


昨日、石油ファンヒータが着火しなくなりました。
3年ほど前に購入したものです。
家族が寒がりのせいか冬はフルシーズン、11月〜3月くらいまで
毎日、しっかり使用しています。
機嫌よく稼働していたのですが、昨日、「E1」という表示がでて
着火しなくなりました。 なんでも電気系統の故障で、修理が必要とか。
買いなおしか修理かで迷っておりますが、寿命3年は短い気がします。
それとも、そんなものでしょうか?
書込番号:12350851
4点

古い(1年前のとか)灯油を使用したりされませんでしたか?
シーズンオフは残りの灯油を完全にきれいに抜き取って保管されていましたか?
その辺が、寿命ではないですが、着火不具合を誘発するように思いますが。
書込番号:12350869
0点

使用状態にもよりますが、寿命短すぎだと思います。
書込番号:12350921
3点

>石油ファンヒータの寿命ってどのくらいでしょうか?
という問いに対しては、通常の使用では5年や6年は普通に使用できます。
しかしながら使用環境や使い方(周囲でスプレーを使用する機会があるとか、灯油に不純物が多いとか)によっては短期間で不調になることもあるでしょう。
エラーコード「E1」の内容が不明なので憶測のコメントになりますが、もし「着火不良」ならばフレームロッドの汚損かもしれません。
ちなみにファンヒータのような機器の場合、3年程度での定期的なメンテナンスを推奨しています。(費用は\5000-位)
書込番号:12351870
3点

フレームロッドだと
着火不良じゃなくて途中失火なんじゃないかな。
この機種が燃焼状態の確認にフレームロッド使ってるかどうかも知りませんが。
書込番号:12352908
0点

皆さん、早々にご丁寧な回答ありがとうございます。
やはり、寿命3年は短いようですね。
エラー内容を確かめると「電気系統の故障」とかで修理に出さないとダメだそうです。
皆さんからのご指摘にあるように、周りでヘアースプレーを使用すると、成分のシリコン剤が
バーナーに焼着するそうなので、気をつけていましたが、電気系統とは意外でした。
技術料+部品代で1万円弱とのこと、捨てるのも惜しいし、ちょっと痛いですが、買い替える
よりはエコかなぁ。
書込番号:12368933
1点

私の家では殆ど芯式ストーブですが、石油ファンヒーターも何度か使用しました。
私の家ではだいたい4年位で使用出来なくなりました。ほとんどが不良灯油、タールの付着が原因でした。芯式ストーブを使用して分かることですが、思った以上に不良灯油を販売しているお店があるという事です。灯油も新鮮さが重要です。
書込番号:12406378
2点

あと、石油ファンヒーターのエラー表示はあてにならないです。私の所も電気系の以上を2台とも表示していましたが、だいたいが燃料噴射系、車で言うキャブレターの詰まりが殆どの原因みたいです。
書込番号:12406431
1点

あと、石油ファンヒーターのエラー表示はあてにならないです。私の所も電気系の異常を2台とも表示していましたが、だいたいが燃料噴射系、車で言うキャブレターの詰まりが殆どの原因みたいです。
書込番号:12406434
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
- 12月3日(火)
- グラフィックボードの搭載
- 星空撮影の設定を教えて
- ヒーターのお薦めモデル
- 12月2日(月)
- お部屋ジャンプリンク設定
- 自作PC作りのアドバイスを
- 一眼とミラーレスお薦めは
新着ピックアップリスト
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ヒーター・ストーブ
(最近3年以内の発売・登録)







