Gateway EC19C-A52C/S
Core i5 470UM/2GBメモリー/320GB HDDなどを搭載した11.6型ワイド液晶搭載ノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら



ノートパソコン > Gateway > Gateway EC19C-A52C/S
SONYのデジカメを使っているのですが、録画したFHDのAVCHD動画を当機で扱うのに問題はないのでしょうか。保存、再生、できれば簡単な切り貼りなどを考えています。カメラにはPMBというソフトは添付されていますが使っていません。普段Macを使っているため、また、Winは古いノートをXPでたまに動かしているだけなので、最近のWinノートの性能もよくわかってません。とりあえず、Corei5程度ならよさそうだと、複数の店員さんから聴取した感じなどから勝手に思って当機を検討しているのですが、如何でしょうか。
また、レグザやWoooなどのTVからDLNAのクライアントとしても使ってみたいと思うのですが、当機のスペックはそれを十分満たすものなのでしょうか?
当機使用の方、詳しい方、ご教授戴ければ幸いです。宜しくお願いします。
書込番号:12448891
1点

年末年始とスキー場で試し撮り〜EC−19Cへの取り込み・再生を実施してみましたがPMBでの動作では全く問題ありませんでした。まだ、本格的な動画編集SOFTでの編集は手つかずです。
私もSONYのビデオ・カメラでの撮影・PMBでの取り込み・プレビュー(フル画面)・簡単な動画の編集位は問題なしです。ただし、PMBはお使いではない、とのことなのであまり具体的な情報は提供できません。私の場合は、せめてPMBがまともに動いてくれれば?、と考えていましたので、充分です。
書込番号:12449368
2点

rodeo-drさん
早速の返信、ありがとうございます。新年おめでとうございます。
PMBを使っていないのはMacに非対応だからで、こちらの機種を購入したら使ってみたいと考えていたので、大変有益な情報となりました。ありがとうございます。
AVCHDであれDLNAであれ、店員さらに尋ねても買ってから再生できないと言われても困るからなのか、VAIOを買うべきだとかいう予算オーバーな話になってしまい、古いWin機の買換えをずっと躊躇していたのですが、私の用途の大半である動画を含む最近のデジカメ画像の整理ができるといことで、大きく一歩前進です。話によるとDLNAよりもAVCHD(1080)の方がCPU負荷が高そうだという感じもしますがどうでしょう。こちらもクリアになればなぁ。。。
書込番号:12450469
1点

私もショップの店員に、FLL−HDの動画編集をしたい旨店員に尋ねたところ、同様にSONYバイオ、パナのレッツノートを進められました。やはり、低電圧i5では辛いのか?と諦めました。しかし、実際にビデオカメラのFLL−HD動画の取り込み、再生、ごく簡単な編集など、充分以上に動作してくれています。取り込んだ動画(AVCHDファイル)の再生はWinメディアプレーヤー位なら、EC19Cのフル画面再生でも余裕ですので現場での情報処理レベルは結構楽勝にこなしてくれるようです。これは大いに助かりますね。
ただ、その気になって編集SOFT(SonyベガススタジオHD10)での編集したモノをプレビューしてみると、残念ながらかなりコマ落ちしてしまうようです。ココからはまだ色々と試行錯誤してみたいと、考えています。
書込番号:12450836
2点

ちょっと試しにEDIUS6とVegaspro10(32bit)の体験版をいじってみました。
どちらもかなり負荷がかかっている感じです。
再生するだけでもediusはスロー再生、vegasはコマ落ちします。
かんたんな編集なら何とかできるとは思います。
デスクトップのcore2duoのC6600でEDIUS6を使うより重たいです。
ただ、C6600でEDIUS5.61を使うよりは使いやすいと思います。
設定とか何もいじっていないですが。
書込番号:12454205
1点

C6600はE6600の間違いです。申し訳ない。
上の書き込みだとネガティブな印象を与えたかも知れませんが、
個人的には期待通りの性能だと思いました。
デスクトップのE6600でもQ6600でもEDIUS5.61の時は
まともに編集できなかったのですから、、
また、VEGASは使ったことがなかったのですが、
今考えるとバックグラウンドで何かファイルを作っていましたから
それが終わっていればコマ落ちしなかったのかも。
持ち運びするサブ機を安く手にいれ、個人的には満足しています。
書込番号:12454675
1点

家のデスクトップ(Q9450、2.66GH)にてベガススタジオHD10で作成したビデオをHD10でプレビューしてみましたが、タスクマネージャーではCPUの占拠%は常に100%となりコマ落ちもひどくて使い物にはならないようですね。
やはり、出先ではEC19C-A52C/SだとPMBでの簡単なビデオ編集、いらない部分の削除などに限られるようですね。もっとも、出先で本格的に編集などしたくない部分もあるので、HD動画に音楽をかぶせたり、エフェクトやテキスト編集など本格的な作業は帰宅してからすることになりそうです。
撮影したHDビデオの不要部分のCUTやメディアプレーヤーでのプレビューではCPUの占拠%は15%前後なので問題なしで、ココまで出来れば充分です。
書込番号:12455800
1点

rycooさん、rodeo-drさん、返信ありがとうございます。
編集ソフトを使用するには厳しいようですね。ひとつ気になったのですが、編集ソフトで編集された映像は再生が厳しいという点です。複雑な編集をしたことが無く、今はAVCHDのことだけ考えていましたが、再エンコードなどが加わるといろいろ難しい場合があるのですね。勉強になりました。(MacだとiMovieで簡単な編集はしたことあるのですが。。。)
Intel製CPUの格付けにもうとい私ですが、お陰様で一安心できました。ありがとうございました。
書込番号:12457744
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Gateway > Gateway EC19C-A52C/S」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2017/07/10 17:37:39 |
![]() ![]() |
3 | 2012/01/07 21:56:56 |
![]() ![]() |
1 | 2011/02/17 14:10:17 |
![]() ![]() |
4 | 2011/02/14 2:26:56 |
![]() ![]() |
3 | 2011/02/08 23:23:53 |
![]() ![]() |
3 | 2011/01/24 4:52:27 |
![]() ![]() |
7 | 2011/04/27 16:54:10 |
![]() ![]() |
4 | 2011/01/15 22:35:12 |
![]() ![]() |
2 | 2011/01/13 10:48:35 |
![]() ![]() |
6 | 2011/01/10 18:34:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

