『300Wで動作させる内蔵機器の上限2』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『300Wで動作させる内蔵機器の上限2』 のクチコミ掲示板

RSS


「無停電電源装置(UPS)」のクチコミ掲示板に
無停電電源装置(UPS)を新規書き込み無停電電源装置(UPS)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

300Wで動作させる内蔵機器の上限2

2001/03/16 06:08(1年以上前)


無停電電源装置(UPS)

スレ主 momoniku2さん

下記の質問者です。具体的な現在の環境はM/BはアサスのA7V、搭載RAMはレイテンシ3 クロック133のSDRAM 640MBです。CPUはDuron700MHz、ビデオカードはGeforce2MX,HDD3台(IBM),3.5”ドライブが2台、5”ドライブが4台、スピーカーも1つ内臓しています。他にLAN、SCSI、Xingのサウンドカードという構成です。リテール品のパーツには消費電量が箱とかに記載されてるのですが大抵はバルクとジャンクなので詳しくは判りません。メーカーのページにも
転送速度などは出しているものの電量については(ミツミ、TEACなど)明示してないようです。ベンチマークで図れるツールなどありましたら教えて頂けませんか?CPUのOCとか考えてないのですが(Athlon換装は怖いです^^;)ドライブや拡張カードの増設は今後も有り得るのでやはりトータルの消費電量は把握しておきたいのです。500Wの電源はサーバ用途でしょうか?いっそのことそれも検討しています。

書込番号:124471

ナイスクチコミ!0


返信する
yasu-k_ver3.51さん

2001/03/16 08:32(1年以上前)

momoniku2さん、おはようございます。
現在の自分の環境は下記の通りです。
CPU:Athlon1.2GHz/FSB200
M/B:ABIT KT7
Mem:256+256+128
HDD:起動用 IBM DMVS18V
HDD:DATA用 IBM DNES-309170W×7
電源:ENERMAX EG451P-V 450W
AGP:MATROX G400
PCI2:ADAPTEC 39160
PCI3:A-Open AW744
PCI4:I/O DATA ET100-PCI-R

OSはWin2000SP1/OEM
この状態にPIONEER DVD-115とMITUMI 40倍CD-ROMを付けると、起動に失敗する様になります。
現在は安定して起動出来てます。
参考にして下さい。
あと、この質問は返信でされたほうが良かったかも…

書込番号:124488

ナイスクチコミ!0


yasu-k_ver3.51さん

2001/03/16 08:48(1年以上前)

ソルダムの500W電源ならヨドバシやビックカメラのPCパーツコーナーでも28000円位で在ります。
また、秋葉原ならツクモに25000円台で在りましたよ。
あと、エネマックスの650Wがサトームセン パソコン館に22800円で在ったのでそれでも良いかも(^^ゞ
ただ、今のところ安定しているならば増設の必要は無いのでは?
電力不足でもいきなり壊れたりはしないと思いますよ。

書込番号:124492

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/03/16 14:19(1年以上前)

500Wとかありますけど、あれって瞬間最大出力の理論値ですよ。
実効値は80%くらいのはず。
というか、5V・12VにどれだけのAが出力されるのかが重要なんじゃないかな?
総合的にDELTAとSupermicroの電源が静かで作りがしっかりしてると評判ですよ。
個人的にソルダムの500W買うくらいならDELTAの335W買った方が良いと思います。

書込番号:124600

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/03/16 16:38(1年以上前)

ちょっと前までこんな構成で安定してました。

CPU:Athlon900MHz/FSB200
M/B:ASUS A7V
Mem:256+256+128
HDD:IBM DTLA307045
HDD:FUJITSU 型忘れた15G。
CDR:PX-W1210TS/BS
CDR:PHILIPS 4424
DVD:Pioneer DVD115
ROM: MATSHITA CR-583
ROM: PHILIPS 詳細不明2倍速
電源:300W
AGP:MATROX G450 又はSPECTRA5400R2
PCI3:MELCO LGY-PCI-TXC 100BASE LAN
PCI4:ADAPTEC AHA-2940AU
PCI5:Sound BLASTER DigitalAudio2

書込番号:124661

ナイスクチコミ!0


yasu-k_ver3.51さん

2001/03/16 19:38(1年以上前)

のぶたかさん、こんばんわ。
エネマックスそんなにショボイ代物だったとは…
ツクモの店員さんは評判良いと言っていたので鵜呑みにした自分が馬鹿ですね。(涙)
勉強し直します。

書込番号:124752

ナイスクチコミ!0


ころりんさん

2001/03/16 19:48(1年以上前)

#他に評判の電源といったら日本プロテクターもあげなければならないでしょうか

winエキスポのときにあんたの処の電源は国産で性能に信頼が置ける、
しかし普通の人は買わないし買えない。
と、思いませんか?とたずねたら、そう思います。と笑い合った事があります。

気にするんならてっていてきに気にして国産電源を購入してみてはいかが、

妥協も必要だと思いますよ、持って重さを見たりスリットから内部のぞいて
部品見て性能が感じられるくらいになったら面白くなりますよ、メーカー製
マシンの控えめなW数表示をみてみるとよいかもしれません。

書込番号:124758

ナイスクチコミ!0


ころりんさん

2001/03/16 19:50(1年以上前)

>引用符付けるの忘れてしまいました。

のぶたかさんごめんなさい。

書込番号:124759

ナイスクチコミ!0


スレ主 momoniku2さん

2001/03/17 02:00(1年以上前)

momonikuです。皆さん真剣に相談に回答してもらって大変参考になりました。
ありがとうございます。九十九ですか、最近は足を運んでなかったです。ケース屋で有名なフリージアを覗くと400Wぐらいまで手頃なのに500Wクラスとなると途端に30000円超えてしまうんですね。yasu-k_ver3.51さんご発見のエネマックス650Wはそう考えると安いですね^^でもSusinekoさんのおっしゃるように最大出力を表示しているメーカもある事を覚えておくべきですね。のぶたかさんのアドバイスは具体的で参考になりました。日本プロテクター…知らないです^^;でも国産だそうで、電圧関係には頼れそうですね。
メモリの搭載とリムーバブルドライブが割と多いのでCPUが安定してても不安だったんです。パーツのスペック表を見ても電量より転送速度や回転数ばかりが先行していて、こちらの掲示板へ相談して良かったです。リムーバブルといえば私は何故かSparQとかPDとかマイナー系を使用しています^^;QICもあったり…シークがうるさいから普段は外してますが(笑)。

書込番号:124987

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/03/18 01:13(1年以上前)

ETASISってどうでしょう?300Wの物を使ってますがメッキされていたのにびっくりしました、かなりうるさいですが・・・。

書込番号:125607

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング