


線路距離4990m 伝送損失59で
今 YAHOOBBの50MRevoを契約してます
YBBにしてから8年になります ここ二ヶ月くらいで リンク切れが一日 40回はあります 速度チェックをしました 下り445kbps 上り165kbpsでした
数年前に調べた記憶では 伝送損失43くらだった気がします
速度は半年前に見た時は 下り1.5Mの上り600kbpsでした YBBさんのカスタマーに電話して 調整とモデム交換までしましたが 調整したら下り1.5M 上り700kくらいになりましたが 三日したら
元に戻ってしまいました
二回は調整しましたが 三日程度で速度が低速になります
初めてではありますが YBBは8年は使いましたが
ここのカキコミを見て 距離8`、 伝送損失57くらいの人がYBBでは繋がらなく
フレッツを契約したら 47Mで 下り650k 上り200kとのを見てしまって
フレッツADSLに変更したら 速度は望めるでしょうか?よろしくお願いします
あと田舎なのでリーチDSLも光ファイバーも提供は予定もされていません
書込番号:12352585
0点


回答ありがとうございます一時間毎にチェックを 一週間は計測いたしましたが
低速のままです
書込番号:12353120
0点

そもそも論としてその条件では、一時的な向上(改善)があっても低下するのがオチです。
「うちは、工場もないしノイズを誘発するような所が一切無い!」
と言う条件であっても、線路距離長での日々の天候(雷等)や道路工事、幹線道路で走る大型トラックの違法無線など、ちょっとしたノイズで低下する可能性もあります。
ですので、フレッツADSLで改善するかは、やってみないことにはわかりません。
書込番号:12354816
0点

ありがとうございます
距離も伝送損失も含めて
賭けみたいなものですね
フレッツ変更は17日なので 少ない可能性ですが試してみます
僕が住んでる町以外は合併にて 市になり隣の まだ田舎だった町も市になり光回線が復旧してますが
来年度の提供を見ても まだくる感じはないので ADSLで頑張りたいです
書込番号:12355683
0点

ADSLモデムは、一定の速度が問題無く出てる内はその速度を維持しますが
自宅までの伝送経路の中で、現速度では断線してしまう恐れ(ノイズ・障害等)があると判断すれば
モデムは勝手に速度を下げ、接続を維持しようと動作します。
簡単に言うと、ノイズの影響を受けやすい高周波帯域を絞る事で速度を下げていきます。
実際の選択肢に関して、光ダメ・リーチDSLダメ・ADSL自体微妙となれば
残るはケーブルTVのインターネットサービス・モバイル・ISDNってトコでしょうか。
それだけの悪条件なら、市町村の運営するCATV事業があってもいい位ですが…
書込番号:12360119
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ADSL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/10/15 22:01:01 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/26 11:39:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/04 23:32:11 |
![]() ![]() |
9 | 2024/06/26 15:26:23 |
![]() ![]() |
0 | 2024/01/08 16:31:42 |
![]() ![]() |
0 | 2022/10/02 22:47:11 |
![]() ![]() |
1 | 2021/10/01 16:41:31 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/30 23:58:01 |
![]() ![]() |
5 | 2021/03/16 1:25:14 |
![]() ![]() |
1 | 2020/05/03 17:58:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)