


今、三脚購入で悩んでいます。
1.自由雲台か3ウェイ雲台どちらがいいの?
僕がいつも被写体にしているのは、風景と植物(風景のほうが多いかな?)
この先日 ヨドバシに行ってきて、風景などは 3ウェイのほうがいいかと言われました。
確かに調整しやすいのかなって思いました。でも結構かさ張るような気がして違和感があり ました。持ち運びは主に リュック背後に収納させて持ち運び予定です。
2.身長にあったものがやっぱりいいのかな?
僕はかなり身長が低くて 157cmしかありません。でカメラはCANON7D主にレンズ18-200使 用 今計画中の三脚は、スリック 714FAを計画しています。
3.スリックorベルボン?
どちらもいい製品ですが、悩みどころですよね。単純に見た目ですが、ベルボンの方が
壊れやすく見えました。(マルチポジションの際など)好みだと思いますが、実際の714FAク ラスでは、皆様どう思われているのか?
ど素人な質問ですみません
書込番号:12360716
0点

1.3Dと自由雲台
風景は3Dの方が楽、マクロはその人次第。
水平・垂直・パンの3方向を別々に制御する3D雲台の方が風景向き。で、基本はコッチ。
最初から自由雲台を使って「捩る」クセが付いちゃうと、3D雲台は使いづらく感じるようになる事でしょう。
パンが独立制御できる自由雲台もありますが、これはそれなりに価格が上がります。
2.サイズ
使い手の身長に対してもそうですが、ボディが7DではSLIK 714などのような24mm径では、いかなコンパクトな高倍率ズームで使おうとも少々力不足です。三脚をコンパクトにしたいなら、カメラボディや使用レンズも小さくせざるを得ません。
7Dで使用するなら、ギリギリ下をみてVelbon G5400-IIIのような28mm径カーボンは持ち歩いた方がいいでしょう。
3.メーカー
いわゆる「御三家」は、残念ながら国産じゃありません。GITZO・Manfrotto・Quicksetがいわゆる御三家です。
35mm一眼レフの基準となる三脚は、GITZO 2型(28mm径/現在はイタリア製)・Manfrotto 055(30mm径/イタリア製)・Husky 3段(32mm径/現在は国内産)です。
書込番号:12361075
2点

3段と4段では、縮長は4段の方が短いのですが、操作性や安定性は3段の方が勝ります。
3段をお勧めします(若干だけど安いですしね〜〜)。
書込番号:12361216
1点

ばーばろ さん ありがとうございます。
すごくありがたいお言葉助かりました。
書込番号:12361364
0点

ごゑにゃん さんありがとうございます。
大切なお言葉 大事に検討したいと思います。
書込番号:12361368
0点

1.どっちが良いかは用途&好み次第ですね。
私は使用感の好みでいうと自由雲台の方が好きです。
なにしろ瞬時にフレーミングできますから。
でも厳密に水平を合わせたり、微妙なフレーミングの調整は
3Wayのほうが行いやすいです。
一般的には風景写真は3wayの方が向いていて、マクロなどは
自由雲台の方が向いていると言われています。でも、どちらの用途
でも、どっち使っても大丈夫ですよ。
ちなみに愛用の雲台は3Wayはハスキー3D、SH-807で、
自由雲台はKTS PRO50です。この中で個人的に1番お勧めなのは
SH-807です。KTS PRO50(SLIK SBH-320と同クラスです)は使いやすい
のですが、写りの安定感ではハスキーやSH-807に敵わないって感じてます。
2.もちろん身長にあった物が使いやすいです。
でも三脚ってデカイぶんには、全部伸ばさなければ済む話です。
EOS7Dを載せるのであれば、もうちょっとパイプ太いのにした方が
良い気がしますよ。特に714では一番細い部分が本当にむちゃくちゃ細いです。
3.どっち買っても問題ないと思います。
普通に使ってればどっちもそうそう壊れるもんじゃありません。
書込番号:12362515
1点

不動明王アカラナータ さん ありがとうございます。
貴重なご意見 参考にします。まだ 三脚に関して何もわかっていないのですが、
どうせ買うのであれば、長く使いたいし それなりの性能をしって使いたいですしね。
本当にありがとうございます。
書込番号:12363548
0点

TAKASHI_Mさん&みなさん、こんばんは♪
1.教科書的な回答だと、「風景は3-Way、マクロ(花)は自由雲台が使い易い」と言われていますが…実際には、どちらでも良いというのが経験者の意見でしょうね。私は、構図決めが速い事と、軽量コンパクトな事から自由雲台を風景撮影にも愛用しています。要は、慣れの問題ではないでしょうか。
実際に海外に行くと、自由雲台で風景撮影をされている方がほとんどですし…(^_^;)
ただ自由雲台を選ばれる場合、注意しなければならないのが、あまり安価な物は使い物にならないという事です。最低でも2万円前後の予算は見ておかれた方が良いでしょう。3-Way雲台なら、1~1.5万円も出せば、それなりのモノが購入できますので…(そういった意味では)店員さんの言い分も正しい面もあります。
2.三脚はセンターコラムを伸ばさない状態で、雲台面の高さ≧(ご自分の身長−15cm)になるモノが理想です。高さは大丈夫ですか?
それから…スリック 714FAでは、CANON 7D+18-200には心許ないでしょう。他の方も指摘されているように、最低でもパイプ径が28mm以上あるモノから選ばないと…(^_^;)
3.同じ価格帯の製品なら、どちらも同じ様な物でしょう。それに、ばーばろさんも書かれています様に…三脚を最初に購入されるのであれば、上記3社の中から選ばれた方が良いと思いますよ。
こちら↓も目を通してみられて下さい。きっと役立つ情報があると思いますよ。
http://kakaku.com/camera/tripod/guide_1070/
書込番号:12363738
1点

3way雲台か自由雲台かについては、とりあえず3way雲台付きモデルを買って、自由雲台も必要と感じたら、買えば良いのでは?
スリックだと、最大搭載荷重5kgの「バル自由雲台」が4000円ちょっとで手に入りますし。
書込番号:12366551
0点

JR鉄道写真写真さん ありがとうございます。
ありがたいお言葉 参考にしていただきます。
書込番号:12368086
0点

細かい調整ができる分、風景では3ウェイ雲台の方が向いていると思います。
慣れればどちらでも大丈夫と思いますが、マクロ撮影の時には3ウェイ雲台のパン棒が邪魔になることもありますのでパン棒は短めの方が使い勝手が良いと思います。
私の場合は持ち運び重視で風景を写す時も自由雲台を使うことが多いです、風景撮影の際にはカメラのホットシューに水平儀を取り付けて水平をしっかり出して写すように気を付けています。
自由雲台の場合レバーを回すと全部動いてしまうので、ちょっとだけ緩めてじわじわと構図の調整をしています。
高さは私も購入する際にアドバイスいただきましたが、高さがある物は全部伸ばさなければよいだけなので、高さがある物の方が段差のある場所や発表会など高い所から踏み台を利用して撮影する時など色んな場面で有利です。
ただし大きい物は値段も張りますし重くなりますので、150cmから160cmくらいの物でお使いになってはいかがでしょうか?
風景とマクロ撮影もされるのであれば、将来は大きめの三脚と小さめの三脚の2本体制になるかもしれませんね。
メーカについてはご自身が使いやすいと思ったものが一番と思いますので、お好みの物を選ばれてはいかがでしょう?でも太さは28mmから30mm位はあった方が良いと思います。
私の場合は、イタリア製のマンフロット055シリーズと中国製のベンロC−2981とまったく統一性がありません、どちらも使い勝手重視で選びました。
三脚は早々壊れる物ではありませんし、手入れをしていけば10年単位で使えると諸先輩方に言われ思い切って予算オーバーの高い物を買ってしまったのですが、先輩たちのアドバイスの通りと感じています。
書込番号:12368363
1点

RG-Γ さん ありがとございます。
何もわからない私に 優しく教えていただきありがとうございます。
いろいろな方の参考意見をしっかりよみ 勉強します。
ほんとうに ありがとうございました。
書込番号:12379370
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





