。
Rougeさんもおっしゃっていますが、
体質的に受け付けない人が、液晶以上に多いでしょうね。
現技術での3Dの最大の課題と言って良いでしょう。
3Dを中心に検討される方は、対応できるかどうか、
事前に確認する事は必須でしょうね。
まあ、自分の収入で買ったものなら自慢しても良いんだけどね。。。
書込番号:12350942
3点

さんちゃん
より安全?3D映像作成規格なるものが模索されているようです。
飛び出し量がいくらまでとか、飛び出し映像の時間配分を何分以下とかね。
短時間アトラクション向けですね(^_^;)
万人向けにガチガチ?に規制されたモザイク入り?3Dになったら果たして楽しいかどうかも・・・・・・
書込番号:12350967
3点

質問に立ち返るならば、
レコ1台分の価格差価値の有無や如何に?
ですね。
では何故高いのか?
・3Dテレビ自体の性能に多少?余分にコストが掛かる。
・同梱メガネ代分原価が高い。
・付加価値商品として値崩れに歯止めを掛けたい。
・キャンペーンプレゼント費用が実は上乗せされている。
色んな要因が考えられるかと思います。
出たての商品が高いのは世の常です。
欲しいを超えた、前からこんなのが欲しかった的な願望が大切なんでしょうね。
流行り廃れや世間動向?を眺める慎重派?は、賛否両論を聞きたいでしょうから、お互いの価値観でお互いの考えをフェアに書き込めばそう言う方々の参考になることでしょうね。
書込番号:12351249
1点

駆逐?
私の変なレスだけ残ってる。。。
元々、2D映像を3Dに「見せる」擬似3Dなわけですから、
何かしら無理が生じるのは当たり前ですね。
メーカー的に言えば、3Dと言う新しい機能を武器に、
付加価値上乗せ分の利益をゲットしたいわけで、
出たばかりの3D機能が「その分高くなる」のは当たり前ですね。
ただ、その価値はあくまでもメーカー側からの押しつけ価値ですので、
個人個人でその価値を見極める事は、当たり前のことですが、大事です。
まあ、パナも3Dを当たり前の技術にしようとしているようですので、
そのうち、と言うか、あっという間に、3Dだから、と言う特別に高い価格で、
買わなくて済む様になるんじゃ無いですかね。
もっとも、メーカーは自分の首を絞めていることになるんですが。
書込番号:12351472
1点

トピックが『3Dの魅力とは』とありましたのでおつきあいさせて戴いてますが、
あっら、ユーザー意見が2割にも満たないようです。
今のところ殆どの皆さん、個人レベルで「不用」との事でしょう。
十分理解できます。
前にも書きましたようにTVにしろプレーヤーにしろ、上位機種は殆ど3D機能が搭載
される風潮があります。私も昨年迄のフラッグシップ機器を揃えた関係で未だ3D対応
機種は手元にありませんが、実家用に50以上のプラズマを検討中である為エージング
期間は私の傍で育て、その後は実家の両親の元へ、といった計画を考案中ですが、
そこで立ちはだかる問題として?スレ主さんと同様v2にするかvt2にするか、はたまた
価格comでは最安値が遂に逆転した54vt2(2D画質クラス最高峰)にするか検討中なわけです。
選考基準としては別に3Dを主体としては考えている訳ではないです。
ウチの両親としては「孫が遊びに来た時退屈しないよう」3Dはあった方が良いかな程度。
〈中略〉
上にも書いたように医療界でも3Dモニターは応用されているので今後
「3Dもついにここまで来たか!」面白いソフトが出てくるか少かれ楽しみだし
ザっと、私的には幻のコンコルドや、肉眼でなかなか見る事のできない、スカイツリー
1/1ガンダムのてっぺんからの3D映像なんかは趣きがあります。
なんて書いてる私自身が「お子様」な訳です(笑。
否定でもなくかといって未だ3Dは導入してないので肯定派でもありません?が、
しかし本当は不用派なんだけど・・3D嗜見(たしなみ)派でよろしいかと。
(今後3D主体でつくられた作品の2D映像との比較が気になることもありそう)
以上無修正文にて誤字脱誤悪しからず。
書込番号:12351956
5点

あら?
いつの間にかキレイさっぱり。。。
しかも、ご指名受けてるのに私のレスも(涙
とまれ、本題に答えるとするならば、
個人的には3DTVは、まだ高いですかな?
消えたカキコに書いてましたが、私はアトラクションとしては3D肯定派です。
でも今年登場したばかりの現状では、長時間視聴時の目の疲労感や中心以外のピントなど、
まだまだ問題点が多く、無理してまで買い換える気にはなれないですね。。。
でも、先ほど書いたように私は3D肯定派です。
なので、これからの進化を期待してます。
因みに3DTVを買うと想定して、絶対にこれだけは外せないってものは、
基本視聴する2Dの画質が素晴らしいというのが必須項目ですね。
書込番号:12352044
1点

ちょっと真面目な話が出たので私の実感を。
>正しいピント面はスクリーンに固定されています。
>映像飛び出し量に応じて、無理やり輻輳角のみを変化させて見ている訳です。
と、ついこの間までは私も思っていたのですが、実際に3D映像を見ているうちに「いや、ソレは違うな」と思いました。
画面から出ているのはちょっとビームの幅が荒いですが光線です。
ピントを合わせるというのは、2つの目で同じ色の光線の出ている点に輻輳角と目のレンズの厚みを合わせる行為です。
そして、3Dテレビを見ているときのピントは画面には合わせていません。
ちゃんとテレビの手前や奥に合わせています。
これは視聴時に実感として感じます。
だから、ピントは画面には合わせていないという事になります。
今の3D立体視が、リアル立体視に対して不足しているのは「解像度」だけです。もしも65インチの画面を構成するピクセルのサイズがiPhoneの「網膜ディスプレイ」並に細かくなったとしたら・・・
もう、誰もTVを見ているとは思わなくなると思います。
窓ガラスを通して見る世界と、3Dテレビを通してみる世界の区別は付かなくなるでしょう。
あ、あともう一つ「輝度」の問題は残りますけどね・・
さすがに、窓の外から反射する日光の輝きを再現するには、超高輝度のディスプレイが必要ですね・・・これは最後まで実現のネックになるかも。
輝度を必要としない夜とかの風景なら完璧に再現できるのでは?
>視差付き立体映像を長時間鑑賞して何の疲労感も感じない方々のリアル立体視はどんな感じなんだろうか?
私は目が左右1.5(裸眼)です。長時間鑑賞しても全く問題ありません。液晶はともかくプラズマは全く大丈夫。最初、疲労感を感じるかなと思った部分も、大半はめがねのつるが硬すぎて頭を圧迫する事が主な原因かと思います。
メガネを改造すればかなり快適になるものと確信しています。
裸眼の立体視は・・・普通に物が立体的に見えるwww
目の悪い人には気の毒だが、ハッキリクッキリ遠くのものもきれいに見えます。
あと、ついこの前までは3Dは「あったら面白そう」派でしたが、
今は、「必要」派です。
3D写真の体験がすばらしすぎるので、これを「要らない」とはもう言えない。
次のテレビも必ず3D付きにします。
書込番号:12352895
4点

ピントって、焦点距離のことですから、
実際に光が発せられる点からの距離によって決まるもので、
スクリーン上から発している光源からは、焦点距離は変わりませんよ。
3Dでピントが合っている、合っていないと感じるのは、
もともとの映像で、ぼけている(ぼかしている)かいないかを、
そのまま見ているだけでしょう。
どんなに焦点を合わせようとしても、最初からボケている映像には、
ピントが合う(くっきり見える)ことはありません。
結局、本当の立体物とは、ピントと目玉の動き(視差)に差があること、
合うはずの無いピントに合わせようとすること、
この二つに頭の処理が追いつかずに疲れるのでしょうね。
これは人によって感じ方が変わるでしょうが。
書込番号:12352965
0点

こんばんみ(^_^)v
>だから、ピントは画面には合わせていないという事になります。
もしそうならば、ジャストピントでない多少ボケた映像を見ていることになります。
深度があるので、多少なら気付かないかとは思いますが。
テレビ映像は自発光である点を除けば、写真と同じで画面上がベストピント位置です。
書込番号:12353047
0点

今後の話しですが…
野球中継や旅番組の3D放送があれば需要が高まりそうですね。
テレビに限らずですが、中高年世代の心を掴まないと厳しいかと。
まだ初段なので仕方ないことかもしれませんが、ホームシアターなどの一部の趣味層だけのニーズを追い掛けても限界があるでしょう。
大衆層に受け入れられるコンテンツが今後のカギとでしょうね。
もちろん、アダルトビデオもその中の一つだと思います。
また、健康面に不安がある方も多いと思います。
無論、安全性が認められているから、出回っている事は理解していますが、体質に合わない実例も多いのが現状です。
悪い解釈をすると、映画を観に行った自身も含め人体実験の途中でありモルモットなんですよね。それにより問題が改善され進化するのでしょうけど。
大袈裟と思われるかもしれませんが自分自身が違和感を体験したので、子供には現段階では積極的に見せたいとは思えません。トイストーリー3も3Dなので見送りました。
医学的にも実用レベルで安全とする開発とアピールも大事でしょう。
書込番号:12354135
0点

>野球中継や旅番組の3D放送があれば需要が高まりそうですね。
消えたスレにも書きましたがニュースの台風中継なんかも3Dになるかも・・。
でも、最初に一般化するとしたらCFになるような気がします。
比較的短時間で制作費もそれなりに掛けられる物は娯楽より広告だと思うので、、
スポーツならばF1中継が車載カメラの搭載で迫力が増したように野球なども選手や審判のメットにカメラが搭載される時代が来るかもしれません。
アメフトやアイスホッケーのようにアメリカで人気のあるスポーツはすごい事になりそう。
その場合2Dでも迫力ありますが3Dだともっと迫力あるでしょうね。
インタラクティブという言葉を流行らそうとしてそうでもなかった頃に3D対応マウスとか出ましたがイマイチ・・、でも当時と違ってCPUやGPUが飛躍的に進歩して、これからも進歩するでしょうから3D分野の開発はそうしたデバイス共々進歩して実用的な物が出れば是非欲しいです。
多分3Dのエロ画面に十指の3Dマウスとか出るんだろうなぁ・・・でもそうなると大画面よりゴーグルタイプのモニターの方が3D向きなような気がするがそっちは廃れたままですね。
とりあえず画面だけ3Dだと一般に受け入れられるのはやはり広告がカギのような気がします。
エロには制作費が限られるから機材そろえるのに時間掛かるでしょうしね。
現状では流行で終わるか継続するか微妙ですね。
書込番号:12354458
0点

…なんかエロで3Dが普及すれば…という意見はよく聞きますが、アダルト
ビデオ業界自体は元々、新しいモノ好き&ジャンル違いでパクリOKな世界
です。
当然、機材さえ揃えられれば3Dは興味が無いわけではないのですが、「アバター」
に始まった「イベントとしての3Dではなく臨場感としての3D」に目が向いていないし、そこまでする製作期間がないんですね。(仕事環境が割と近いので)
やっぱり目の前に胸がドーンとかお尻がドーンとか、それ以上の構図を考える必要が無い。余計なことに目をやって本来の目的からそれるわけにもいかないので。
ドラマモノでも1日で撮り終えないといけない現場が増えてるので(Vシネマと変わらない)。
そもそもHDでの撮影は一般的になりつつありますが、リリースは依然DVDが主流なので、撮りはHDでも編集はSDで行うほうがまだ多いのです。
予算が無いのもありますが、アイディアとしての3D以上の処にはAVはいかないと思いますよ。というか、要は「飛び出したらぬけるのか?」を真剣に考えるのがAVだし、HDになって、男優の鼻からはみ毛が…なんて笑い話は避けたいんですよね。ですから大真面目な話、実はHD化にも二の足を踏んでいるのが現状です。
ただ、金の掛けられるF1なんか(今の処ロングが主体になるサッカーとかは向いてないかもしれませんが)の車載カメラが3Dになると、明らかに先行車との距離感とかがリアルに感じられるようになりそうだし、デモに多い海中散歩なんかもいいと思います。あれ、実際に海に潜ったことがあると、一瞬ですが其の時の感覚に引き戻される得難いものがあります。
結構オークションで集めたり、購入もしましたが
結局、健康面で見る人を選ぶ傾向は強いし、被写体もまだ向き不向きがはっきりしています。映画で言うと12月にBDで出る「バイオハザード・アフターライフ」のように、昔ながらの飛び出す3Dと奥行き・没入感としての3Dのいいとこどりをしたようなものもありますが、目に対する負担がもっと軽減されない限り1時間以内のドキュメンタリーとかに格好の素材…でおちつくかもしれませんし、それこそ一時の流行りで終わる危惧は大きいかもしれません。
個人的には「アバター」が3Dで家庭で見れている、それだけで今の処は満足してますけど…あれ3時間超えたら、眼底疲労凄そうで、それこそ苦行ですね。
書込番号:12354539
0点

リビング用のTVは、比較的買い替えスパンが長い買い物なので
後で後悔しない製品がどれか慎重になりますね。
この場合、コンテンツの良し悪しや立体視の今後、好みなどより、
むしろ重要なのは、TVの買い替えスパンの予定だと思います。
例えば5年毎に買い換える方であれば、
今予想できるコンテンツに食指が動かなければ、2Dで良い気がします。
※発売が予想可される立体視キラーコンテンツ
アバター、GT5などのゲーム、トロンレガシー、トイストーリー1.2.3、劇場版ワンピース?etc...
これが10年毎だと言うのであれば、3Dレディの状態にしておくのもアリかと(というかお勧め)
「どーしても3Dで観たい!」というコンテンツが3年後に出たとして、非常に悩ましい、、、
5年毎買い替えの人であれば、予定通り待つか、前倒すかはむしろ楽しい悩みと言えますが、
後7年使う予定だったTVの買い替えは、何かを犠牲にする状態でしょう。
可能な限り差額を埋めたいなら、ビエラだったらメガネはオクに出してしまうとかね
ちなみに自分は、かなり立体視は好きなのですが、
2年前にTVを買ってしまったので買い替えは当分先です。
その代わりにPCを新調するタイミングでこちらは立体視化しました。
後何年かして、予算が折り合えばTVより立体視プロジェクターをと算段しています。
書込番号:12360504
0点

ドッペルさん
3Dは、糖尿病患者さんには毒な気がします。
ふ? 何故か。
目にシモに・・・。
書込番号:12361548
0点

こんばんは。
私は54VT2所有してますが、我が家ではこれから先10年以上買い換え(られ)ないので、
今後見たいものが見られないリスクを回避するため、というのが理由のひとつです。
もちろん、電気屋さんで3D映像を見て、こりゃすげえ、と思ったのが最大の理由ですが、
スレ主さんはそこまで感動してないわけですよね。
映画をご覧になってみて、とのことですが、映画では視野全体がスクリーンになりますが、
テレビではどうしても枠やその外側まで目に入ります。
例えば、動く立体映像(舞っている雪など)を目で追っていくと、枠のところで急に消えてしまうので、興ざめすることがあります。
映画とテレビの別モノ感は、2D以上にあると思いますので、テレビはテレビで御判断されたほうがよいかと、私は思います。
これだけコンテンツが揃わない状況、裸眼3D普及の可能性、周りの人がそれほど3Dを買ってない、ヘタをすると3D自体が下火になるかも?ということを考えると、くまのーさんがおっしゃってますが、買い替えが可能ならば、とりあえず2Dにしといて様子見でもいいかと思います。
ただ、ぶっちゃけ私が買ったときより、レコーダー1台分は軽く値下がりしてますので(笑)、
買い換えが難しいようでしたら、夏に2Dを買ったつもりで3Dにしておいてもよいのではないでしょうか。
書込番号:12364443
1点

妻子持ち家庭には3Dは要らない。
仕事で疲れて家に帰って「ただいま!」 そして振り返った妻が3Dメガネ掛けて「お風呂が先?」なんて言われたら俺は泣くよ
そんなサイバーな妻になって欲しくない。
だから自分が一人暮らしで金があったら「おもちゃ」として多少考えるかもしれない。
書込番号:12364862
2点

ローンウルフさん
特にシモの機能低下は辛いでしょうねf^_^;)
さて真面目な話し、白内障は元より乱視の方は3Dに違和感を感じやすく、酔いやすい様です。
書込番号:12364869
0点

現在の3Dテレビは私が40年以上前に幼稚園児用の雑誌の付録に付いて来た程度の3Dではないでしょうか?(^0^)
店頭でシャープやソニー、パナソニック等見ましたが、子供だましのような代物です。
まあ、新しもの好きのお○○さんにとっては面白いでしょうが、毎日見るテレビに必要かどうかを考えれば、自ずと答えが出るでしょう!
それから、近いうちにメガネを付けなくても3D映像を見れるテレビも発売になるし、とにかく未だ、発展途上の代物です。
とかく3Dテレビはあまりにも価格が下落してしまった家電メーカーが少しでも高く売りたいが為の不要の産物です。
とにかく、メーカーにダマされない様に注意しましょう!(^0^)
書込番号:12366597
3点

こんばんみ(^_^)v
>これから先10年以上買い換え(られ)ないので、今後見たいものが見られないリスクを回避するため
この選択理由は大いに有りかと思います。
メーカーに騙される?云々は、現行技術に対してユーザーが価値を判断すればよいだけです。
問題は、現行3D方式を5年、10年継続するや否や?
方式変更が無いと断言出来るのか?
ホンマにリスク回避出来たのか?
更には、普及が進まなかった場合に廃れる若しくは撤退の事態は無いのか?
非常に怪しい気が・・・・
道楽思考で後先考えずに沼に飛び込むしかないですよね(^_^;)
書込番号:12366897
0点

こんばんは。昨晩の追記です。
もともとスレ主さんの質問は「(2Dモデルとの差額を出す)価値がありますか?」
なわけですが、これには最初のレスにも同様なご意見がありましたように、
このスレを立てた時点で、スレ主さんは「価値はない」と答えを出しているのだと思います。
ではなぜ素直に2Dモデルを買わないのか、質問の本質は、
「差額を出しても損しませんか?」
=3Dこのまま終わっちゃいませんか?
あるいは
「差額をケチったばかりに後悔することにはなりませんか?」
=3Dが大ブレイクして、ウチだけ指をくわえてみてるようなことにはなりませんか?
というところにあるような気が私はしています。
もしそうだとすれば、その答えはやはり今後の3D普及率、コンテンツの充実、現行技術の継続性いかんによるわけですよね。
で、54VT2買っててなんですが、今のメガネ方式は、私はそれほど普及しないんじゃないかと思ってます(笑)。
3D映像には満足してますが、やはりメガネはわずらわしいです。
裸眼3Dディスプレイが今後(技術的には)大型化していくとは思いますが、大型化して価格がこなれるまで、メガネ方式で3Dを支えていけなければ普及する前に頓挫しますよね。
レンタル屋さんで、3Dどころかブルーレイ版すらロクに数がそろわない現状では、これについてもだいぶ分が悪いと思っています。
それでも万一の大ブレイクというリスク回避と、メーカーのトップモデルがほしい、ということで私は3Dモデルを購入しましたが、映像に感激してなければスレ主さん同様、迷ったかもしれません。
僭越ながら私が勝手に「質問の本質」なんていってしまいましたが、
もしスレ主さんの意図がそのとおりであれば、
皆さんのご意見をはじめ、いろんな情報をもとに「将来予測」で御判断をされるのがよいかと思います。
書込番号:12368306
3点

現行技術という奴には2種類あります。
3Dブルーレイのフォーマットとフレームシーケンシャル+液晶シャッターという技術。
3Dブルーレイのフォーマットは何から来ているかというと映画。
そして映画は左右の視差映像をメガネで見る方式である。ここ重要。
これが9視点の映像になったり、360度視点の映像になったりするかというと・・・当分の間今のままと思います。つまりブルーレイのフォーマットは当分の間今のフォーマットが継続される(10年はこれ以上進化しないのでは?)
次にメガネ。
ソースが変わらないので、裸眼立体視で東芝方式はどう頑張っても元々無い映像を技術で勝手に想像して作り出すしかない。それ以外ではせいぜい一人用にカメラでトラッキングして自動的に光線の向きを調整するぐらいか。
これを複数人で見れるようにとなると途端に難しくなり、装置も大掛かりに。
結局、コスト面を考えるとメガネ方式以外は当分の間、普及価格で出すなど遠い夢。
私の想像。
・裸眼はノートパソコンなど一人用に限ってカメラトラッキングが主流化。
・大型TVはメガネ式の延長。偏光式で電池の無いメガネとかに進化の余地あり。液晶シャッター式はシャッター速度を2倍にするとか、クロストーク改善の方向へ進化。有機ELによるチラつきの無い偏光メガネ式が登場。
こういう進化の方向ではないかと思っている。
3Dが完全に終わるとか、VT2の方式が全く使えなくなるとか、そういう事は無いのではないかと思っている。
また、裸眼が席巻するという予測は当たらないと思っている。特に居間のテレビは無理じゃないかと。
なんのかんの言っても、今回の3D立体視はハリウッドの要望が先でしょう。
3DCGはテクニックが行き着くところまで行ってしまい、技術で驚かせるには立体視しかなかったのですよ。TVを売るためにメーカーがハリウッドを焚きつけたのでは断じて無いと思います。映画館の3D化に大金を投入しておいて、ここで「やーめた」なんてできるはずないのですよ。
というわけで、3Dがフェードアウトする事は無いと考えています。
書込番号:12368545
2点

おはようございます(^_^)v
映画館の方式は別に互換性は必要ありません。
実際、アバターは4方式の3Dにて上映されました。
家庭用は、フレームシーケンシャル、液晶シャッターメガネ方式のみが市場で実用化されているかと。
この方式、実は20年くらい前にVHDにて市販された筈です。
今回も、5月?にVT2が発売されて半年以上経ちますが、一般市販3Dソフトが未だに0。
フェイドアウトはともかく、20年以上滑走路をグルグル回って尚テイクオフ出来ない3Dの行く末や如何にかな?
ユーザーがテレビを買い替えるサイクルは昔とそんなに変わっていない感があります。
一方、技術の新陳代謝たるや・・・・・・
10年後のBDすら怪しい感も・・・・
低空飛行、いつ不時着しても不思議ではないと考えます。
実際、過去に何度難着陸したことか・・・・・
書込番号:12369697
4点

結局BDも思ったより普及せず、
3Dもどうなるかわかりませんね。
ただおっしゃるように買い物スパンが長くあとで後悔しそうなら、
保険的な意味合いにおいても3D対応モデルを購入しておくのもありかもしれませんね。
書込番号:12370323
0点

>映画館の方式は別に互換性は必要ありません。
左右2枚の視差映像で立体視するという意味では互換です。
そういう意味ではソース技術のブレイクスルーはしばらくは無いと思います。
同じソースをどう見せるかの技術はまだ進化すると思いますが、旧技術では見れなくなるという事にはならない。つまりクオリティの問題だけと思います。
>一般市販3Dソフトが未だに0
ディズニーのクリスマスキャロルとか出ましたよ。IMAX物も。
>10年後のBDすら怪しい感も・・・・
BDレコはもうDVDレコと値段あんまり変わりません。
これからレコ買うひとは自動的にBD対応。
アナログ停波直前で一気にテレビのHD化が進み、BDの再生環境
が整ってきました。おそらく、ここ1〜2年で急速にDVD→BDへ
移行すると思います。
かく言う私も、BDレコ購入と合わせてBDレンタルライフを開始
しました。正直、DVDは汚すぎてもう見る気がしません。
ましてや、購入するとしたらBD以外ありえません。
3年後には売り場の面積はDVDとBDで逆転しているでしょう。
まぁ3DモノはこれまでのBDのような状況がしばらくは続くかも
しれませんが。細々と出続けると思います。
書込番号:12370460
2点

>おそらく、ここ1〜2年で急速にDVD→BDへ移行すると思います。
私はVHS→DVDより時間が掛かると思ってます。
VHSとDVD(というよりアナログとデジタル)では画質に一般の人がはっきりと分かるほど雲泥の差がありましたし媒体の大きさも変わったので違いが浮き彫りでした。
でもBDとDVDではそこまでの差が無いので買い替えに踏み切らない人が多いように感じてます。
正直私はDVDで満足出来ていてPS3でBD環境があるのにDVDで借りてます。
新作DVDが全部貸し出し中の時にBDはあったりする時借りるくらいかな?
確かにDVDは高精細ではない普通のブラウン管向けだったとも言えるのでFullHDな大画面がスタンダードになると劣るんですがね。
でもデジタル化で高精細化や高音質化になっても一般の人はCDより音質面で劣るMP3辺りで満足している人が多いようにそこまで求めている人は少数派になるのかもしれません。
多分3Dもそんな感じになるような・・・
かつてデジタル化の際に中途半端にAVアンプやらスピーカーやらモニターやら買い求め買い換えて・・・そして数年経って新しいデジタル機器試すとスピーカー以外どんどん良くなるので、もう付いていけない・・・というのが本音
PC同様デジタルは普及機でも十分な性能持ってるし、、
書込番号:12371641
1点

3Dテレビの登場以降に私なりに様子を見守ってましたが、ソフトがほぼ無い状態では3D肯定派なんですが購入は来年で十分でしょう〜と今は静観中です。
3Dテレビ持ってないので判らないですが、映画館で3Dメガネで見始めた瞬間からスクリーンが3割ほど小さくなる感覚がします、プラズマテレビのレビューで”3Dは65インチでもそんなには大きく感じられない”みたいなカキコミ読みましたが、レアな3Dにはレアなプロジェクターの方がレア同士相性がいいのではと思ってます。
3Dは多分当分の間は大衆化せずにレアのままの予感がします、不時着の可能性もありそうですが。
書込番号:12371748
1点

>>10年後のBDすら怪しい感も・・・・
>おそらく、ここ1〜2年で急速にDVD→BDへ移行すると思います。
ルージュさんの文面からすると、10年後にはBDすら代替わりしている
可能性があると言っていると思うのですが・・・違ったらすみません。(^^;;;
例えば↓こんなんとか
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20100721-OYT8T00379.htm
書込番号:12372849
3点

おはようございます(^_^)v
ハイ、竜さん正解!
技術革新スピードの加速と、一般ユーザーの消費サイクルの乖離がどんどん進行するとの意味合いです。
10年後もメインストリームを約束されているディジタル技術なんざ皆無かと思います。
10年は買い換えられないから、保険、リスク回避の観点から不透明?な新技術を敢えて導入しておくみたいな意見がありましたので、リスク回避効果を考えてみたまでです。
まぁ、HDDVDみたいな酷いことにはならないとは思いますが、常に「2D」と言う、消滅することがない最強のライバルが存在しますから。
書込番号:12373883
1点

>フェイドアウトはともかく、20年以上滑走路をグルグル回って尚テイクオフ出来ない3Dの行く末や如何にかな?
20年間の低空飛行の全ては業界標準化しなかった事にあると考えています。
数メーカーが独自規格でやったものばかり。
私が今回離陸しそうだと判断したのは映画業界・家電業界が統一規格として推進してきたからです。
これは今まで一度もありませんでした。
BDの20倍の容量が何に必要かと言ったら、3Dでしょうね。
9視点以上の情報を全て記録する・・・
4K2K程度なら4倍もあれば充分、20倍は必要ないですよ。
その4K2Kすら、3Dの表示の為には欲しいけれど2Dの表示の為には80インチ以上の画面にしか必要ないでしょうね。
個人家庭に普及するにはそれこそハードルが高すぎる。
やはり技術の方向性は3Dに向かっていると思います。
10年は買い換えられないというのは10年後もメインストリームで使えるという意味ではありません。
10年間の間に次々と登場する新技術のTVを横目に、買い換えたい欲望を抑えられるかどうかという事です。
次々と登場する新3Dテレビを横目に、2Dテレビでは話題の作品を試して見る事すらできない。
3D対応品を買っておけば、とりあえず新製品を我慢して過ごせるという事です。
もちろん、2D品の倍額もするのでは一考の余地ありですがね・・・
大型テレビになればなるほど価格差に占める3Dの割合は低下。
保険としての価値は充分にありますよ。
書込番号:12374689
3点

3Dに否定的な方々は体質的に3Dを楽しめないので僻んでおられるのでしょうね。
私も以前は3D映像を見ると激しい吐き気を催すほどでしたが
左右の目の視力差と乱視を矯正して、3D効果が自然な映像で訓練を重ねる事で楽しめる様になりましたよ。
書込番号:12375186
3点

>kuro70さん
>3Dに否定的な方々は(中略)僻んでおられるのでしょうね
…意識的なのか、無意識なのか存じませんが、こういう書き方をするから荒れるのでは。
買いたい人が買えばいいし、欲しくない人は買わなければいい。
価値≒購入判断≒欲しいか欲しくないかの理由を書いて欲しいというスレの趣旨なのに、
「僻んでいるから」と書くのは、(自分の購入判断の理由ではなく)単に反対意見に
対する中傷に過ぎなくなるため、スレの本筋から外れますよ。
書込番号:12375326
7点

最初に「10年」という単語を出した者です
なぜ10年などと言ったかと言うと
映像の配信方法がDVDからBDに変わろうが、データ配信が主流になろうが
映像を映し出すだけのTVは買い換えるか捨てるまで「使えてしまう」商品だからです。
もちろんメインストリームを追いかける人は、4KのTVが出たりすれば飛びつくでしょう。
個人次第で買い替えスパンが大きく変わる商品ですね
他は車とか?生活必需品と嗜好品のどっちににもなれる商品ですね
そして、それは本人しかわからない訳です。
なので自分の乱暴な回答は
5年以内に買い換えるつもりなら2DでOK
10年使う気なら3Dを買っておけ!となりますw
PC系の機材や、各社勝手に規格を作れる程度の家電と違って、
放送規格に厳格に縛られてる「TV」って、絶対買い替えをしないといけないほどの
下位互換を無視した進化は許されてないです。
書込番号:12375328
0点

Kuro70さん
僻んでなんかいませんよ。ただ私はテレビとして考えた時に3Dは必要ないと思ってるだけです。
この考えを押し付ける気はないです。
一つの意見でしかありません(;^_^A
それに訓練しないといけないテレビってどうなんでしょうね(;^_^A
書込番号:12375527
0点

まあ、家電量販店等での3Dテレビのデモ機に集まるお客さんの数が物語ってますね。
まだなにかが足りないんすよ。
書込番号:12375552
1点

>まあ、家電量販店等での3Dテレビのデモ機に集まるお客さんの数が物語ってますね。
人の集まる数で評価ですと、人の集まらないメーカーは人気がない、となってしまいますし
必ずイコールではないですよ
映画館もアトラクションも3Dには人は多いですし
CEATECで東芝の裸眼3Dは数時間待ちの人だかりだったようですし
書込番号:12375614
1点

にじさん
価格もあるかもしんないけど、3D見て購入に繋がらないケースが多いんだよね〜
なんか、もっと魅力を出さないと駄目なんかな?って思ったまでさ
書込番号:12375630
3点

皆さんこんばんは。
にじさんさん
>映画館もアトラクションも3Dには人は多いですし
CEATECで東芝の裸眼3Dは数時間待ちの人だかりだったようですし
映画館やアトラクション、裸眼3Dには人気や興味は集まるが、3DTVに対する人気や興味は薄いとの言っているのと同じ。と思うのは私だけでしょうか?
書込番号:12375658
4点

ZEON/MS-07Bさん
店頭で3Dメガネをかけて長時間、同じ場所に立ったままいるのは
お客さんにも負担になりますからねぇ
だから短時間で去ったりはあるかもしれません
ただ、私が量販店で、見に来たおばさんや子供は「わっ、すごっ」と喜んではいる姿をよく見ましたが
まぁ、そのへんは違う場所、時間で客観的すぎますが
書込番号:12375675
1点

まあ、購入して満足してるユーザーさん、購入希望や検討中の方に対しての批判なぞはないし、不買運動する気持ち毛頭ないですよ
売れるのは良い事だし、数が出ないと進化もないしね(^O^)
購入しないと分かんない部分も確実にあるのでしょうしね。
書込番号:12375680
1点

にじさんさん
>店頭で3Dメガネをかけて長時間、同じ場所に立ったままいるのは
お客さんにも負担になりますからねぇ
だから短時間で去ったりはあるかもしれません
確かに他の人達に気を遣ったりして、すぐに立ち去る方も多くいらっしゃるかもしれませんが「並んでいる人が居るけども、もうチョット観ていたい」と思う人が少ない。と言うのが現状のような気がいたします。
やはり何かもう一つ人を惹きつける物が足りないと思っています。
書込番号:12375715
1点

にじさんが購入したら、にじさん家に見に行かしてもらおう(笑)
にじさんVT2買いなよ(笑)
頭動かしたら映像破綻する3D液晶よりはパナの方を選ぶっしょ?
書込番号:12375731
1点

3Dが売れていないのは単に魅力が無いからですよ!
例えば、単に背景に対して人物が多少前方方向に見えるだけで、建物や人物そのものは立体的には見えません!(^0^)これが一番の問題なのです!!)
要するに、だからどうした?っていう程度のモノなのです。
もう少し、ビックリするような映像が出てこないとインパクトに欠けるために購入意欲が沸かないというのが実感です!
とにかく、最低限眼鏡なしで超立体的な映像が見えるまでは買う意味はありません。
多分、今購入してしまった人はほとんど2Dで見ているだけでしょう!
あるいは、3DのAVソフトが出てくればイッキに普及するかもしれません!(^0^)
書込番号:12375738
0点

本来3Dが好みの消費者(購入する可能性が高い方)に誤解を与えている実態があると思います。
*店頭で気付いた点。
量販店の3D体験ブースですが、3Dグラスの電源が入っていないことが多いんですよ。
実際に何度も目の当たりしました。
シーテックでも電源の入らないグラスを渡されましたからね。
恐らく、店頭で3Dを体験しても誤解されている方が多いかも知れません。
正しく立体に見えなければ好みや体質に合う合わない以前の問題です。
展示していることが逆にマイナスイメージになりますからメーカーと販売店が
しっかり管理するべきですね。
*広告で気付いた点
3Dテレビや携帯のCMでフレームからビヨ〜ンと外に飛び出る表現がありますよね。
「イメージ」と注釈を入れているとはいえ、あれは止めた方が良いと思います。
過剰に良いイメージを植えつけると、実物を体験した時のギャップで逆にマイナスイメージに繋がり兼ねません。
デモ機や広告が3D低迷の一因を自ら招いている気がします。
書込番号:12375792
3点

にじさん、
>人の集まる数で評価ですと、人の集まらないメーカーは人気がない、となってしまいますし
必ずイコールではないですよ
………集まんないのは人気ないんだとおもうよ?
もしかして、人の集まらないイコール性能悪いって意味じゃないって書きたかったの?
人気と性能は関係ないけど、人気は人の集まりとは関係ありまっせ〜!まあ、レアケースもあるかもしれんがいっぱんろーんで(^w^)
書込番号:12375820
1点

花神さん
あえて書かなかったんですが、つっこんできますかぁ
人気がないと撤退しちゃいますよ
某社や某社みたいに
書込番号:12375860
2点

え〜!やんわりフォローしたげたのに(笑)
突っ込まなくていいから3D買って招待してください(^O^)
書込番号:12375871
1点

某社って………
ああ、日立のレコ部門か(笑)
あれは大変なんだから(笑)
ん、某社と某社だからもう一つ???
ああ、にじさんの大好きな某社のHDDVDか
あれもなんだか大変でしたね(笑)
ええ!日立から出たら?出鱈目言っちゃ嫌よん(笑)
書込番号:12375890
1点

何だか勘違いされてる方がおるようですが・・・・
気分が悪くなるのは、大画面スクリーンの3D。
そもそも、大画面酔いなるものもありますし、それがメガネ3Dになった日には、ってこと。
高々5、60インチの3Dは特に大きな問題は無いし、同時に感動も特に無いですね。
軽くビール1杯くらいならいけるけど、キツい酒は勘弁?ってところかな?
まぁ、アルコールが苦手な体質みたいなもんやし、無理に飲む練習も必要無いかと。
てか、美味しかったら飲んでまうもんでしょう。
翌朝毎度二日酔いで二度と飲まないと言いながら(笑
書込番号:12376509
3点

>何だか勘違いされてる方がおるようですが・・・・
私の事でしょう、まぁ別にいいですけど........。
明日のトロンレガシー頑張って見てきま〜〜す。
書込番号:12376759
2点

ウニャPONさん
こんばんは、お久しぶりです
多分……kuro70さんの事かと思いますよ。
書込番号:12376792
1点

まぁ2DのTVで3Dを見れるように昔の赤青メガネ板のコンテンツを出してくれたら良いのですけどね。
ちょいと前まで偶にやってましたしね・・・確か子供が主人公のヤツ・・・名前が出ない、
バンデラスが親だったか・・(気になるけど思い出す努力をしないと脳に良くないらしい)、
キャプテンEOで十分3Dを喜べた(内容はそれほど・・いや、駄目な方かも)から赤青メガネでもそれなりになると思う。
メーカーやハリウッドは嫌だろうけどね。
>誰のどの発言に対して書かれているのか、さっぱりわかりません
引用の方が一部を切り取って誤解を与える事もありますよ。
話の流れが分かっていれば理解出来る範囲なんで突っ込むとちょっと恥ずかしいような・・。
人気の件もそうですが確認機能があるんですから何度か確認するとミスを減らせると思います。
まぁ一般論でね。
書込番号:12377660
2点

Kooo1さん
>話の流れが分かっていれば理解出来る範囲なんで突っ込むとちょっと恥ずかしいような・・。
レスに埋もれてますから誰のことかわからないですよ
>人気の件もそうですが確認機能があるんですから何度か確認するとミスを減らせると思います。
まぁ一般論でね。
確認機能?
人気を確認する機能?
そんなのどこにあるんですか?
書込番号:12377749
1点

>映画館で3Dがよかったからと言って、高々50インチ前後の3Dテレビに期待したらガッカリするかもしれませんぞ〜
私は逆に映画館の3Dにガッカリしました。
天保山のIMAXは、4:3で1400インチくらいあるとてつもなく巨大なスクリーンですが
3D映像は本当に見るのが辛いくらい目の疲れが酷かったです。
逆にビクターの新しい3D対応のプロジェクターを、自宅の150インチのスクリーン
で見ましたが、IMAXで見た3Dに比べると目の疲れは殆どありません。
書込番号:12379031
2点

>satoswiiパパさん
私の様なCGの3Dでも適正な立体感を得られなかった者には訓練が必要なんです。
今でも酔いますし、皆さん方の様には立体感は得られていないでしょうが、それでも楽しいです。
3Dに否定的な方々でも私より3Dに適応力が高いのですからより楽しめますよ。
書込番号:12379353
0点

今更の当たり前の話ですが、ソフトが無ければテレビはタダの箱!
今日日はタダの板かな?(え
当面放送波には期待出来ない以上は、ゲームか映画頼み。
目への悪影響?はさておき、3Dゲームはアプリケーションとして有りかと思います。
ではもう1本の柱、映画はどうか?
そもそも国内映画文化はかなり冷え込み、映画の日やらレディースデー?等で集客に躍起かと。
私が知る限り、3Dは300円アップ、モビックスでは更に100円追加の400円アップになるようです。
集客性や如何に?
更には3D作品公開ペースがどれくらいかが気になります。
この1年くらいで記憶にあるのはアバター、アリス、バイオあたり。
現在上映中並びに公開予定はトロン、シュレック、バトルロワイヤルくらいですかね?
個人的に「作品として」興味があるのはバイオとトロンのみ。
3D作品一覧?例があったので貼っておきます。
1950年代に既に公開されてたんですね(笑
他にもご存知の方は追加記入下さい。
http://matome.naver.jp/odai/2126559911613592201?guid=on
投資効果?を考える際の重要なバックデータかと思います。
個人的な考えとしては、3DはアニメかSF特撮ビジュアル効果向き。
リアルアクション系には興醒めかと予想しています。
夏に見たソルト、最高でした!
オマケ
論理的思考のススメ
コメント対象が不明なる場合は先ずは確認してから発言すべし。
但し、自身のことと思いながらも「まぁいいや」と流せる人格者はその限りに非ず。
書込番号:12379437
0点

>そもそも国内映画文化はかなり冷え込み、映画の日やらレディースデー?等で集客に躍起かと。
今は洋画より邦画のほうが観客動員数も多く、80年代、90年代より映画館に人は増えてますよ
>私が知る限り、3Dは300円アップ、モビックスでは更に100円追加の400円アップになるようです。
集客性や如何に?
映画館の入口に見に行って御自身で確かめてみたら?
人は昔より増えていますよ
>更には3D作品公開ペースがどれくらいかが気になります。
この1年くらいで記憶にあるのはアバター、アリス、バイオあたり。
現在上映中並びに公開予定はトロン、シュレック、バトルロワイヤルくらいですかね?
全然知らないんですね
怪盗グルーの月泥棒 3D
バイオハザード IV アフターライフ
THE LAST MESSAGE 海猿
トイ・ストーリー3
ヒックとドラゴン
キャッツ&ドッグス 地球最大の肉球大戦争
やさいのようせい N.Y.SALAD
U2ライブ
ベオウルフ/呪われし勇者ルイスと未来泥棒
ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
ナイトメアー・ビフォア・クリスマス
Disney's クリスマス・キャロル
チキン・リトル
ダイヤルMを廻せ!
戦慄迷宮3D THE SHOCK LABYRINTH
エルム街の悪夢 ザ・ファイナルナイトメア
アリス・イン・ワンダーランド
センター・オブ・ジ・アース
スパイキッズ3-D:ゲームオーバー
スパイアニマル・Gフォース
侍戦隊シンケンジャー 銀幕版 天下分け目の戦
仮面ライダーW
くもりときどきミートボール
アイス・エイジ3
コララインとボタンの魔女
カールじいさんの空飛ぶ家
ボルト
トイ・ストーリー3
アバター
書込番号:12379507
1点

ピックアップお疲れお疲れ〜
全29作品?
ここ1年ちゅうたのに、ダイヤルMは54年やがな・・・・・・
半世紀以上で30足らずかいな?
で、私のリンクには37作品。
大概かぶってるみたいなぁ〜
追記でお願いしたいなぁ〜
日本語よく読もうね〜
全部の中からでも興味あるんはやっぱりバイオとトロンのみやね〜
書込番号:12379573
1点

最近のテレビにはゲームでの遅延を軽減する機能がありますが
ゲームをされない方には無用な機能ですよね。
テレビの3D機能も3Dゲームをされない方には無用ですけれど・・・。
書込番号:12379610
0点

>半世紀以上で30足らずかいな?
ヒッチコックが昔、撮ってやつは日の目を見ずにお蔵入りしてたので
それを除けば、ここ2〜3年
半世紀前にアバターはありませんよ
書込番号:12379661
1点

せっかくなんで、新規追加作品のみ抜粋。
怪盗グルーの月泥棒 3D
THE LAST MESSAGE 海猿
ヒックとドラゴン
キャッツ&ドッグス 地球最大の肉球大戦争
仮面ライダーW
ボルト
6作品追加で40余りかな?
まぁ、50近くあると傾向分析もある程度可能です。
ホラー系、ファンタジー系、ディズニー系、が現在のトレンドかな?
自分の好みジャンルから考えるのも一つの手法ですね。
因みに、ゲームモードは機能追加では無く機能削除ですから、コストは殆ど掛かりません。
書込番号:12379678
1点

うぉ!
まだ、このスレ続いてますね〜
kuro70さん
ちっくと待ってつかぁ〜さい。
それを言っちゃ〜話がおかしくなりますよ。。。
例えば、
シアターで聴いてるから、本体スピーカーは無用とか、
BDしか観ないからチューナーは無用とか、
字幕は必要ないから字幕機能は無用など、
こんな個人のワガママと同じで、ちっくと話が変がぜよ。。。
無いよりは、あったほうがお得でしょ。
また今は必要ない機能でも、いつか使うかもしれませんよ。
あ ちと文面に龍馬伝かぶりがあるのは笑って流してください(笑
にじさん勘違い
TJさんは首都の方よ(秘
書込番号:12379745
1点

にじさん
ハリーポッターと不死鳥の騎士団って3Dだったんですね?
死の秘宝から3Dだとばかり思ってました(;^_^A
けど死の秘宝も制作が間に合わないからと劇場版は2Dになったんですよね?
BDで出るならやっぱり3Dに間に合わなかった部分の制作をしなおして3Dも出るのでしょうか?
TJさんは沖縄だとの噂も...メンソーレ ヒゲソーレ
書込番号:12379791
0点

satoswii パパさん
不死鳥の騎士団は日本では3D公開されなかったです
3D BDは発売される予定ですが
もともと一部だけが3D制作ですから、あとは2D→3D変換でしょうねぇ
書込番号:12379834
1点

しかし、改めて一覧リストにするとよく分かりますが、ホラー系以外ではお子様ターゲットの作品比率が高いですね〜
勿論、大人も楽しめる作品もあるのですが、子供で釣る戦略か?
てか、子供が一番3Dに対して心配な対象なのに、これはちとマズい傾向に思えますね・・・・・
取り敢えず、ディズニー、3D CG、アニメが現在の主対象みたいです。
ストーリーよりもビジュアル効果、映像アトラクションを楽しむなら3D。
ジックリ作品世界に浸るなら2D。
ってあたりでしょうかね?
書込番号:12379842
1点

>当面放送波には期待出来ない以上
Panasonic 3D Music Studio 無視?
タヒチのイルカ&クジラもかなり見れたけど・・・
来年はソニーの番組もはじまるね。
一日10分でも放送があるというのはいいね。
BSなんてショッピングばっかりで枠余りまくりなんで
もっと3D番組増えてほしいな・・・
この不況下に3Dテレビを買う、アーリーアダプターが
楽しみにみてますよ。スポンサーお待ちしております。
水中モノと音楽モノは3Dにジャストマッチだね。
書込番号:12379852
2点

>ルージュさん
東芝のゲームモードも単なる機能削除でしょうか。
もしそうでしたらソニーなど他社がとっくに追随していると思いますが。
書込番号:12379871
1点

にじさん
そうだったんですか。
一部が3Dだったという事は、その場面は裸眼3Dだったんでしょうか?
それとも 今から3Dになりますメガネをおかけ下さい。
みたいなアナウンスなり字幕が出たんでしょうか?
書込番号:12379889
0点

今後、3D BD予定、現在発売中のものに
・2010/11/26 20th Anniversary G1 CLIMAX XX -3Dスペシャルエディション- スポーツ エイベックス ¥18900 DVD2枚組+Blu-ray Disc
・2010/11/23 IMAX: Deep Sea 3D&2Dブルーレイ ¥4,980
・2010/11/5 劇場版 ほんとうにあった怖い話 3D ¥4935 第5話のみ3D映像
・2010/11/3 CHEMISTRY 2010 TOUR regeneration in TOKYO INTERNATIONAL FORUM ¥5565 全曲中3曲3D映像収録
・2010/9/29 ラン・ラン ライブ・イン・ウィーン 音楽 SME ¥4800 全曲中4曲(30分)3D映像収録
・2010/12/22 2010 FIFA ワールドカップ 南アフリカ オフィシャル・フィルム IN 3D ¥4980
・2010/12/22 音楽3D 宣言!〜3D Music Video Selection Vol.00〜 音楽 SME ¥3500
・2010/12/22 “make.believe”3D Music Clips e.p. 音楽 SME ¥2415
・2010/12/24 アイドリング!!! 3Dングでブルーレイング!!! ¥6090
・2011/1/1 〜Sphere's rings live tour 2010〜 FINAL LIVE BD plus スフィア in 3D 音楽 SME ¥7500 8曲の3Dライブ映像を別途収録
書込番号:12379905
1点

>Panasonic 3D Music Studio 無視?
タヒチのイルカ&クジラもかなり見れたけど・・・
来年はソニーの番組もはじまるね。
フレームシーケンシャル放送ですか?
サイドバイサイドである限りは色んな意味でダメでしょうね・・・・・・
フレームシーケンシャルで2Dとの互換性を保ち、且つ解像度を維持する方式以外は議論対象外と考えています。
水中モノとの相性がよいのは同意ですね。
>東芝のゲームモード
詳細を把握していませんが、ハードウェア的にコストが上がる要因があるなら挙げて下さい。
書込番号:12379909
0点

satoswii パパさん
>それとも 今から3Dになりますメガネをおかけ下さい。
みたいなアナウンスなり字幕が出たんでしょうか?
画面に合図が表示されて、3Dメガネをかけるようです(;^_^A
書込番号:12379939
1点

>さんパンマンさん
勿論テレビには3D機能は必須だと考えています。
私もゲームをやりますし。
レグザがプラズマであれば良かったのですが
残念ながら液晶では選択肢に入りません。
書込番号:12379941
0点

フレームシーケンシャルとの違いは横の解像度が半分になるだけで、論外というほど酷いものじゃありませんよ。
ゲームのGT5なんて720pですから。サイドバイサイドのほうが余程高解像度なんです。
地デジの録画機材のしょぼい番組なんかより鮮明ですよ。
1920の半分で960dotは稼げるんですから。DVDの画質以上。
3D紀行の毎日やってる奴は機材が悪いんだと思うけど、3D Music Studio よりかなり画質が悪い(もしかしてパナの一般家庭用?)
ちゃんとした機材で撮影すればサイドバイサイドもかなりイケル。
書込番号:12379957
2点

>ルージュさん
ルージュさんも分からないですか・・・。
私も駄目です。
何か処理を高速化させるものがあるんですかね。
書込番号:12380041
0点

サイドバイサイドがいけるかどうか以前に、3D専用放送って時点でアウト!
3Dを見たくない、或いは体質的に合わない方々へ3Dを押し付ける姿勢が受け入れられるとでも?
懐疑的?様子見派を引き込むには何ともマズい戦術です。
放送はスポンサーが付いて視聴率を取って初めて成り立つモノ。
持ち出し自腹の短時間枠しか当面無理でしょうね・・・・・・・
有料放送に期待なんでしょうが、これも契約者が集まらないことにはね・・・・・
東芝が仮にハード的に処理速度を上げているなら、セルの御利益かもしれませんね・・・・・
書込番号:12380078
0点

KURO70さん
画像処理エンジンの高速化で遅延短縮していますよ
こちらに図が出ています
http://ascii.jp/elem/000/000/532/532846/index-3.html
書込番号:12380102
1点

3Dリスト追加。
「ガフールの伝説」
「アバター3D」
尚、アバター3Dも後から3Dというかパート3D。メガネをかけずにここ3Dだったら面白いだろうなぁ…と想像してる時の方が楽しくて、3Dでみたらガッカリという無理くり3Dでした。
あとは、海外では何気に人気のIMAXドキュメント。
「スペースステーション3D」
とかもお忘れなく。
後は日本未公開だけど「飛び出し系」の「ピラニア3D」とか。
「グールと月泥棒」は飛び出し系ではなく、意外と控えめですが
奥行き感重視。
「ガフールの伝説」はどちらかというと飛び出し系。
今のところは「飛び出す絵本」系が多いとは思いますが、「アバター」のような没入感重視で撮る作品の方が、作る上では大変そうですね。
書込番号:12380108
1点

>3Dを見たくない、或いは体質的に合わない方々へ3Dを押し付ける姿勢が受け入れられるとでも?
誰もStrike Rougeさんに押し付けてないし(笑)
3D嫌いなら見なきゃいいし、今のテレビのまま使ってたらいいじゃん
不買活動にそんなに必死にならなくていいよ
押し付けではなく、3D TVを持っている方に3D番組を提供してるんでしょ
>有料放送に期待なんでしょうが、これも契約者が集まらないことにはね・・・・・
スカパーHD、ひかりTV、ジェイコムで始めてますから、おのずと契約者の方で3D TV購入した方は
試しに見てみるんじゃないの?
書込番号:12380120
1点

にじさん
普通にしてれば荒れないのですよ(;^_^A
やっぱりお酒を飲んだ勢いとかで悪態ついたり
プラズマ板にいる奴は...みたいな色眼鏡で見たりすると自分を嫌なヤツにするだけかと思いますよ。
私も含め他の方も、その時に嫌な思いをしたので今の状態になってると思いませんか?
にじさんに言わせれば
いやプラズマ板の奴らが...
になるんでしょうが(なっていた)
そら〜自分は可愛いし絶対かもしれませんが間違いや嫌な思いをさせたら、それを認めていかないと楽しくやれないと思います(^-^)
子供のように
お前が先だ!お前が謝れ!
みたいなノリは止めましょうよ(;^_^A
謝れとかじゃないですからね
ただ、にじさんがプラズマ板での暴言は止めて液晶板の様に紳士的なレスを心掛けてくれれば良いだけです。
そうすれば時間はかかるかもしれませんが普通に出来るんじゃないでしょうか?
あとチョットした技術的な反論に直ぐキレるのもよくないですよ(;^_^A
一つの意見なんですから。
宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:12380138
4点

>押し付けではなく、3D TVを持っている方に3D番組を提供してるんでしょ
2Dとの互換性が無いのがダメって言ってるんだYo!
サイドバイサイドの殿様3Dじゃ、様子見派を引き込むのが難しいって言ってるんだYo!
将来展望を考える一材料なんだから、後は各自が判断したらええだけのこと。
一番必死なのはさて誰でしょうね?
まぁ、必死になったところで3Dはまだまだ離陸せんやろしお疲れお疲れ〜
書込番号:12380156
1点

>2Dとの互換性が無いのがダメって言ってるんだYo!
>サイドバイサイドの殿様3Dじゃ、様子見派を引き込むのが難しいって言ってるんだYo!
言ってることが変わってるじゃん
先程は「サイドバイサイドがいけるかどうか以前に、3D専用放送って時点でアウト!
3Dを見たくない、或いは体質的に合わない方々へ3Dを押し付ける姿勢が受け入れられるとでも? 」
話のすり替えか?
まぁ、いずれにせよ、Strike Rougeさんはテレビ番組を見ない人なんだし
いいんじゃないの?
サイド・バイ・サイド方式でも楽しみにしてる方もいるんだから
書込番号:12380188
1点

「サイドバイサイドがいけるかどうか以前に、3D専用放送って時点でアウト!
3Dを見たくない、或いは体質的に合わない方々へ3Dを押し付ける姿勢が受け入れられるとでも?
イコール、2Dとの互換性が無いのが問題って意味がマジで理解出来ないの???
サイドバイサイドを現在楽しんでる方々はそれで結構。
但し、互換性が無い方式に依存してては将来の発展性が期待薄ですよと、展望に関する一意見を述べてるだけ。
書込番号:12380253
1点

>イコール、2Dとの互換性が無いのが問題って意味がマジで理解出来ないの???
サイド・バイ・サイドで3D専用放送でBS放送でほそぼそとしてるんだから
別にいいじゃん
3D専用放送なんだから
>但し、互換性が無い方式に依存してては将来の発展性が期待薄ですよと、展望に関する一意見を述べてるだけ。
業界もそれなりに考えてるんでしょうし、Strike Rougeさんが心配しなくても大丈夫
3D BDも続々と発売されるでしょうし
書込番号:12380279
2点

いいじゃん、どうせ民放のBSなんて誰も見てないんだから。
押し付けもクソも見てないでしょ。
電波が余ってるんだから3Dで活用したっていいじゃん。
3D放映してなきゃBS朝日なんて全く見ないよ。BS11も。
無料で放送してくれるなら、合間に3Dのショッピングチャンネル
挟んでもいいでぇ〜〜
有料放送のほうが厳しいだろうな。
スカチャン3D。サンプル映像見て、ほぉ〜、楽しいね。って思ったけど
スカパーの番組表見て唖然。3Dのサッカー放送以外、別料金の有料
番組だったり、全く同じ放送の繰り返しばかりだったり・・・
これじゃ、事実上サッカーファン以外お断り。
格闘技の番組なんて3千円とか放送で見る料金じゃないよね。
生のかぶりつきじゃないんだからさ・・・3千円は高すぎるよ。
無料放送なら大歓迎だよ〜〜
書込番号:12380335
1点

BSフジでも1月から3Dスポーツ中継番組が始まりますね
日曜深夜0時「3D★3D(サンデー・サンデー)」今月27日開催の「第79回全日本フィギュアスケート選手権エキシビション オールジャパン メダリスト・オン・アイス」
「ジャパネット杯 春の高校バレー第63回全日本バレーボール高等学校選手権大会決勝戦」
「欧州鉄道の旅」特別版
「オリエントエクスプレス」や、
風景のモーターパラグライダーの低空飛行による映像
「沖縄美ら海水族館」のジンベエザメその他の魚たちなどを撮影した映像、
スポーツ、元気ロケッツをフィーチャーした「元気ロケッツ・スペシャル」
書込番号:12380377
1点

>いいじゃん、どうせ民放のBSなんて誰も見てないんだから。
いつ誰が良い悪いの話をしましたかね?
本来のお題は投資価値。
投資価値の背景には3D普及展望が潜在的に存在する。
よって、コンテンツ供給展望を考察した。
放送波には期待出来ないと言った裏には互換性欠如が含まれる。
フレームシーケンシャルで解像度維持が必要との一見解を述べただけなのに、ネタが尽きて「別にいいじゃん」では情報交換にもならないよ。
てか、誰も見てない放送が継続や拡張する訳ないじゃん・・・・・
感情論ではなく、ビジネスや趣味嗜好を包括した意見書き込みであるべきでは?
書込番号:12380404
1点

>いつ誰が良い悪いの話をしましたかね?
したじゃん
「サイドバイサイドがいけるかどうか以前に、3D専用放送って時点でアウト!
3Dを見たくない、或いは体質的に合わない方々へ3Dを押し付ける姿勢が受け入れられるとでも? 」
とアウトとか書いてるじゃん
何かにつけてイチャモンだね
サイド・バイ・サイドでも3Dで、せっかく買ったテレビなんだから楽しんでるのに
因縁ばかりつけて、おかしいんじゃないの?
3Dがギミックで嫌いなら嫌いでそれでいいやん、貴方が嫌いならそれで
他人の楽しんでるものを批判、中傷する必要はないよ
「プラズマが嫌い」「液晶が嫌い」で、しつこく批判書き込みを繰り返すなら完全な荒らしなように
3D批判を繰り返す貴方も荒らし同然だよ
書込番号:12380439
2点

ビジネス的には視聴率0.1%も稼げない番組を垂れ流すより、
テレビ台数に占める割合数%の3Dテレビ購入者が視聴率30%とかで
見てくれる番組のほうがトータルで視聴率を稼げる事になる。
DAPUMPなんてしばらくテレビでお目にかかってなかったけど、
かなりよくダンスを練習して頑張っているのが見てとれた。
4人でやってた頃よりパフォーマンスとしては明らかに上。
EXILEの台頭ですっかり影薄くなっちゃったけど、こういう番組から
再浮上のキッカケを掴む可能性だってある。
ビジネス的にも結構面白い位置にあると思うけどね、3D放送は。
書込番号:12380472
3点

あれ?・・・・
またなんだか嫌な方向に・・・・
ここで結論付ける必要は無いでしょ?
必要のない人の意見・・必要な人の意見・・・
それぞれあって当たり前。。。
討論になるのは必然ですが、それを互いにわざわざ否定する必要はないのでは?
だって先の事なんか判んないし、興味ない(ある)のに無理やりその意見を否定されてもね・・・
まあ、私から見れば皆さんはこの掲示板で発言力のある方達なので、その意見を参考にされる方がいることをお忘れなく・・・
欲しい人は買えば良いし、いらない人は買わなきゃ良い話・・
私の意見で言えば、買わないのは金銭的なこと以外でも不安材料があるから・・・って事ですね。。
3D自体に全く興味がない人はいない?と思います。(正直たぶん)
現状の3Dでは・・・って事だから・・
今後の3Dの行く末の検討話は多いに歓迎だけど、他人の感性にケチつける事とは違うのでは無いでしょうか?
どっちが先か?なんて関係ない。
売られたケンカを買ってたらキリないでしょ。。
ゲームは映像が綺麗かどうか?3Dかどうか?では無く、内容が良ければDSでも売れる。。
映画も同じでしょう。。
自身の感覚としてそれら付加価値と認識できれば買いだし。不可(負荷)価値なら見送るだけのこと。。
書込番号:12380985
2点

>3D機能は、この価格差分くらいの価値はあるのでしょうか?
お題に沿って、有りと思う意見、無しと思う意見を自由に述べたらよいだけ。
意見が事実誤認ならば訂正すればよい。
それ以外は全て雑音。
書込番号:12381148
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)