


DTMを始めたいと思っています。
予算は2万〜3万までです。
調べたら、ヤマハのPSR-E413やKX25というものや、ローランドのA-500Sというものがありました。
普通の電子キーボードをPCと繋げるという方法も考えてはあります。
漠然としていますが、どなたかお願いします。
書込番号:12459292
0点

DTMで使用すると言うことで、PCなどと接続して使用する前提のMIDIキーボードで良いですかね。(キーボード単体だけでは音は出ず、PCなどに接続して打ち込みなどを行う事に特化したキーボードです。)
昔はMIDIケーブル経由でPCとキーボードを接続するパターンが多かったのですが、最近は手軽にUSBケーブルだけで接続できるような製品が増えています。
DTM用途で使うなら、鍵盤だけでなくノブやスライダー、パッドなどが付いている製品を選んだ方が、色々コントロールできて便利ですよ。
使うソフトにもよりますが、私はSONARを使用しているので、A-800PROを使っています。MIDI端子も付いていますが、USBケーブル1本でPCとの接続、電源の供給が行えるので便利です。(SONAR LEもバンドルされています)
以外としっかりした作りになっていて、おすすめですよ。
このシリーズではA-300PRO、A-500PRO、A-800PROの3種類(鍵数が違うだけ)がありますが、DTM用途では49鍵のA-500PROが一番使いやすいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000089111/
書込番号:12459395
0点

Orange Juice さん
遅れましたがありがとうございます!
なるほど、そういったものがある方が良いのですね。
参考にして購入を検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12460443
0点

使い始めるならMIDIキーボードがオススメです。
DAWを使う場合、MIDIデータとオーディオデータ(生音)の編集がメインになってきます。
シンセサイザーでの録音はオーディオデータにあたり音は綺麗ですが、
楽器のスキルが必要だったり、録音後の大幅な変更などができません。
後々録った音を全く違う音に変えたり、タイミングを細かく編集するとなるとMIDIキーボードで打ち込む方が断然楽なので、まずそちらから初めてみたらいかがでしょうか?
音自体は外部音源のシンセサイザーの方が断然いいので、
慣れてきたら音を付け足す形でシンセサイザーを使用していくといいかもしれません。
書込番号:13047217
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シンセサイザー・キーボード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/06 12:09:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/21 16:35:10 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/14 21:33:46 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/01 12:45:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/03 23:12:15 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/09 7:27:30 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/12 22:06:20 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/01 21:11:49 |
![]() ![]() |
1 | 2024/10/12 20:11:43 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/11 21:20:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
シンセサイザー・キーボード
(最近3年以内の発売・登録)





