


プリインストールされていたセキュリティソフトの使用期限が切れたっきり、何のセキュリティ対策もしていません。
甘いかもしれませんが、そんなに怪しいサイトを見ているわけでもないので大丈夫だろうと思っています。
しかし、インターネットバンキングを使うことになり、さすがに心配なのでセキュリティソフトを入れようと思っています。
1.インターネットバンキングをやるなら、セキュリティソフトは入れた方がいいですよね?
2.インターネットバンキングをやるなら、ソースネクストのウィルスセキュリティZEROでは不安ですよね?
3.それなら何がお奨めでしょうか?
一応希望です。
・安価であること
・ライセンスが2つ以上あること
・日本語対応してあること
よろしくお願いします。
書込番号:12361767
0点

マイクロソフトのエッセンシャルが無料でパソコンに負担がかからなく良いのでは。
書込番号:12361884
1点

neet華子さん こんばんは
まず、プリインストールされていたセキュリティソフトはなんですか?
それによっては、1ライセンスで3台まで可能なソフトもありますし
使用していて不満や不具合がなければ
そのまま、その製品のパッケージ版をお店で購入してくるのもありですが。
書込番号:12361906
0点


日本語対応で無料ソフトなら有名所は…
・AVG
・avast
・Avira
・Microsoft Security Essentials
検索サイトで上記単語を入れれば出てきます。
複数要るなら、ユーザーアカウントはその分取って下さい。
USBメモリ等の外部記録メディアにダウンロードしておきます。
いずれをインストールするにしろ、まずは今入れてあるのをアンインストールします。
必ずコントロールパネルのプログラムの追加と削除から行って下さい。
1台のPCでアンチウィルスソフトの併用は不具合を誘発するのでおすすめ出来ません。
インストールが終わったら、とにかく1回フルスキャンさせてみて下さい。
結果によっては、何十〜何百個のウィルス・スパイウェア・マルウェア等が見付かったります。
その場合は駆除云々よりも、可能であればPCを一回まっさらにする為リカバリーを掛けます。
一度ウィルスまみれになったPCを、アンチウィルスソフト入れたからといって
引き続き使う、ましてやネットバンキングに使う勇気は自分にはありません。
もしルーター等の周辺機器をお使いで、使用パスワード等を変更出来るなら変えます。
接続設定自体を一回削除して新たに設定し直しもやります。
書込番号:12362135
2点

少々高くても(5000円くらい)、ノートンやカスペルスキーあたりを
おすすめしておきます。
もちろん体験版を試用し、安定してるのを確認した上で・・・ですが。
1年使ってみて、ある程度知識を得られたら、
それ以降フリーソフトに挑戦してみるものいいかもですね。
書込番号:12362191
1点

> 皆さま
言葉足らずで申し訳ないです。
安価を希望していますが、無料でなくてもいいです。有償がいいので。
> 熱い男が大好きさん
1台はマカフィで、もう1台はノートンです。
書込番号:12362656
1点

>甘いかもしれませんが、そんなに怪しいサイトを見ているわけでもないので大丈夫だろうと思っています。
甘いです。普通に有名サイト見てるだけで感染するのが今のセキュリティ事情です。わたしも感染しない自信はないです。
甘い人のPCを攻撃ネットに組み込んで、様々な攻撃を行うビジネスというのが流行ってます。
ついでに言うと、ウイルススキャンでなかなか検知されないウイルスが今問題になっていて、そいつは次々にウイルスをダウンロードしてくるので、感染するとウイルススキャンで駆除しても無力だったりします。
>しかし、インターネットバンキングを使うことになり、さすがに心配なのでセキュリティソフトを入れようと思っています。
ウイルスのほかにも、本物そっくりの詐欺サイトなどがあってパスワードを抜かれたりもします。
>1.インターネットバンキングをやるなら、セキュリティソフトは入れた方がいいですよね?
無防備な期間があったなら、念のため、クリーンインストールしてまずウイルススキャンをインストールした方がいいでしょうね。ウイルスの中にはウイルススキャンを無効化する攻撃をするものもありますので。
>2.インターネットバンキングをやるなら、ソースネクストのウィルスセキュリティZEROでは不安ですよね?
少なくても無料でもっと強力なウイルススキャンが出てますしね。ウイルススキャンだけでいいなら無料のでいいと思いますけど。
書込番号:12362770
1点

では、(´_ゝ`)ノさんの仰るようにノートン インターネットセキュリティ2011が良いと思いますよ。
それ一つで3台まで使用できます
(体験版での試用を同じく勧めます)
ダウンロードはこちらなど。
http://www.symantecstore.jp/trial/index.asp
でも、体験版ダウンロード後、満腹 太さんの仰るように必要なデータのバックアップとリカバリは
したほうが良いですよ。
ノートンは期限切れになった場合機能停止して、全くPC守ってくれてませんから。
おそらく切れる前に、そういう警告出たはずです。
またマカフィーとノートンともに、リカバリしたあとはプリインストールされた状態に戻ると思いますので
こちらを参考に、きちんとアンインストールしてから体験版入れてください。
マカフィー
http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_p_install.asp?wk=IN-00006
ノートン
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20070511160452953
そのあとお店などで購入された場合は、今度はアンインストールしなくてもプロダクトキー入れれば
そのまま一年使用できますから。
その時、またわからなければこちらで訊けば良いと思います。
書込番号:12362913
1点

何年も前からですが、どこのサイトもメールも見ずに、単に数秒ネットに接続するだけでウイルスに感染するご時勢ですからね。
セキュリティソフトを入れないと危険なのは確実です。
無防備な状態でネットに接続していたのなら、ムアディブさんのお言葉通り、OSからインストールし直さないと危険です。
特に、インターネットバンキングを使うのであれば本当に危ないので。
OSを入れ直して、セキュリティソフトを入れて、ネットにつないでWindows Updateです。(OSがWindows以外なら違いますが)
私がお勧めするのはノートンかカスペルスキーですね。ZEROは全くお勧めしません。
マカフィーも悪くないですよ。
なお、初心者がインターネットバンキングをやるなら、ニセモノのサイトへの対策が欲しいので、Microsoft Security Essentialsとかはあまり良くないです。
MSEとかが最善なこともありますが、相手と用途を踏まえずに一律に勧められるソフトではないです。
書込番号:12364576
0点

多数決…というワケではありませんが、ノートンが有力です。
元々ノートンとウィルスバスターくらいしか知らなかったので、いざ導入しようと調べてみたらいろいろあったので混乱してしまいました。
皆さま、ありがとうございます。
> ムアディブさん
クリーンインストールとは何ですか?
リカバリのことですか?
≪まとめ≫
@データのバックアップ
Aリカバリ
Bプリインストールされているセキュリティソフトをアンインストール
C新しいセキュリティソフトの体験版をダウンロード
D新しいセキュリティソフトの体験版をインストール
E新しいセキュリティソフトの体験版でフルスキャン
合ってますか?
書込番号:12365063
0点

リカバリ前に、上で書いた体験版とアンインストールの為のツールは
ダウンロードしておいて、どこかに保存しておけばよいと思います。
そうすれば、1 → 2 → 3 → 5 → 6 + Windows Updateで済むと思います。
それに加えて、どんなPCか情報がないのであれですが
リカバリしたら、adobe readerやflash、javaなども古いver.に戻りますので (入っていましたら)
セキュリティソフト以外もきちんとアップデートしてください。
書込番号:12365117
1点

ノートンでしたら、用途に合っているのできっと最適ですね。
それでダメならカスペルスキー、それでもダメならマカフィーくらいですかね。
手順としては、熱い男が大好きさんの手順が最善でしょう。
私ならフルスキャンの前にWindows Updateをしますが、好みの問題かも。
> クリーンインストールとは何ですか?
> リカバリのことですか?
OSをまっさらな状態としてインストールすることですね。
リカバリもその実現手段のひとつ、と考えれば良いでしょう。
書込番号:12369136
0点

> 熱い男が大好きさん
プリインストールされているセキュリティソフトは、
コントロールパネルのプログラムのアンインストールで行うのではダメなのでしょうか?
書込番号:12374675
0点

専用アンインストールツールは使用したほうがいいです。
それをしない事で不具合が発生した経験があります。
例えばウィルスバスター2009を2010にアップグレードすると、
ファイアウォールに不具合(履歴観覧不可)が発生したり、
カスペルスキー2010体験版をアンインストールしたのに、
Windowsセキュリティセンターはまだカスペルスキーを
認識したままで、他のソフトをインストールできなかったことも。
どちらも専用ツールでアンインストールすると解決しました。
もちろん不具合が発生しない事もありますが、1年後に発生する可能性も
でてきますので、使用しておいたほうが安心です。
書込番号:12375815
0点

(´_ゝ`)ノさん、ありがとうございます。
自分のPCでトラブル発生して、かかりきりでした。(^_^;)
neet華子さん、遅くなりごめんなさい。
(´_ゝ`)ノさんの仰るとおりです。
書込番号:12376550
0点

何度もすみません。
プリインストールされているセキュリティソフトですが、
1台にはマカフィ、Spy Sweeper、i-フィルター5.0、
もう1台にはノートン、ウィルスバスター2010も入っていました。
Spy Sweeper、i-フィルター5.0、ウィルスバスター2010の
アンインストールの為のツールをダウンロードできるサイトを教えてください。
(ツールを使わないやり方しか見つけられませんでした…)
あと、リカバリのやり方ですが、2つあるようです。
・Cドライブのリカバリ(推奨)
・お買い上げ時の状態にリカバリ
後者は怖いのですが、前者でも大丈夫でしょうか?
書込番号:12379106
0点

何種類かセキュリティソフトがある場合、自分が使用していない物は
インストールはされていない可能性ありますので、その場合は気にしなくてよい場合もありますよ。
i-フィルター5.0は、専用のツールがあるのかは、ちょっとわかりませんでした。
Spy Sweeperとは、これですか?
http://support-ja.webroot.com/cgi-bin/webroot_ja.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=1159
一応ウイルスバスター2010も
http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-2075285.aspx
あと、具体的なPCの情報 (どこのメーカーの○○という型番) を書いたほうがよいですよ。
書込番号:12379223
0点

> 熱い男が大好きさん
何度もありがとうございます。
・SONY VAIO N シリーズ VGN-NW51FB
・富士通 FMV-BIBLO NF/G40
リカバリはCドライブだけで大丈夫でしょうか?
ドライブは購入時のまま。(Cドライブのみ)
パーティションなどは切っていません。
(表現が正しいか怪しい…)
書込番号:12379350
1点

Cドライブのみでもいいですけど、Dにデータが残ります。残ったデータは当然感染してる可能性がありますので開く前に必ずスキャンしてください。
バックアップから復帰する場合も同じ。開く前にスキャンです。
書込番号:12379484
0点

> ムアディブさん
Dドライブはないです。
取説にはCドライブとは別にリカバリ領域があるようなことが書いてありますが…
書込番号:12379512
0点

ムアディブさんの仰るとおり、どちらもCドライブのみでよいですよ。
富士通のは、こちらを見ますと初期の状態ではノートン2010だけで
ウイルスバスターは、インストールされてるわけではなさそうですので
リカバリしても、気にしなくてよいと思います。
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1001/soft/index.html
書込番号:12379604
0点

ありがとうございます!
では、今からリカバリを開始します☆
しばらくの間、コメントの確認・返信はできないので、ご了承ください。
書込番号:12379633
0点

キャッショバックキャンペーンを利用してみてはいかがでしょう。
ノートン
http://www.symantecstore.jp/special/norikae_cb/index.asp?inid=jp_windowshade_01
カスペ
http://www.just-kaspersky.jp/camp/
以上です。
書込番号:12381631
0点

にこにこどおさんご紹介のキャッシュバックキャンペーンはお得ですね。
ただ、スレ主さんのセキュリティソフトは利用期限が切れているので、残念ながらノートンの乗り換えキャンペーンは使えない気がします。
カスペルスキーのキャンペーンは使えますね。
書込番号:12383132
0点

とりあえず、1台目にノートンの体験版をインストールできました。
皆さま、本当にありがとうございます。
今、adobe readerのアップデートをしたのですが、
意味が違うのかな?と思っています。
私がしたのは、adobe readerを開き、ヘルプ→アップデートの有無をチェックで
何やらアップデートされた模様。
しかし、調べてみるとadobe readerはver.9.3.4にしなくてはいけないとのこと。
私のはver.9.2.0です。
最新版をダウンロードしなさい、ということなのでしょうか?
(flash、javaも?)
書込番号:12384911
0点

Adobe Reader v9の最新は9.4.1です。
現在v10が公開されておりますが、v9もダウンロードできますので
再インストールすれば早いと思います。
http://www.adobe.com/jp/
上記アドレスを開き、右横にある『Get ADOBE READER』をクリック。
『言語またはオペレーティングシステムの変更』をクリックし、
OS・言語・バージョン(V9なら『Reader9.4〜』)を選択し、
McAfee Security Scan Plusが必要ないなら『ダウンロードに含める』の
チェックを外し、『今すぐダウンロード』をクリック。
これでv9の最新版をダウンロードできます。
私は最新バージョンは不安で使った事はないですが、v10を使いたければ、
普通にダウンロードできます。
Flashも上記アドレスから最新版をダウンロードできますので
それでインストールできます。
書込番号:12385407
0点

スレ主さんは2台あるとのこと
1台ノートン→カスペ
1台マカフィー→ノートン
でよろしいかと
書込番号:12386617
0点

>にこにこどおさん
1パッケージで3台までインストールできるのに2パッケージ買うのは
勿体無いと思うのですが・・・・。
書込番号:12386719
0点

誤解されているかもしれないんですが、
PCが2台あるのであれば、
1台ずつにそれぞれ違うメーカーの試用版を使用して、
自分がいいなと思った方を選択すればいいのかな!
と思っただけですが、
ちなみにカスペのCMです
http://www.justsystems.com/jp/products/kaspersky/
書込番号:12388599
0点

neet華子さん、はじめまして。
>とりあえず、1台目にノートンの体験版をインストールできました。
予めダウンロードしておいたものでしょうか?
もしそうなら、ファイルの移動に使用したもの(USBメモリとかDVD-RAMとか)をウイルススキャンしてみてください。
何も検出されなければ構いません。
書込番号:12388627
0点

neet華子さん こんにちは
私の書き方が悪くて、混乱させてしまったみたいですね。
すみません。
その後は、問題なく済みましたか?
書込番号:12398524
0点

ご無沙汰してしまってすみません。
本件とは無関係のことでワタワタしてしまいまして…。
> (´_ゝ`)ノさん
ありがとうございます。
無事にAdobe Reader Ver.9.4.1を入れることができました。
Adobe Flash PlayerはVer.10.1.102.64が入ったようです。
「…ようです。」というのは、どこにインストールされたかが分からないからです。
Program Filesには入っていないのですが、どこにインストールされるのでしょうか?
もう1つすみません。
javaはどのようにアップデートすればいいのですか?
書込番号:12413232
0点

>neet華子さん
http://is702.jp/update/
説明するより、このサイトが参考になると思います。
FlashはIEなどプラウザのプラグインという形ですので
Adobeのサイトで確認、Javaはコントロールパネルからの確認になります。
もしプラウザでIE以外(Firefoxなど)を使われてる場合、
IEとIE以外、両方ともFlashのインストールが必要になると思います。
書込番号:12413312
0点

> (´_ゝ`)ノさん
良いサイトを教えていただき、ありがとうございました。
大変、為になりました。
> 皆さま
本当にありがとうございます。
お陰さまで、安心してパソコンを使えるようになりました。
最後に、ノートンの設定で教えてください。
定時スキャンの設定をしたのですが、その時間に起動していなかった場合、
それ以降、最初に起動したときにスキャンされたりしないのでしょうか?
たとえば・・・
9:00 定時スキャン設定時刻(パソコンが起動されていない)
10:00 パソコン起動(スキャンが実行される)⇒シャットダウン
16:00 パソコン起動(スキャンは実行されない)
書込番号:12422621
0点

私は定時スキャンの設定したことないので、試しにやってみましたけど・・・
定時スキャン設定 → シャットダウンした状態では設定時刻過ぎた後、起動してもスキャン始まらず
定時スキャン設定 → スリープに移行、設定時刻過ぎた後スリープから復帰、すぐスキャン開始されました
>(スキャンが実行される)⇒シャットダウン
これがスキャン終了後、自動でシャットダウンという意味でしたら
NISではできないと思います。360ならできたかもしれません。
とりあえず自分で、あれこれ試してみたほうがよいですよ。
そのために体験版使用しているのですから。
書込番号:12425613
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと1日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)