


皆さんこんにちは。
今回、初の自作PC作りをしようと考えている者です。
そこで自分なりに自作PCの必要部品などを調べて、部品選定を行いました。
用途は、インターネットやDVD、音楽鑑賞です。
予算は10万円以内で考えています。
下記の部品選定の問題点や、この部品を使ったら良いのでは?…等のアドバイスが皆様から頂けたらと思いこちらに書き込ませていただきました。
よろしくお願いします。
(CPU) インテル Core i5 760 BOX
(マザーボード) ASUS P7P55D-E
(ケース) AQTIS Akechi300
(ビデオカード) SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp512MB)
(HDD) 日立グローバルストレージテクノロジーズ HDS721010CLA332 (1TB ATA300 7200)
(光学ドライブ) LITEON IHAS324-32
(メモリ) CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
(OS) DSP版Windows7 Home Premium 日本語版
(電源) エバーグリーン PowerFlitter2 EG-525PG2
(液晶モニタ) LGエレクトロニクス FLATRON W2340VG-PN [23インチ]
(マウスキーボード) ロジクール Wireless Desktop MK250
書込番号:12370668
0点

ゲームをしないのであれば、5670ですらオーバークオリティーですが。補助電源を使用しないカードということで、無難かと思います。
電源は、格安品は薦められません。
動かないわけではありませんが、リスクは承知の上で。
メモリも、CFDよりは、CorsairやSanmaxあたりをお薦めしたいところです。
DVD鑑賞という話なら、BDを視野に入れても良いかと思います。
BDリードオンリーなら、6000円くらいでドライアブがあります。
モニターとキーボードは、見て/触って選んだ方がよいでしょう。
ついでに。
用途と構成からして。MicroATXマザーにミニタワーでもよろしいかと思います。
ミドルタワーが初めてと言うことでしたら。いちど寸法を調べて、設置予定場所にメジャーでシミュレートしてみましょう。思ったよりでかいはずです。
…全体的に。売れ筋ランキングで選んでいるようですが。ほとんど当ていならないので注意。
この辺の選択にこだわりがないのなら、メーカー品なりBTOを買った方がよろしいかと思います。
書込番号:12370736
1点

今月慌てて組まなきゃならない内容でも無さそうだし
来月のIntel新CPUが出てからでもいかが?
むしろその内容ならノートPCでもよいかも。
書込番号:12370767
1点

用途からすると、i5-600シリーズやi3でも良さそうなくらいですね。
マザボをそれにするなら、i7-760を選んでも良いとは思う。
電源は、変更を勧める。
書込番号:12371297
0点

選定は好みがあるので別なとこから。初心者を自認するうちはひとつの店から買いましょう。安さにはつられないこと、です。
多少高くてもまとめ買い。
書込番号:12371461
0点

>用途は、インターネットやDVD、音楽鑑賞です。
という事であれば、AMD or Intelのローエンド製品で良いと思います。
デュアルコアならストレスを感じる事もないのでは?
Athlon II X2 Dual-Core 245辺り、もしくはセレロンデュアルコアなど。
グラフィック機能を搭載したマザーボードと組み合わせれば、
別途ビデオボードを購入しなくても大丈夫。
AMD系の方が、一般にグラフィック性能は上です。
HDDは500GBもあれば充分な気がします。
浮いたお金でSSDというのも有りかな。
書込番号:12372120
0点

その用途ならCore i3 540で十分満足できます。
グラボも必要なし。消費電力も低いので静音化もしやすいです。
もちろん来年まで待てるなら、待つことをお勧め。Sandy Bridgeはグラフィックの性能もグンと上がってます。けど、Core i3でも普通の人は遅いということに気が付かない程度ですよ。
余ったお金はディスプレイやーマウスに投入。そっちの方が満足度高いと思います。
書込番号:12372434
0点

今作るなら、クアッドコアを選択して正解かと。
他に、Core 2 Quad Q8400とLGA775(ASUSならP5QLD PROあたり)の組み合わせ
や、AMD勢(Athlon II X4 640やPhenom II X 955とASUS M4A87TD/USB3あたり)
も予算の都合を考えるなら検討してみてください。
長い目で見るなら、パフォーマンス的にも似たりよったりです。
参考
http://hardware-navi.com/cpu.php
電源だけは、変更を考えましょう。
この辺を基準に。
http://kakaku.com/item/K0000112618/
書込番号:12373544
0点

電源はPG2は格安ではいい電源のほうですが
DVD鑑賞だともっと静かなほうがいいんじゃないかな?
お値段もうちょっと高いけど380wでもゲーム用のVGAの強烈なのをいれなければ
もっといい電源ありますよ
ちなみに380wで5770 クアッドコア HDDx3 DVDx1 なんて構成でもちゃんと選べば動いてますよ
5670については、HDMI出力でTV接続とか HDMIで音がだせるとかかなんて利便性と
ちょっとしたFFXIVみたいな重いゲーム5670で遊べてしまうことも含めてわるくないとおもいます。まあ5770ぐらいからあそべるのでワンランク上ですが電力も3Aぐらい最大がふえますしね 接続ケーブルもふえるし
つけるだけで使える5670はかなりいいチョイスだとおもいます。
書込番号:12373547
0点

連投ですいません、今見直したら寝ぼけてたみたいで
5670はFFXIVみたいな重いのでなければ、
ゲームであっても遊べてしまうボードと書いたつもりでした
それ以上重いゲームとかをやりたくなったら、その時にいいボードを買うべきなので
これぐらいあれば、当分困らないって趣旨のつもりでした。
では、読み替えお願いします。 失礼しました。
書込番号:12374330
0点

何か特定の重い処理でもしなければ、まだ2coreで充分だと思いますよ。
ま、お金が有れば何でも良いんですけどね。
書込番号:12376126
0点

>Core i5 760 BOX
これを、ほぼ同じ値段のsandybridgeのi5 2400に変えても悪いことにはならないと思います。
というかそうすべきでしょうね。
最終的な判断は1月6日以降のほうが後悔しないと思います。
書込番号:12380367
0点

>という事であれば、AMD or Intelのローエンド製品で良いと思います。
................ 大きい金太郎 さんに 激しく 同意 ! ................
書込番号:12386600
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月19日(金)
- マザーボード交換で不具合
- レンズの保護フィルター
- 画面に線が発生。故障?
- 8月18日(木)
- 高音質で視聴する方法は
- インスタ投稿向きカメラは
- モニターの電源について
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】久々の一眼レフカメラとレンズ
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





