


これからスピーカーを買ってアンプに繋げようと思うのですが、CDを聞いたりするには、コンポを買って繋がなければいけないのでしょうか?
もしくはコンポを買わなくてもいけるのでしょうか?
どうなんでしょう?
回答お願いします。
書込番号:12390268
0点

現状プリメインアンプだけあるとゆうことですね?
それならばCDプレーヤーが必要です。
CDプレーヤーとプリメインアンプをつなぐケーブルと、
プリメインアンプとスピーカーをつなげるスピーカーケーブルもお忘れなく。
書込番号:12390309
0点

CDプレーヤー搭載のコンポでなくても単体CDプレーヤーを繋げれば再生できるようになりますよ。
書込番号:12390314
0点

回答ありがとうございます。
まだアンプも買っていないのでこれから揃える予定です。
CDプレーヤーの代わりにパソコンから繋ぐことはできますか?
それならばやっぱりCDプレーヤーよりは音質は悪くなりますよね?
書込番号:12390452
1点

PCがCD再生対応なら可能ですが、アナログで接続するならPCのアナログ出力はあまり品質がよくないのでお勧めしません。
デジタル出力があったとしてもプリメインアンプにデジタル入力がなければ接続できないので別にDACが必要になってしまいます。
CDプレーヤーのランクにもよるでしょうけど、専用プレーヤーの方が高音質でしょうね。
書込番号:12390765
1点

やっぱり音質は良くわ無いですよね。
コンポは今持っているので、さらに音を良くするためにスピーカーを変えたいなと・・・
ミニコンポのスピーカーを変えることは可能なのですか?
回答お願いします。
書込番号:12391587
0点

ミニコンポのスピーカーは機種により簡単に交換できることもありますし、付属スピーカー以外は接続できないような構造になっていることもあります。
機種が分かれば交換できるか判断できますよ。
書込番号:12392163
0点

ミニコンポのスピーカーを替えることは可能です・・・・と言い切りたいのですが、ミニコンポの機種によってはスピーカーとの接続が特殊な様式になっているものがあり、市販のスピーカーは取り付けられないケースがあると聞いています。
お使いのミニコンポの機種名を提示されれば、より具体的なレスが付くかもしれません。
なお、もしも購入される予定のスピーカーが、ミニコンポの構成品であるレベルを超えるグレードのもの(実売3〜4万円クラス以上)ならば、セッティングに気を遣わなくてはなりません。ミニコンポは無造作に置いてもある程度の音が出るように設計されていますが、市販の単体スピーカー(コンパクト型)になると、机や棚の上にポン置きしてしまうと真価を発揮しません。
原則としてスピーカースタンド(置き台)の併用が必須になります。それが無理ならばスピーカーの下に剛性のあるボード(人工大理石など)を敷き、場合によってはインシュレーターも使った方が良いです(なお、これは次善策であり、あくまでもスタンド使用がベストだとお考え下さい)。
フロアスタンディング型のトールボーイ・タイプならばスタンドは不要ですが、ちょっと値が張ってしまいます。
書込番号:12392255
0点

今私が使っているコンポはDENONのやつで品名が分からなかったのでDENONのほぼ同じやつを調べたら取り替えはできそうでした
もしコンポにスピーカーを付けるのであればプリメインアンプは必要でしょうか?
回答お願いします
書込番号:12392329
0点

ミニコンポのなにが不満なんでしょうか?
プリメインアンプはコンポのボリューム部分と考えて下さい。
書込番号:12393200
0点

>もしコンポにスピーカーを付けるのであればプリメインアンプは必要でしょうか?
コンポ自体にアンプを内蔵するので不要です。
書込番号:12393328
0点

型番が分からないってことはないと思いますが。
コンポの前面に型番が書いていなかったら、裏側に付いてませんか?
それと、もしもコンポに市販スピーカーを接続出来るようならば、プリメインアンプを別途購入する必要はありません。まあ、もちろんプリメインアンプを導入した方がミニコンポの流用よりも音は良くなると思いますけどね。
あと御承知でしょうけど、スピーカーはオーディオシステムの音の方向性を決定するものなので、購入前には試聴が必要になります。専門店の一覧は以下のURLを参考にして下さい。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
書込番号:12393364
0点

それではプリメインアンプをわざわざ買う必要はないのですね?
今持っているコンポはD-MX33MDでした。
言うのが遅れていたのですが実はコンポの初めから付いている付属のスピーカーのなんか真ん中のところが破けてしまっていたんです。
だからこれを機にスピーカーを買ってみようかと思いまして・・・
やっぱり試聴は必要ですよね。
またお店に行って聴いてみます。
試聴するときの注意点とかありましたら教えてください。
書込番号:12395949
0点

まず、そもそも『ミニコンポ・コンポ』とは、CDプレーヤー・プリメインアンプ・スピーカーのそれぞれの簡易なものが、予めセットになって売られているものを指します。ミニコンポの本体部分はプリメインアンプやプレーヤーがセットで詰め込まれている状態をイメージすればわかりやすいですよね。
スピーカー・プリメインアンプ・CDプレーヤーがそれぞれ単体売りされているものは、ミニコンポよりもグレードの高いものが、バラ売りされています。
ミニコンポにそのような単品のスピーカーを繋ぐことは可能ですが、スピーカーのグレードに見合うプリメインアンプやCDプレーヤーを使わなければスピーカーの本来の潜在能力は引き出しきれません。
スピーカーだけが良くなってもミニコンポのままでは本来の性能(音質)は発揮出来ないでしょう。
ただし、それでもスピーカーのグレードをミニコンポ付属のものからミニコンポ上でグレードアップするだけでも、音質の変化は出て来ます。
まずはミニコンポのスピーカーを変えて、後からアンプとプレーヤーをもグレードアップするという手順もあります。
スピーカー・アンプ・CDプレーヤーの中で1番音質に影響し方向性を決めるのはスピーカーです、スピーカーを試聴してまずは気にいったスピーカーを見つけ、それからそのスピーカーに相応しいアンプやプレーヤーを揃える…という手順がやりやすいです。
CDプレーヤーの替わりにPCを使うならプレーヤーの替わりにDACを買うことになりますが、プレーヤーのが安定した音質を得やすく、PCでは使用者の環境でかなり音質の良さが安定しませんからプレーヤーのが音質面では有利です。
試聴の注意点は特にありません、ただ聴いて自分の好きな音を探すだけですが、より多くのスピーカーを聞いた方が選択の幅や楽しさはあるでしょう。
…とは言っても単品スピーカーもピンキリで、中にはミニコンのスピーカー並のからとんでもなく高価なものまでありますね、どの程度の予算のスピーカーを想定されていますか?それによっても回答者の感覚や回答すべき内容は変わって来ると思います。
書込番号:12397613
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリメインアンプ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 13:34:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 20:28:40 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/21 10:41:26 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/11 21:55:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/05 21:40:54 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/11 22:07:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/03 16:50:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/03 10:45:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/03 8:34:38 |
![]() ![]() |
25 | 2025/09/05 12:33:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





