『初めての三脚選びについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『初めての三脚選びについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めての三脚選びについて

2010/12/16 15:38(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:229件

一眼歴半年の初心者です。
三脚についてご教授願います。

現在は100%手持ち撮影で主に子供の写真を撮っておりますが、
300mmレンズ使用時やオークションの商品撮影用、
その他、撮影の幅を持たせる為に三脚を購入しようかと思っております。

近所の中古屋にマンフロットJUNIOR390が5980円で販売しててカナリ心が動いております。
状態はかなりよく販売店の3ヶ月保証つきです。

ズバリ、買いでしょうか?
また他にお勧めの3脚があれば教えてください。

仕様機材はペンタックスk-m
レンズは重いものでも500g以下です。
身長は170センチです。
移動は車ですので重量は気にしません。
予算は2万以下で安ければ嬉しいです。

以上、基本的な選び方から教えていただけると助かります。

書込番号:12375294

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:108件

2010/12/16 17:42(1年以上前)

今、買うことを検討している2つです。参考になると良いのですが。

Velbon ULTRA MAXi L
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultramaxil.html

Velbon ULTRA LUXi L
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultraluxil.html

特徴は
三脚を伸ばしたり縮めたりするときの操作が簡単です。


LUXi は
伸長161cmなのに 縮長39cmとコンパクトです。

書込番号:12375695

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/16 19:20(1年以上前)

ともあきひろさん、こんばんは♪

こちら↓は既にご覧になりましたか?
http://kakaku.com/camera/tripod/guide_1070/#Section3

 正直、ご使用の機材に対してマンフロットJUNIOR390では、心許ないと思います。これは旅行用等の軽量三脚の部類に入りますので、最初の一本としてはお薦めできません(^_^;)

 他にもっとしっかりした三脚をお持ちでしたら、反対はしませんけれども…最初はしっかりとした三脚を購入しておかれる事を強くお薦めします。

>また他にお勧めの3脚があれば教えてください。

 予算的に2万円以内は厳しいと思います。中古でも構わなければ、何とかなるかも??

 私の低予算のお薦めは、↑リンクにも書いているように、マンフロット055XBです。

 雲台はあまりお薦めではありませんが…とりあえず、こちら↓のセットを購入してみるのも手だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000134123/

 ご参考まで(^-^)ノ゛

書込番号:12376085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/12/16 20:30(1年以上前)

 2万円以下で新品で買える物ってなると、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000026812/
この辺のが良いかと思いますよ。
正直いって2万円縛りだと、コレはオススメ!って言えるのは
無いのですが、そんな中でもベターなのは713EXだと思います。
25000円とか30000円くらい出せるなら、オススメはかなり
違ってくるのですけど。

書込番号:12376362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2010/12/16 22:22(1年以上前)

こんばんは。

ここ最近、何となくこのような話題が多いような気がします。
(きっと、もう一人のメダリストの方もお見えになりそう?)

で、基本的な考え方はきっと他の方が丁寧に説明して下さると思いますが、
そらに夢中さんの挙げてらっしゃるリンク(最初の方)は、
結構、ためになるのではないでしょうか?
かつては、梅田フォトサービスの

http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/sankiyakutubo.html

が、初心者が三脚を選ぶ時のバイブルみたいなものでしたが、
少々情報が古くなってしまったような気がします。

それはそれとして、(そこそこの剛性で)約2万円の組み合わせで
私が最もお勧めしたいのは、新品なら、
ULTRA REXi L(脚のみ)+梅本サン系の誰か(KTS PRO 40)とか..
(うまくやれば、2万円以下で買えるかも..)

正直のところ、基本からはちょっと外れてますけど、
そこそこの剛性があって、縮長がとても短いので
考え方次第では、普段使いから旅行までこなせる
「汎用」かなって、私は思います。
(これよりヤワな脚は、(一眼レフで普通に使うなら)私的には論外です。)

とにかく、三脚はできることなら現物を触ってから買いたいところです。

失礼しました。

書込番号:12377023

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/12/16 23:46(1年以上前)

 あぁ、間違えました。713EXじゃなくて723EXです。

書込番号:12377581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/12/17 00:38(1年以上前)

呼んだ?(w

いぁ、ツートップの方々が書かれるだろうから、スルーしようかな?と思ってたんですが。。。(^^;ゞ
で、その通りに書きたい事は書かれてますし。

long journey homeさんは少々データが旧いと言われますが、デジタルになっても基本は一緒です。逆に、デジタルの方がシビアかも。
というのも、どこかで書きましたが、フィルム時代はトップグレードでもカメラの自重は800gそこそこ・レンズも単焦点が主体で重くて1kg内外。望遠レンズっていっても、サンニッパはブルジョアの持ち物で、パンピーはせいぜいサンヨンまで。ニッパチズームも無く、F4通しかF値可変がほとんど。
今の主流は、エントリー機こそ軽量を競ってますが、APS-C機のトップエンドは800g前後でフルサイズはエンドモデルでそのくらい。グリップを付ければDX機でも普通に1kg。加えて、手ブレ補正機能やモーター内蔵でフィルム時代のレンズよりもレンズ重量は増えてる。APS-Cなら画角は2/3から1/2(フォーサーズ)に狭まる。軽くても狭角になる事には変わりが無い。今回のK-mなら、300mmはフルサイズの450mm相当でしょう。

さて・・・三脚にカーボンという新素材が導入されてはや10数年。ブルジョアがカメラを持って主流が新素材のカーボンになってますが・・・
間違えちゃいけないのは、「カーボンは同サイズで軽量化できる」のであって「小さく(サイズダウン)しても平気」なワケじゃないって事。で、これは予算とトレードオフ。
予算が無いなら、カーボンのワンサイズ下ではなくアルミの同サイズを使う。

基本としては、やはり一眼レフで300mm(換算画角450mm相当)を使うなら、最低でも28mm径クラスは用意した方がいい。これは、エントリーモデルでも。
日中屋外で、旅行の記念写真をセルフタイマーやリモコンを使ってそこそこのシャッター速度で撮るだけなら、ワンサイズ下の24mm径でもいいでしょう。室内でもちょこっとした小物を撮るのに、ちゃんとフラッシュで光を回すならこれでじゅうぶん。
でも、夜景などの長時間露光や定常光での小物撮りなど、そして(汎用KITズームとはいえ)200mm超の望遠域での使用を考えるなら、24mm径は力不足。ガッチリした雲台を使うためにも、やはり28mm径は必要になる。

すると・・・
安価なアルミ製でも、脚に1.5〜2万円・雲台に1〜1.5万円くらいはかけないと、マトモなモノは手に入れられない。マトモな三脚なら、10年・20年単位で使える。
また、三脚の性能ってのはカメラやレンズの性能以上に「パッと見で」写ってるのが三脚を使い慣れると理解ってくる。特に、シャッター速度を落としていいモチーフの場合・・・手ブレ補正なんか遊びにしか感じられなくなるくらい安心してシャッター速度を落とせるのが良くできた三脚。

という事で・・・予算2万円だと、「ドレがいいですか?」と訊かれて自信を持って「コレ!」って紹介できる三脚は無い、かな。だからスルーしようと思ってたので。
あと1万円・・・いゃ、5〜6千円上乗せできればManfrotto 055XB+SLIK SH-806(K-mにKIT300mmズームなら、たぶんこれで大丈夫)が25,000〜26,000円くらいじゃないかな。

「一過性の趣味だから」とか「しょっちゅう使わないから」といった選択肢は、三脚選びの項目には無いです。載せる機材に対して耐えられるかどうかの一点のみを、重量や予算でトレードオフしているだけです。

書込番号:12377886

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/12/17 00:49(1年以上前)

 それはそうと、三脚FAQ読んでみたんですが、
それを全部真に受けて選んだら、K-mのWズームキットよりも
高額な三脚しか選べなくなっちゃいますね(^^;
そもそも初心者へのアドバイスで、オススメの組み合わせが
十数万円になるような組み合わせを書いてあったり・・・
海外三脚信仰も度が過ぎてると感じますしね。
良い物を勧めるのは結構な事ですが、書いてある内容は
初心者へのアドバイスとしてはさすがに非現実的かと思います。
 最初から最高の物を選んでおけば、買い換えなくてすむってのは真理
だけれど・・・

書込番号:12377953

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/12/17 01:07(1年以上前)

横レス失礼

>不動明王アカラナータさん @2010/12/17 00:49 [12377953]
それはね・・・エントリーユーザーでも上級機志向だったり、何でもかんでもやりたがる(道具さえ用意すれば自分でもできると思い込んでる)からですよ。
そうすると、薦める方も「これでダメならアンタのせい」って質問者のせいにする為に、どうしてもちゃんとしたモノしか薦められなくなります。

例えば今回。「ちょっと記念写真を標準KITズームで撮るだけ」なら、VelbonのULTRA LUXi-Lでもいいでしょう。これならたぶん、実売でせいぜい12,000円くらいじゃないですか。
これに「300mmズームでも使用」とか「(書かれてませんが)夜景をバックに」とかというファクターが加わると、とてもじゃないですが薦める方はULTRA LUXi-Lでは力不足を言わざるを得ないでしょう。
たぶん、私なら(そして応えている人達なら)ULTRA LUXi-Lでも工夫してその場を凌ぐ事は可能でしょう。でも、それをどんな三脚なら大丈夫かを訊く人に求めるのは酷でしょうね。

「7Dが欲しいけど予算の関係でKX4」というのと「Huskyが必要だけど予算の関係で723EX」ってのは話が違うのは、不動明王アカラナータさんなら言われなくても理解されているでしょう。

海外志向になってしまうのは、コンパクト〜小型三脚はまだ国産の方が安価ですが、中〜大型三脚ではそれほど大きな価格差が無いからでしょう。

書込番号:12378048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件

2010/12/17 09:35(1年以上前)


 ガルギュランさん
どちらも予算内で収まりそうですね。
コンパクトなのもいいです!
参考にさせていただきます。


 そらに夢中さん
ご指摘のページは読みました!
今までオマケでついてくる程度の三脚しか触ったことがなかったので、
マンフロットJUNIOR390でも「しっかりしてるな」って思ってしまいました。。。
安くて心惹かれましたが、やっぱりお薦め出来ないんですね〜
参考になりますm(_ _)m

 long journey homeさん
過去スレ読みましたが、確かに似たような質問多いですね。
スミマセンm(_ _)m
ワタクシもそうですが一眼レフの敷居(価格)が下がって愛好者が増えたんでしょう。
そして本格的に三脚が欲しくなって・・・
という流れでしょうか。
教えていただいた梅田フォトのページは大変参考になります!


書込番号:12378836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2010/12/17 10:16(1年以上前)

 不動明王アカラナータさん
まずは返事の順番が前後してしまい、申し訳ございません。
いろんなところでお名前は拝見してます。
2万の予算が厳しいというのがよ〜くわかりました。

何気なく一眼レフを手にしてからレンズの値段にビックリして、
ようやくレンズの金銭感覚がまとも(それでも妻からは理解出来ないと言われます)に
なったんですが、
さらに三脚の値段にビックリしてるところです。。
29,800円でk-mWズームを手に入れた身分としては
三脚が本体並みというのにはまだ抵抗があるのが正直なところです。
1万円予算upして3万あればなんとかなりそうですね。
レンズも欲しいし三脚も・・・悩みます(笑)

 ばーばろさん
お名前は不動明王アカラナータさんと同様よくお見かけします。
三脚で撮ってみたいのは夜景・流れる滝をスローシャッターでとか、
今度21日にある月蝕、旅行時の記念撮影です。
レンズはDA55-300(Lじゃないほう)やFA35F2、18-55のキットレンズ、
今後は中望遠マクロレンズを購入予定です。

>載せる機材に対して耐えられるかどうかの一点のみを
この言葉が一番ガツンときました!
しっかり安定することが三脚の一番重要なところですから、
予算がないなら中古にするとか、カーボンじゃなくてアルミにするとか、
予算を上げるとか、とにかく耐えられる三脚を選ぶということに考え直します。
たぶん予算を3万にあげる方向で行くと思いますが・・・

書込番号:12378921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2010/12/18 01:57(1年以上前)

回答をいただいた皆様、改めてありがとうございます。
色々ご意見をいただいて何とか方向性が見えてきました。

やはり、三脚は「重さに耐えられるかどうかが重要」ということがわかりましたので、
それに重きを置いて選びたいと思います。

一眼レフ初心者がステップアップのために三脚を選ぶ時に
「これがいいかも」と言えるような選び方をしたいですね。

きっとオススメいただいた三脚と雲台を選ぶとは思いますが(笑)

書込番号:12382726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/12/18 10:30(1年以上前)

歩道橋の手すり越しの少しハイアングル

アイレベルならセンターポールは伸ばさずに済みます

XPROBなら、もう少しカメラを下げられる

予算3万円なら、お薦めはManfrotto 055XPROB+804RC2のKITでしょうか。雲台の804RC2は、コマ締めではないので締めきる最後のひと絞りでアングル微妙にズレるクセがありますが、エントリー機+汎用300mmズームならそこまで締めなくても固定できると思いますので、当座で問題にはならないでしょう。大型のレンズや上級機ボディに買い換え・買い増しをした時に、雲台を交換すれば脚はそのまま使えます。
価格は、量販店で購入しても3万円でお釣りがくると思います。安値の通販なら25,000円前後でしょう。

確かに、ボディ+レンズ2本KITでニッキュッパなのに三脚がカメラと同額ってのは「あれれ〜ぇ(某メガネ少年探偵風にw)?」と感じると思いますが・・・。
一眼レフ(のその性能)をちゃんと引き出せる三脚ってのは、最低でもこれくらいになるんですよ。「一眼レフ(のエントリー機)が安い」のであって、三脚はそれほど高価なわけではない(新素材・カーボンなら話は別ですが)んです。

055も何度かモデルチェンジしていますが、慣れてしまうと「これでいいじゃん」と過不足なく長く使える三脚です。私の使用しているものは最初期型で・・・現行のモノよりも少し重い・・・すが、いまだ現役でメイン三脚にしています。かれこれ、もぅ15年くらい(もっと?)使っていますよ。
デジイチは5年もすれば旧式でしょう。使えるでしょうが、スペックの低さは覆しえない(とはいえ、私は普段それ・・・D70・・・を使ってますがw)と思います。三脚は、10年・20年と使えます。ソレを考えれば、低価格域(3〜5万円くらいのアルミ三脚)は高価なモノではないと思います。

書込番号:12383709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/12/18 12:01(1年以上前)

>>スレ主さま
 当初予算をオーバーする内容のオススメも書いておきますと、
私の好みでいけば055XB(梅田フォトで14000円)に
SLIK SH-807雲台(13000円くらい)とか、その辺の組み合わせですね。
 それと、主な被写体がお子さんとのことですが、
55-300mmでお子さん撮るなら手持ち撮影の方が調子良いと思いますよ。
お子さん写真ってのは、パリッと撮ることよりも、良い瞬間を
見逃さずに押さえることの方が先決でしょうから。

>>ばーばろ先生
 圧倒的な経験、知識、撮影技量を誇るばーばろ先生に
そう言われてしまうと、ぐうの音も出ません(^^;
 実際3万で買ったカメラに十数万の三脚を勧めるようなFAQって、
普通は理解出来ないと思うのですよ。
でもばーばろさんがおっしゃるように、入門機だろうとコンデジだろうと、
ヘビー級三脚がなければちゃんと撮れないシチュエーションなんて
いくらでもあることですよね。
ここでは頻繁に勧められる28mm級カーボンだって万能ではないし、
強風下の夜景撮影なんかじゃ非力に感じる事だってあるでしょうし。

 でも人によって、妥協出来るラインって全然違いますから、
どのレベルの物を勧めるかってのは難しい問題です。
Blogに640×480でアップする為の写真を撮るのに使うだけって言うなら、
それこそ三脚なんて何使ったって一緒ですが、作品のつもりで撮るなら
そういうわけにはいかないわけですし。

 海外三脚偏重の件は、主に耐荷重は実際は表記の1/2とか1/3とかだけど、
ジッツオなどの海外三脚は別格みたいな書き込みについてですね。
私は耐荷重ハッタリ表記ってことに関しては、海外三脚の方がハッタリ度が
高いと思ってます。それと自分用のメイン標準三脚は055MF3ですが、
813EX(彼女用)の脚と比べて優秀か?って言ったら、
全然そんなことない感じです。
アルミに関していえば055アルミはプロ700DX脚よりずっと良いと思ってます。
でもマンフロットカーボンに関しては国産に対してアドバンテージは
無い気がしますね。まぁ055MF3気に入ってますし、買い換える気は無いのですけど。

書込番号:12384075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/12/18 13:00(1年以上前)

いぁ、813EXの脚が良くできていて「SLIKさん、これを実売2万円台前半で出しちゃったら、そのあとどうするの?」だったワケで(w
実際、後が続きませんでしたからねぇ。廃番になった今、「一本目から安価なカーボン三脚を」という選択肢は、完全に塞がれてるでしょう。


海外偏重ですが・・・GITZOも、それほど強固ではないんですがねぇ。
確かに限界付近になった時のガンバリの上限は上ですけど、クラスを超えられるワケじゃない。価格が高い分、頑張ってくれるという強度と信頼はありますが、そこまで限界で使わないならもっと安く済ませられる・・・ManfrottoでもSLIKでもVelbonでも・・・でしょう。
Manfrottoのカーボンと国産(SLIK・Velbon)のカーボンは、そう大差ないと思います。055と823/824Pro・GEO EorN635/645、190と723/724Pro・GEO EorN535/545・G5300/5400なら、それほど大差はないでしょうね。

ただ、このクラスの国産三脚は、雲台と抱き合わせられている事がほとんどで・・・それもマトモな雲台ならともかく明らかに脚に負けてる雲台ですのでねぇ。脚のみなら「コチラの雲台と」と薦められますが、雲台込みだと「じゃぁ、この最初から付いてる雲台は?ムダ?」と思ってしまうのがエントリーユーザーじゃないでしょうか。
その点、脚と雲台が基本的に別個で販売されている海外製品は、組み合わせが自由になります。それが、薦める方としては楽なので基本が海外製になってしまうのではないでしょうか。

書込番号:12384312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件

2010/12/19 00:34(1年以上前)

ばーばーろさん
作例とオススメの三脚・雲台ありがとうございますm(_ _)m
購入したレンズキットが格安だってのは承知してますし、
レンズやら何やらいい金額がするのも十分すぎるほど、わかってるつもりです。

少しだけまとまった金額を作ることが出来たんで、
レンズでも買おうかとは思ってたんですが
妻からは「レンズはあるんだから、ないほう(三脚)買えば?」との
ありがたーいお言葉を頂戴したので、三脚に資金を回すことにします。

それにしても、レンズ・ボディ・三脚と欲しいものだらけで困りますね。。
その前に腕を磨かなくてはいけないのですが(笑)


不動明王アカラナータさん
055XB触ってきました!
結構いいですね。多分これにします(笑)
三脚は基本的に自分が撮りたいものを撮ると思います。
今は近くの池に渡り鳥がたくさん来ているので、それを撮ってみようかなと思ってます。
子供はワタクシには三脚使ってではとても無理ですね。
いかんせん、言うこと聞かずに勝手に動き回ってますから。。。
アドバイスありがとうございますm(_ _)m

書込番号:12387667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/12/19 02:51(1年以上前)

>>ばーばろ先生
 813EXはこのまま後継モデルなしのままになっちゃうのでしょうかね〜
確かにこの辺のクラスまでは、国産は雲台抱き合わせばかりで、
選びにくいのですよね。特に最近は殆どすべてのモデルが
クイックシュー仕様の雲台ばかりなので、余計に頭が痛いです。
813EXに限って言えば、20000円だったとしても
脚のみで十分に20000円の価値があるから、雲台抱き合わせでも、
買ってきて即雲台交換しちゃっても813EXを選ぶ意味が
あったし、勧められたのですが・・・確かに無駄は無駄ですよね。
雲台なしバージョンを18000円で売ってくれたらもっと良いのにとは思いますけど。

書込番号:12388208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2010/12/22 22:44(1年以上前)

今日も三脚と雲台を仕事サボってみてきました(笑)
雲台はSH-806でもいいかな?と思ったんですが、
806だとネジがU1/4対応とのことで、
055BXにはアダプタ等なしでは取り付け不可なのでしょうか?


そもそもネジの規格が違うなんてことも初めて知りました。。。

書込番号:12405377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2010/12/22 22:48(1年以上前)

055BXじゃなくて055XBですね。
失礼しましたm(_ _)m

書込番号:12405401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/12/22 23:59(1年以上前)

 海外の三脚は殆ど大ネジですね。当然Manfrottoも大ネジです。
国産は上位モデルは大ネジ、中堅以下は小ネジって感じです。
SH-806とSH-807って、ちょうどボーダーラインなんですよ。
大ネジの脚に小ネジの雲台を付けるには
スペーサーの様なアダプターが必要です。
小ネジの脚に大ネジの雲台を付けるアダプター(数百円)とか、
大ネジの脚に小ネジの雲台を付けるアダプター(3千円程度)とか、
あるにはありますよ。でもアダプターの差額でSH-807が
買えてしまいそうですよね。

 そんな事情もあって、私はSH-807がオススメな感じです。

書込番号:12405779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2010/12/23 00:08(1年以上前)

なるほど〜
よーくわかりました!!!

807は大きいな〜って思ったので806で十分かと思ったのですが、
アダプターも考えると価格的に変わらなくなっちゃうんですね。

三脚は「大は小を兼ねる」が定番だとわかったので、807にします!!!

書込番号:12405822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2011/01/06 22:33(1年以上前)

昨日、無事に055XBとSH-807が揃いました。
ホントは年末に両方届く予定だったんですが、
酔っ払って注文したもんで、055XDBを間違って注文してしまい、
年越しで交換する羽目になってしましました・・・・

結論としては大満足です!
やっぱりしっかりしてますよね〜
k-mにはもったいない気もして、いい(重い?)カメラとレンズが欲しくなります(笑)

アドバイスいただいた皆様、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:12471594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2011/01/07 18:17(1年以上前)

いぁ、これくらい使ってた方がいいですよ。ちゃんとスペックを引き出してやれば、上位機種やレンズを使っても大きな差は目立って出てきません。
感度下げて絞りを絞っちゃえば、KITレンズだろうがニッパチズームだろうが「パッと観て違いなんて判別らない」ですって。

ってか。重い三脚を持って歩くのにレンズやボディまで重くするなんて、真性のマゾでっせ(w
D300や7D・・・ペンタならK-7クラスか・・・を使うなら、三脚は「安く見積もってHusky、せめてGITZO 3型を振り回さないと」くらいでデフォです。

書込番号:12474632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件

2011/01/11 23:10(1年以上前)

ばーばろさん

性格的にはドSなので重量級のボディはとりあえず見送ります。

が、「ペンタの初級機で鳥撮り」というドMな事には挑戦したいと思っております(笑)

書込番号:12495951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2011/01/13 00:03(1年以上前)

>が、「ペンタの初級機で鳥撮り」というドMな事には挑戦したいと思っております(笑)

いぁ・・・K-7とかD300sとか7Dとかで撮ってる人の写真を観ても「オメデトー」としか思わないですけど、同じ事をK-mでやられたら「スゲェな・・・」と思いますよ。どう考えたって、動画の切り出しじゃなく一発勝負でしょうからね。
前者は「カメラが凄い」、後者は「撮ったヤツが凄い」・・・この差は大きいでしょう、果てしなく。

で、どっちかつぅと、後者の方がマゾでないかな。そのマゾさに比べたら機材の重さなんて屁みたいなもんなんですよ。前と逆の事を書いてるようだけど。
肉体的なマゾか精神的なマゾかの差、だけじゃない?(爆

書込番号:12500826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件

2011/01/14 23:53(1年以上前)

「せっかく買った機材だからそれで頑張りたい」
って言うのがまず第一にあって、
「これでいい写真が撮れたらみんなに一目置かれるか?」
って言うのが第二の気持ちです(笑)

精神的にマゾかどうかは、ワタクシのこれからの頑張り次第だと思いますので、
いい写真が撮れるよう頑張りたいと思います!

最悪は、「たまたま上手に撮れちゃった」でもヨシとしてください(笑)

書込番号:12509574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2011/01/15 06:49(1年以上前)

「たまたま」でも、狙ってなきゃ撮れないのが写真なのよ。

「天才は1%のヒラメキと99%の努力で成り立つ」ってよく言われますよね。だから努力しろ、と。
でもね。
その前に1%でもいいからヒラメキが無きゃ、99%の努力はムダなんですよ。逆に、そのヒラメキがあるヤツなら、あとは自分次第でどうにでもなるモンなんです。


写真も一緒。
「その一瞬」を切り取るのが写真。で、その一瞬を一発勝負で狙ってるかどうか。
最初はダメかもしれない。でも、ちゃんとダメだった理由を考えて修正していけば、いつかは巧くいく。マグレでも、巧くいったらそこで思考を止めないで、「巧くいった理由」を考える。
それをやって初めて「写真が趣味」って胸を張れるンだと思うんですけどねぇ・・・。

「たまたま」でも、そんな事「言わなきゃ理解らない」ですよ、他人には(w
ダマで「狙ってたんだ、当たり前ダロ」って言っちゃえばいいんです。

書込番号:12510410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件

2011/01/18 12:40(1年以上前)

ワタクシは釣りも趣味でやるんですが、写真を始めて思ったのが
「釣りと似てるな〜」って事です。

1:入り口は広い。が奥がとてつもなく深い。
2:素人でもいい写真が撮れることがある(大きな魚が釣れることがある)
3:機材に懲りだすとキリがない(釣竿も1本ン十万とかありますし適材適所で複数
必要です)
4:努力すれば上手くなる(釣りも何故釣れたか何故釣れないかを考えないとダメ)
5:センスがある人はドンドン上手くなる(やっぱりこれ?w)

ということで、まずは考えながらドンドンシャッター切ってみますよ!
上手く撮れたら、報告させていただきますm(_ _)m

書込番号:12526639

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング