


PC何でも掲示板
パソコン超初心者です。(最近GPUが何か知ったくらいに・・・)
今、手探り状態で勉強中なのです。今PCの調子悪いので、BTOで考えております。
用途はネット、地デジ、年賀状作成、HD動画編集、デジ一RAW編集(←これをメインで考えてBTOです)
近くにツクモの店舗があるため、初めてなので店舗があった方が安心かな?と思いツクモで見積もり出してみました。
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto_status.php?JAN_CODE=2111010100968&ORDER_PASSWORD=4640003&FT=
評価お願いします。
ちゃんと皆さん見れますか?
書込番号:12448421
0点

追記です。パーテーション分割はよくわからないのでこれくらいでよいのですかね?
以前どこかのサイトでいくらパーテーション分割して1つのHDDにすぎないのだから、効率を考えると追加HDDは必須と書いてありました。
そうなら、メインHDD500くらいでパーテーション無し。システムインストールのみで、追加画像などは、No2HDDでよいのかな?それなら2TBかな?
3.5ドライブベイはよくわからんので追加してみました。これ何でしょう?
書込番号:12448444
0点

システムに必要な容量を残して それ以外を別パーテイションを切ってそちらにデータを入れればよいです。パーテイションをきらずシステムとデータを一緒くたにすると 激しく断片化をして読み込みに時間がかかるため パフォーマンスが低下します。
パーテイションのきり方は簡単なので ネットで調べれば誰でもできますよ。
ただ 読み書きの忙しいアプリケーションは別ドライブにインストールすればパフォーマンスがあがります。結構 OSはHDDをがりがりと頻繁にやっており、順番待ちとか発生するわけです。HDDへのアクセスを分散化し断片化防止にもなります。
書込番号:12448500
0点

個人情報ページに直リンクとは、なかなか度胸があります。
自作派からみた、構成に対する意見ですが。
CPU。新しいCPUであるSandayBridgeがもうすぐ出ますが。それでも、i7 870は悪くはないCPUです。
クーラーが必要かは、ケースの換気に寄りますが。さほど神経質にならなくてもと思います。
マザーボードは、特定業者向けのOEM品のようです。MSIのサポートがどうなっているかが不安ですし(ドライバ/BIOS等の更新頻度など)。SATA3.0はともかく、USB3.0も付いていないマザーは、今時は在庫処分扱いかと。
USB3.0は、外付けHDDへのバックアップに便利ですので、お薦めです。
メモリ。Sanmaxと言っても、多種なメーカーのメモリチップを使用していますので。どこのチップを使ったSanmaxなのかは知っておきたいところですが。
ビデオカード。450は、いろいろ微妙。
3Dゲームをするのなら、460あたりを。3Dケームをしないのなら240で十分。
3Dもしないのに、無駄に電気を食うカードは、避けた方がよろしいかと。
地デジチューナーは、どこのも似たようなレベルで使いにくいので。多大に期待はされないように。
HDD。どこの製品を使っているのか書いていない時点で、非常に怖いです。Seagateでも入った日には…
スペックとしても、回転数も書いていないのは、どうかと思います。
また。高性能を目指すのなら、SSDを使いましょう。
光学ドライブ。寄らばPioneer。LGは安物扱い。
電源。もの自体は悪くないとして。750Wは必要かなと。この構成なら、500W台でも十分です。
OSがついてこの価格なら、妥当な範囲かとは思いますが。
どこのメーカーのパーツを使っているのかとか、用途に対するバランスには疑問がありますが。少なくとも組んだ状態で動く事が保証されている製品ではあるので。割り切っても良いかとは思います。
書込番号:12448508
0点

HDD1 >パーテイション1:システム パーテイション2:作業中のデータ
HDD2 >パーテイション1:システムのテンポラリーファイル パーテイション2:データ
HDD3 >パーテイション1:PROGRAM パーテイション2:バックアップ関係
と 私ならします
書込番号:12448519
0点

ドライブベイのカードリーダーはSDHCカードやフラッシュカードを読みこむ装置ですね。
これは・・・どのメーカーのどのHDD使ってるかわかりませんね・・・。
システムになんの記憶装置を使ってるかで使用感がかなり変わりますね。
1.5TBは今更..と言う感じですが。。値段が凄く違うのですね。。
Cを1TB(2TB)のHDDでパーティーションを切って、残りをDドライブのバックアップにするとか。このばあい容量的にはかなり余裕がありますね。
CをSSDにして、Dドライブに2TBにするとか。
この場合はOSやアプリの起動がきびきびして動作的に快適感があります。
書込番号:12448534
0点

CPUクーラー変更は効果があると思う。
HDDはOSとデータ用を分けるのが好ましいかな。
BDはそのままで、GV-MVP/HS3で編集してダビングを行うのであればパイオニアは避けた方が良い。
書込番号:12448628
0点

うーんやっぱり難しいですね。
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto_status.php?JAN_CODE=2111010200071&ORDER_PASSWORD=4640003&FT=
こんな感じでしょうか?
SSDは64GBだと64ビット搭載では選択できないと・・・
120で良いですかね?
マザーボードはほとんど変更できないようで、出来てもどのマザーが良いか判断できないですし。
GPUは220でいいんでしょうか?3Dゲーム興味ありません。基本画像編集です。
望みは画像編集、管理サクサク出来る事。アドビCS5とかでも問題ないでしょうか?
出来れば皆様ツクモでカスタムしていただけるとありがたいのですが・・・
ツクモでなくてもいいです。カスタムするベースモデルを教えていただけるだけでも。
書込番号:12448662
0点

新しい仕様ですが。
マザー。USB3.0を使わないのなら、よろしいかと。
ビデオカード。210なら、オンボードグラフィックでもどんぐりです。わざわざ積むほどのものでもないかと。
画像編集ソフトの方で、GPU支援機能(CUDA)が使えるのなら、それなりのビデオカードを積むメリットもあるのですが(CS5も対応しているのですが)。支援機能が効く場面というのも限られますので、用途と効果については調べられた方がよろしいでしょう。たまにしか使わない処理の高速化のためにビデオカードは、無駄ですので。
再生支援については、このCPUなら、気にする必要は無いです。
SSD。Intelの120Gなら、お薦めです。
サクサク…かは、やる事によるのですが。他のPCに交換したからサクサクになると言うほど、このPCの性能は低くないです。
TSUKUMOの見積もりは見ましたが。
・マザーボードに、MSIしか選べない。
・オンボードグラフィックがあるのに、ビデオカード強制。
・HDDのメーカーが書かれていない(値段からしてHGSTっぽいけど。これでWDだったら高すぎ)。
ただまぁ。このへんは自作派のこだわりというやつですので。
うーん。
新しいCPUの発売は、1月9日です。
もう半月待って、再検討された方がよろしいかと。
書込番号:12449336
0点

MP4/4Bさん
Core i7 870ではグラフィック機能を搭載していないので最低限のVGAでも必須です
又、マザーはワザワザH55を選ぶ必要もありません。
後、電源は下げ過ぎですし、Toppwerはお勧め出来ません
書込番号:12450074
0点

こんばんは。ご返答ありがとうございます。またまた見積りだしてみました。
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto_status.php?JAN_CODE=2111010300061&ORDER_PASSWORD=4640003&FT=
Tomba_555 様、わざわざH55を積む必要ないとはどういう事ですか?性能がオーバースペックなのでしょうか?P55とH55の違いは?あと電源修正しました。VGAはこれ、オーバースペックでしょうか?
KAZU0002 様、USB3.0は早いのであれば搭載してあったほうがいいですよね?私がどれだけUSBを使用するかは自分でも疑問ですが。
Tomba 555様の返答にもありますが、i7はVGA搭載していないので、なにかしら搭載必要ですよね?
新しいCPUが9日に出るとの事ですが、9日に発売なのでしょうか?発表なのでしょうか?
何か互換性がないようですが、発売してすぐ全ての付属品が対応になるのでしょうか?
新しい物が良いのはわかるのですが、新しい物は高いって感じします。まー旧モデルになるのでi7が安くなるとうれしいんですけどね。
私のようなライトユーザー(RAW編集やってみたい)が新しいCPUが必要か。
そもそもBTOが必要なのか。疑問になります。
因みに今5年前のFMVで画像管理が大変で・・・4GB、CPの画像をPCに取り込むだけで約40分・・・取り込んだ画像も表示遅いし。
始めはメーカー製の物を買おうかとも思ったのですが、この世界を知りすこし勉強したものの
結局以外と高くつくのですね。
書込番号:12452737
0点

>わざわざH55を積む必要ないとはどういう事ですか?
H55はグラフィックを内蔵したCPU向けで、この構成では特に効果はない。
だが、P55にするメリットはRAIDが組める程度でH55でも動作には問題は無い。
GTS450は過剰であり、G210程度でも十分かな。
1/9以降には新機種が出るだろうから、それまで待つのが良いだろう。
書込番号:12452821
0点

BTOはH55しか選べんのだから仕方ないね。
64ビットのWINDOWS7でも64GB以内で収まるしね。
もうすぐLGA1155と言う新しい規格のPC(チップセット、マザー、CPU)がでます。
それとわりと評判のいいドスパラでBTOを注文する事もどうですか?
後、自分で組み立てもどうですか?組むのは半日〜2日あればできるぐらい簡単ですよ。
後のフォローは勉強が必要になりますが。
ライトユーザーであっても5年も使うなら良いモノ持ってても良いと思います。
i7のようなCPUですとRAW現像も早いです。
ADOBEのCSならCUDA(GPUを使って処理する)も対応してますので
GTXやGTSなどのビデオカードを積んでいても良いと思います。
画像は自分が作ったPC(動画像編集用)の記憶装置の構成です。
例1は上から X25M80GB WDAAKS500GB WDFASS2TB WD2TBのEARS。
「SSD」「作業用高速HDD(編集前のデーター置き場)」「ドキュメント用HDD」「バックアップ用HDD」
例2は C−300の128GB WD2002FAEX WD2002FAEX 同2TB。
「SSD」「高速大容量HDDをパーティーション切り、転送速度が早い前部を作業用、後ろをバックアップ用」「ドキュメント用HDD」
実際の自分の構成はもっと複雑ですが、簡単に言えばこんな感じで。
書込番号:12453219
0点

失礼しました、i7 870は、グラフィックなしでしたね。
書きかけの時に。SSDやらに予算をふる代わりに、CPUをi5あたりに…いやいやSandyなら全部内蔵じゃん…という提案も書いていたのですが。そのときの残滓です。
ビデオカード積むよりは、SandyBridgeの方がよろしいかと。
積むのなら、3Dゲームしたいとかの理由が欲しいところです。
SandyBridgeは、1/9発表&発売です。事前情報として、いろいろ非公式に仕様が流れてはいますが。出る前に選ばせる気もないというIntelの姿勢もどうかと思います。
初物という事もあり、バグや値段の面で、いきなり買うのにはちょっと不安はありますが。もう1月待つくらいの余裕があるのなら、Sandy待ちもよいでしょう。
USB3.0ですが。
白龍さんの書かれるように、内蔵でバックアップも当然ではあるのですが。
最終的には、光学メディアに書き出し…となるかと思います。ただ、BD-Rの値段を考えると、2TのHDDが8000円で変える今、外付けHDDもバックアップと長期保存先として選択肢に十分入ります。
でもって、テラバイト単位の転送となると、USB2.0では、相当ストレスが溜まります。
あとからカードで付けでも数千円ではあるのですが。あった方がよいデバイスではあると思います。
書込番号:12453982
0点

こんにちは。
沢山のお返事ありがとうございます。
KAZU0002様の言うとおり、9日の発表を待ちたいと思います。(セール終わってしまうが)
また、新しいCPUを搭載した見積もりを載せるつもりですので、付き合ってください。
見積もりは発売後すぐ出せるでしょうが、初物という事で1ヶ月はまったほうが、という事ですが、1ヶ月も待てば初期不具合はあらかたでる物なのでしょうか?PCがすぐ必要ではないので、待てますが、だいたい1ヶ月位待てばよいものなのでしょうか?
後今更ながら私のようなライトユーザー(画像管理サクサク、RAW現像してみたい位)がBTOって必要なのかな?と思ってしまいました。以外と高額になりそうですし・・・
モニターもいい物を、なんて言ったら完全予算オーバーだし。
もし、モニターを液晶テレビOR安いモニター(3万円台)なんて物にするようなら、
今まで見積もり出したPCは宝の持ち腐れ?になるのでは?と思ってしまいます。
メーカー製i5,i7、C2D搭載モデルでも十分サクサク出来ると思われますか?
メーカー製なら富士通、NEC,ソニーの順に候補ですが。ソニーはタワーモデルないですね。
書込番号:12459466
0点

MP4/4Bさん
Sandy Bridgeは待つ甲斐が有ると思います。
オーバースペック気味でも長く使う分には、大きなメリットとなると思います。
初期不具合は、CPUに限って言うと、散々インテル自身もテストしているので
余り無いと思いますよ
ただ、マザーボードの一部のメーカーでは無いとは言い切れませんが
有名メーカー(ASUS、GIGABYTE等)であれば対応BIOSも早いでしょうし
そんなに心配する事は無いと思います。
後、BTOでツクモは正直余り良くないと思います
理由は、安いMSIマザーしか選択出来ない、電源の質も悪い
安いのは安い部品を使っているからです、長く使いたいのであれば
もっと研究してみる事をお勧めします
参考を上げておきます
参考BTO
http://www.clevery.co.jp/pc/middle/103250.html?utm_source=GameIndex&utm_medium=103250
これは、ほんの1例です
書込番号:12459687
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)