


こんばんは。
スレタイのとおり「改造」ですので、自己責任によることを想定しています。
改造の目的はいろいろあるのでしょうけど、
私は、今持っている脚を軽くしたい(4段の脚を3段にしたい)という目的で、調べています。
改造を考えている三脚は、ナット式ですので、回しきれば脚はばらせます。
しかし、一番下の「脚」に履かせる「足」(石突きのこと)をどうしたものか..
多分、そういうものはなかなかないのだろうなって思うのですが、
そこはネットの世界ですから、何か、面白い情報をお持ちの方、ご指導お願いします。
(ちなみに、メーカーは改造には応じてくれません、当たり前ですけど..)
よろしくお願いします。
書込番号:12368786
0点

ホームセンターとかで売っている、パイプの先端につけるキャップはどうですか?
テーブルの脚とかで使うやつ。
書込番号:12369151
2点


long journey homeさん、こんにちは♪
縁側の方にも書き込ませて頂きましたが…。
4段目の脚を抜いた後で、一番下の段のロックナットをレジン(またはエポキシパテ)で加工して石突を付けられるようにするだけなので、4段目を外す事自体は可能だと思います。
石突はホームセンターで販売されている様な、ネジで高さを調節できるモノを選ばれても良いですし…マンフロットのスパイク内蔵のモノを転用しても良いと思います。
あとは加工したロックナットを3段目の下部にねじ込むだけです。
しかし、カーボンパイプ3本を取り除くだけ(+ロックナットの重量増)なので、軽量化としては限定的ですね。
剛性的には若干劣る(〜もしかしたら、あまり変わらない?)かも知れませんが、ジッツォ3型の導入も含めて検討されてはいかがでしょうか?
とりあえず、思いついたままを書き込ませていただきました(^-^)ノ゛
書込番号:12370088
1点

こんばんは、皆様、レス、ありがとうございます。
>夜のひまつぶしさん
やっぱし、ホームセンターですかね?
時間を見て研究したいと思います。
>ルナ・クリスティンさん
これはこれで、ネタとしてはとても面白いです(^^
初めて知りましたぁ.. (あっでも、素材がゴムなら..)
>そらに夢中さん
ん〜、やっぱり改造ができてもメリットは少ないですかね。
本当のところ、一番要らないのは金属製のエレベーターなんですけど、
(まあ、どこまでやるのか、決心が必要そうです)
失礼しました。
書込番号:12371370
1点

イメージとしては、これ↓に石突を付けた状態を自作する感じですね。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001103484/index.html
ご参考までに…(^-^)ノ゛
書込番号:12371372
1点

long journey homeさん、入れ違いになってしまいましたね(^_^;)
>本当のところ、一番要らないのは金属製のエレベーターなんですけど
まあ、エレベーターを取り去る方法も無い事はないのですが…苦労の割に得られるものは大きくはないかな?と…(・_・;)
ならば、ジッツォを入手された方が良いように思います。
書込番号:12371448
2点

こんばんは。
>そらに夢中さん
度々のレス、ありがとうございます。
やはり、脚を一段取り去るやりかたそのものは限定的なようですね。
あとは、いかに上手に工作するか、安価にやるか、そして、
どこまでやるかという選択しか(改造に関しては)なさそうですね(^^;
さて、「問題解決」ではありませんが、この先は自分で「解決」すべきと思うので、
とりあえず中締めします、いつの日か、解決したらこっそり解決マークをつけますので..
失礼しました。
書込番号:12376196
1点

long journey homeさん、こんばんは♪
他で拝見しましたが、ジッツォGT5531Sのご購入おめでとうございます(^^♪
これで脚の軽量化と剛性向上も見込めて、一挙両得ですね! 良かった、良かったwww
これでlong journey homeさんも、『ジッツォの森のオオカミさん』の仲間入りですね(*^^)v 私も当初の約束が果たせたし…良かった、良かったぁ(爆)
書込番号:12431763
1点

こんばんは.. ..
あらっ、そらに夢中さん、バレちゃいましたか(苦笑)。
あ〜、でも、そらに夢中さんは3型カーボンを勧めて下さっていたのに、
私はそれに背いた結果になるんですよね〜(すみません)。
(今回は、B&Hで他の人との共同購入となりました。)
>『ジッツォの森のオオカミさん』
最近はアレですかね? 三脚板ではマンフロットの055シリーズとか、
ハスキーに収束することが多いみたいですけど..
ジッツォの呪いはなぜか、キヤノンのレンズ板で蔓延しているようです。
(そらに夢中さんはニコン(他)をお使いなので、あまりご覧になってはいないでしょうけど..)
キヤノンのレンズ板でシリーズとなっているスレットでは、
数名の方がジッツォ(他)の強烈な呪いをかけてらっしゃるようです。
(多分、そらに夢中さんがよくご存じの方々なのではないかと思うのですが..?)
で、GT5531Sに関しては、縁側に書いたとおり、ちょっとした気になることを
抱えていますが、
まあ、何とか解決できるであろうって思っています(^^;
さて、このスレは、三脚の改造に関する事でしたが、
変なカタチでの問題解決となります、暇があれば、まだ考えてみたいですが..
とりあえず、終了したいと思います、皆様、いろいろありがとうございました。
書込番号:12432018
1点

>三脚板ではマンフロットの055シリーズとか、
ハスキーに収束することが多いみたいですけど..
単純にスレ主さんが提示する予算がGitzoが選択肢に
入れられない予算だから、そうなってるだけのような気がしますよ(^^;
私自身はSLIKとManfrottoを主に使ってますが、
作りの精度とかやっぱりGitzoは違うよなぁ・・・って思いますもん。
書込番号:12432103
1点

度々すみません。
>あ〜、でも、そらに夢中さんは3型カーボンを勧めて下さっていたのに、私はそれに背いた結果になるんですよね〜(すみません)。
「軽量化を重視」と思ったので、3型を薦めさせていただきましたが…順当にいけば、5型の方が良い訳ですから(笑) 気にしないで下さいwww
>ジッツォの呪いはなぜか、キヤノンのレンズ板で蔓延しているようです。
あれですかね? 私が蒔いた種(ウィルス)が思わぬところで発芽してしまったみたいな…(^_^;)
時間がある時にでも、覗いてみますwww
>>三脚板ではマンフロットの055シリーズとか、ハスキーに収束することが多いみたいですけど..
>単純にスレ主さんが提示する予算がGitzoが選択肢に入れられない予算だから、そうなってるだけのような気がしますよ(^^;
本音を言えば、そうですね。特に、『一生モノ』とかで訊ねられれば、ジッツォをお薦めしない訳にはいきませんもの。
三脚に限った話ですが…非常にシンプルな構造の中に、必要十分な性能を出すのがジッツォは上手いですね。だから同じ材質でも、軽量で高剛性な三脚が作れる。
あと、撮影地で他の方とご一緒すると、ジッツォの三脚は何故か目立つんですよね。どうしても「いつかはジッツォを…」という羨望にも似た目で見てしまう(^_^;) それが(経験上)分かっているから、「じゃあ、最初からジッツォに逝っておいた方が幸せですよ〜(^^♪」となってしまうんですけどねwww
かつて安物買いで失敗した経験がいっぱいあるので、他人様(特に初心者の方)にあまり安いものを薦めるのは気が引けるんですよね。結果的に、買い直しとかで、高い買い物になっちゃう事が多いから…。そうすると…不動明王アカラナータ様に『あまり高いものばかり薦めるんではない!』と怒られてしまうんですけどね(笑)
書込番号:12432333
1点

こんにちは。
え〜っと、困ったな、締めたつもりでしたが、
レスいただいちゃったのでコメントします。
>不動明王アカラナータさん
三脚板でのご活躍、(最近は)しっかりと拝見しております(^^;
ところで、質問なのですが、不動明王アカラナータさんは
主に何を撮ってらっしゃる方なのでしょう?
掲示板(三脚板)を見る限りは(斜め読みですけど)、
・ハスキーの脚(雲台もですよね)がお好き
・クイックシューは、集めるときりがないので使いたくない
・3D雲台が最も気に入ってらっしゃる
そんな価値観の方なんだろうなって思っています。
(間違っていたらごめんなさい)
なので、ジッツォの脚について、
>作りの精度とかやっぱりGitzoは違うよなぁ・・・って思いますもん。
って、コメントされているのを拝見し、へぇ〜って思っていました(失礼 ^^; )。
>そらに夢中さん
実は、3型と5型は最後の最後まで迷ったのですが、
Neo Carmagne 840 を買った時のことを何となく思い出しまして..
(Neo Carmagne 740の初期不良がきっかけでしたけど。)
「下手くそは、三脚の剛性を犠牲にしたら、いつまで経ってもいいモノが撮れない。」
って、当時も今も、頭の片隅にありまして、
(でも、重いのは大嫌いなんですけどね.. 汗 )
で、ちょっと思うことを書きますが、
三脚も雲台も、あ〜でもない、こ〜でもないって選ぶのは、
本来「楽しい」ことだと思うので、もう一人のメダリストの方にも
申し上げたいのですが、三脚板があまり説教くさくならないように、
楽しく、沼(私は「三脚の森」だと思っていますけど..)に
皆様を誘ってあげてほしいなって.. そんなことを思っています。
失礼しました。
書込番号:12433947
1点

私は何でも撮りますよ。撮らないのはネイチャー系、鉄系です。
でも何を撮っても中途半端でヘタクソです(^^;
人様にお見せできるレベルではないのですが、
今だけプロフの自己紹介欄にURL貼っておきます。
三脚もたいしたのは持ってないんです。
ハスキー(雲台のみ所有)とジッツオは勝手に憧れてるだけです。
友達のとか、お店でとかいじって、いいな〜♪ 欲しいな〜♪
って思ってるだけです。
今使ってる主力はSLIK PROFESSIONAL2(ハスキー雲台)と
Manfrotto 055MF3(SH-807雲台)、それに190CX3(KTS PRO50雲台)の3本です。
正直言って055MF3なんかは、カーボンの割に重たいくせに、
その重さ分強いかって言ったら全然そんなことないし、
製造精度もなんか雑に感じますし、
人に勧められるようなもんじゃないですね〜・・・
それこそ「外見がかっこいい」という理由で使い続けてるようなもんで(^^;
説教くさくならないように、ってのは私も思ってます。
でもなかなか難しいですね。自分が今の3本体制で落ち着くまでに、
買って売り払った本数もばかになりませんし、
実用上こまることはない体制にはなってると思ってますが、
それでも今の3本で万全の満足度ってわけでもないですから。
問題なのは、私にとって満足出来ないであろうレベルの三脚を
買おうとしている人が居たとして、その三脚がその人にとって
満足出来るか否かってわからない訳ですよ。
数千円のプルプルしちゃうような三脚でも、不満を感じずに使えてしまう
人なんてのは、いくらでもいるんです。
エレベーター全開でも中腰になっちゃうのに、全然気にせずに
使ってる人なんて五万といるわけですよ。
写真の仕上がりを求めるレベルなんて、人によって全く違うんですもの。
だから最近は、なるべく完全否定することはしないように
したいって思ってます。難しいですが・・・
書込番号:12435143
2点

long journey homeさん&不動明王アカラナータさん、こんばんは♪
すみません、既に閉じられたのは分かっているのですが…返信を頂きましたので(^_^;)
>「下手くそは、三脚の剛性を犠牲にしたら、いつまで経ってもいいモノが撮れない。」
ああ、それは私にも当てはまりますねw やっぱり、そういう基本的な部分でズルをすると、結果の部分で明らかにしっぺ返しを食らいます(笑)
あと「下手くそはカメラの機能にこだわり、幾らか上手くなると、レンズにこだわる。しかし、上級者は三脚にこだわる。」という言葉も私の中で残っています。もちろん、未だに私は上級者などではありませんが…(>_<)
>三脚板があまり説教くさくならないように、楽しく、沼(私は「三脚の森」だと思っていますけど..)に皆様を誘ってあげてほしいなって.. そんなことを思っています。
そうですね、私もその点は気を付けるべきだと思います。しかし、検索機能が付いた掲示板で、毎回、「デジタル一眼レフのWズームキット使っています。風景や夜景を撮影したいのですが、どの三脚を選んだら良いのでしょう?」といった質問が並び…しかも、候補の三脚が2,500円の安物だと…「ちゃんとお勉強はしたの?」と訊ねたくもなりますよ(・_・;)
一応、選び方ガイドにも基準となる様な指針は提示させて頂いていますし…私がお薦めしている商品が高過ぎると思うならば、実際に店舗に足を運んで、お薦めの商品と手にとって比べてみれば良いんですよ。それで、「ジッツォの2型カーボンには手が届かないけど、ベルボンのシェルパ635なら大丈夫かな?」という判断なら、十分納得できるし親身にアドバイスもしたくなります。でも、そういった行動も無しに、「選び方ガイドも目を通しましたが、スリックF740ではどうでしょう?」という質問だと、「それは何か違うでしょう?」と言いたくもなりますよね。言いたくは無いけど…。
三脚板に限りませんが…最近そういった質問が増えてきているように思います。返信を書き込んでも、お礼の一言も書き込まれない場合もありますし…(>_<)
あまりに予算的にかけ離れているスレには、返信しないという手もあるんですけどね…それも、あまり可哀想かなとも思うし。最近見かけなくなったお二方と共に、掛け合い漫才の様に冗談を言い合いながら、レスをさせていただいていた頃が懐かしいです(T_T)
そうそう、ちょっとだけキヤノンのレンズ板を覗いてきましたwww ご指摘の通り、中心人物は私が過去に三脚沼に引きずり込んだ方の様ですね!(笑)
私が三脚板に書き込ませて頂く切欠になったのは…当時あまりに情報が寂しかったこの掲示板で、「良い三脚と雲台を使うと、こんなに撮影が楽しくなるんだよ♪」という事を多くの方に知って頂く為でした。おかげで、そんな私の考えを引き継ぐ方も生まれてきて…この三脚板には、不動明王アカラナータさんや、ばーばろさんの様な経験豊富なアドバイザーの方もいらっしゃる事ですし…私の様な素人はそろそろ引退する時期なのかな?と思っています。私の様な者の愚直な意見でも、少しでもみなさんの為になったのなら、幸せです。
○不動明王アカラナータさん
これまでの書き込みを拝見していて、「きっと、ネイチャー系は撮影されないんだろうなぁ。」とは思っていましたが…当たっていましたね(^_^;)
私も『作りの精度とかやっぱりGitzoは違うよなぁ・・・って思いますもん。』という書き込みを見て、「おや?」と思ってしまいました(失礼?^_^;) これまで、「重い三脚の方が良い」という主旨の書き込みを見掛けてきた様な気がしましたので、意外でした。
>問題なのは、私にとって満足出来ないであろうレベルの三脚を買おうとしている人が居たとして、その三脚がその人にとって満足出来るか否かってわからない訳ですよ。
確かにそれは悩みますよね。私は基本的に、自分でお金を払って購入したいモノしかお薦めしていません。それで、どうしても高価なモノばかりになってしまうのですが…(^_^;)
でも、最終的に選ぶのは購入する本人ですので、それで良いと思っています。結果的に本人が安い方を購入したとして、後になって「失敗した!」と思っても、それは本人の判断ですから。
私のアドバイスを受け入れてくれるかどうかも本人の判断である以上、相手が「そんなバカな…」と思っても良いんです。自分が本当に良いと思ったモノをお薦めした方が、相手にこちらの真心が伝わると信じています。自分の信念がブレる事が一番いけない事だと私は思います。
>数千円のプルプルしちゃうような三脚でも、不満を感じずに使えてしまう人なんてのは、いくらでもいるんです。
実際には、そんなものですよね。ネットでのやり取りでは相手の状況が分からない以上、私も深追いしてまで自分の思いを押しつける事はしたくないと思っています。
書込番号:12436665
1点

>>そらに夢中さん
はい、お察しのとおり、ネイチャー系は全然です・・・
仲間でも、このまま絵はがきにして売れるじゃん、みたいなの
撮るのがいますが、うらやましい限りです。私には撮れません。
鉄は好みじゃないですが、仲間に拉致られて撮りに行くことはありますけど。
まぁ、何を撮ってもうまくはないですが。
それと私ってそんなにヘビー級三脚推奨してましたっけ?
経験上813EXなんかで夜景撮りしてて、風でやられまくって
こてんぱんに玉砕したりはしてますから、重いの一本は持ってないとダメだよね〜とは
思ってますし、28mmクラスカーボンはバランス良いと言っても万能じゃないぞ、
とも思ってますよ。
Gitzoは上でも書いたとおり、所有経験ないんです。
でも3〜4型のアルミのが欲しいなってのは前々から思ってます。
ただGitzoファンでもなければ、ましてやGitzo信者でもないし、
Gitzoなら間違いなし、とかも思ってません。
バサルト系とか一時期いいなって思ってたんですが、
現物触った瞬間に、こりゃいらないわ・・・って思いましたし。
書込番号:12436750
1点

こんにちは。
いやぁ〜、すみません。
締めたはずのスレットで質問なんかしちゃって(苦笑)
>不動明王アカラナータさん
プロフでご紹介いただいたページ、拝見しました(^^
いいですね、凄いです.. 本当にいろいろ撮ってるんですね。
私だったら絶対に狙わないような被写体も沢山あって、
いや〜、勉強になりました。
特に街角のワンシーンみたいなのは、私は絶対にムリです。
それに、花火のカットもいいですね..
で、私的に最も好きなのは、アジサイを下からとったやつ(ですか?)ですね。
こりゃ敵わんです(大汗)..
お持ちの三脚、スリックのやつ以外は今日、量販店にてだいたい
同程度のモデルに触ることができました。
私はマンフロットのCARBONEONE 444(って書いてある)という
モデルを持っているんですが、055MF3も190CX3も、
これとはかなり異なる感じがしました
マンフロットって、謎だぁ〜(笑)。
ハスキーの雲台とSH-807は今回触ってきませんでしたが、
アレらの操作感は.. 詳細はともかく、気持ちよく止まるって意味では
同意できるものがあります(これは、梅本サンちの雲台についてもです)。
>重いの一本は持ってないとダメだよね〜
この辺りに何か、カギが隠されているような気がします(謎)。
>そらに夢中さん
そう、本日、スリックF740にも触ってきました。
いや〜、びっくり!! 量販店のセールで売ってるアレだったんですね。
ウン、アレは酷いかも..
でも、このテの製品って、本来どんな意図で作られているんでしょうね?
時々、近所の公園で絵を描いている人がこのクラス(?)の三脚を使っているようなんですけど..
>お礼の一言も書き込まれない場合もありますし…(>_<)
あれですね、ネットの世界では、ギブアンドテイクは期待できないみたいです。
質問する方は勝手に質問して、で、回答する方も同じだっていう感覚みたいでして..?
おおっ、そうだ、私はそらに夢中さんにまだしなければならないことがありましたね!!
(来年になりますけど、何とか、笑っていただくモノを準備しますので v(^^; )
で、ですね、
>私の様な素人はそろそろ引退する時期なのかな?
これは勘弁して下さい、そらに夢中さんにいろいろ聞きたい方は、
ど素人の私も含めてまだまだ沢山いらっしゃるんです!!
(なので、思いとどまって下さいね!!)
乱文、失礼しました(あら、もう暗くなってる)。
書込番号:12438994
1点

long journey homeさん&みなさん、こんにちは♪
いやぁ〜、ストーンバッグにてんこ盛りに入った椎茸が美味そうですね(*^。^*) 軽く塩でも振って、火で炙ったら…と考えただけで涎が…(^_^;)
マンフロットのカーボンモデルは一時期(ごく最近まで)かなり迷走していましたね。折角、カーボンパイプを採用して軽量化しているのに…センターコラムの水平装着機構の為に、かなり大きくて重いショルダーパーツを採用する等、矛盾するところが多かった。
そういった意味では…マンフロットなら055のアルミモデルの方がお買い得だし、良い選択だと思います。カーボン三脚が良ければ、ちょっと無理してでも、同じグループのジッツォを買った方が正解だと思います。
>本日、スリックF740にも触ってきました。
三脚を使い慣れた方なら分かると思いますが、あれに一眼レフを載せようとするのはビックリですよね! 実際に、軽量な一眼レフに50mm位のレンズを付けて、高速シャッターを使う分には風さえ吹かなければ問題は無いんですけれども…(^_^;) 本来はコンパクトカメラ用に販売されていると思うのですが…売れ筋ランキングを見ても分かる通り、かなりの売れ筋モデルなんですよね。
エントリーモデルとはいえ…6~7万円はするダブルズームキットを実売2,500円のF740に載せるというのは、私には絶対に出来ませんね。タダでくれると言われても、置き場所に困るし…ましてや、自分では、お金を払ってまでは絶対に欲しくは無い!!
>時々、近所の公園で絵を描いている人がこのクラス(?)の三脚を使っているようなんですけど..
この人がどういった用途に、この三脚を使っているのか知りたいです(笑) キャンバスを置く台??
それから…いろいろと思い遣りのこもったお言葉ありがとうございます。
○不動明王アカラナータさん
>それと私ってそんなにヘビー級三脚推奨してましたっけ?
私のイメージの中では、ばーばろさん と同じで、ハスキーの様な重い三脚が一番と思っていらっしゃるのかと…(^_^;)
>28mmクラスカーボンはバランス良いと言っても万能じゃないぞ、とも思ってますよ。
そうですね、万能ではありませんね。私のメイン三脚がジッツォの3型カーボン(32mm径)ですし…万能な三脚があるのであれば、4セット(私の場合)も三脚を持つ必要はありませんものね。ただ、トータルバランスでは28mm径の三脚が優れていますし、入門用としては、この位が丁度良いのかなと思っています。
>ましてやGitzo信者でもないし
どう思われているのかは知りませんが…別に私も「信者」という訳ではありませんよ(笑)。 国産でジッツォやアルカスイスを超えるクオリティの製品が出れば、そちらの方が欲しいですし…。
しかし現行の国産三脚は、色んなメーカーの良いとこ取りをしてコピーした結果…コンセプトが明確ではなく、全てにおいて中途半端で、使い辛いんですよね。
ジッツォのバサルト三脚は私も微妙ですね。カーボンに比べて、そんなに安い訳でもないし…それならカーボンの方が良いんじゃない?となりますね。安いのが欲しければ、アルミの方がずっと安いですしね。
書込番号:12442088
1点

>>そらに夢中さん
マンフロットのカーボンはねぇ・・・・私、自分で055MF3使ってるくせに、
あんまりマンフロットのカーボン勧めてないですよね。
現行のCX3は良くなってると思いますけど、MF3に関してはちょっと人には
勧められないですから。
はっきり言って剛性なんか雲台付きで2万で買えた813EXと比べても負けてますよ。
期間短いですが両方所有してて、実感として813EXの方が軽くて強かった。
055MF3の方が太くて重いにもかかわらずです。
そんな事情もあって、「海外三脚が断然すばらしい」みたいな書き込みは、
見かけると、それはちょっと違うだろう・・・ってなっちゃいます。
書込番号:12442325
1点

不動明王アカラナータさん
マンフロット055MF3(MF4)…あれはちょっとですね…(^_^;) 脚のジョイント部分のガタが大きいのが原因なのか、かなりグラつきますよね。
>そんな事情もあって、「海外三脚が断然すばらしい」みたいな書き込みは、見かけると、それはちょっと違うだろう・・・ってなっちゃいます。
まあ、何事にも例外というのは存在しますしね…(>_<)
あと、きっと私の書き込みの主旨を勘違いされているのだと思いますが…私は「海外製品が全て優れている」と思っている訳ではなく、「海外製品の中には、日本製よりも何歩も先に行った商品がある」と思っているだけです。生産国が何処であろうと、また如何に高価であろうと…ダメなものは全く駄目ですねwww。
書込番号:12444850
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





