


このレンズで撮影した写真お持ちの方お手数お掛けしますが、使用感と写真を見せてください。小生、先日購入したのですが、ネットでもあまり出てこないレンズなので、いろんな方のこのレンズに対する御意見を伺いたく宜しくお願いします。
書込番号:12464062
0点

http://www.pentax-fan.jp/lens35.asp?fl=W&ty=K
ペンタックス・ファン御用達の有名サイトです。
作例が1枚だけありました。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=pentax%2028mmF2%28M%29&sp=1&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&SpellState=
その他諸々
書込番号:12464826
0点

トヨタCEOさん、こんばんは。
先代のいわゆるKレンズ(Pレンズ)は、カール・ツァイスとの共同開発ということでマニアに珍重された大型レンズでしたが、Mレンズになって大幅に小型化されたためか、いまひとつ話題に上らない感じですね。フィルム時代使っていましたが、壊してしまったのでデジイチの作例はなくてごめんなさい。
まず悪いことから書きます。大幅な小型化の弊害というのはあって、開放付近の周辺像には強烈なサジタルコマフレアが見られます(点光源を撮ると鳥が羽根を広げたようになり、コントラストを下げます) 。また、フローティング機構が省略されたため、近接での性能低下が目立ちます。それと、後群に特殊な硝材が使われているせいだと思いますが、大なり小なり黄色い着色があるのと、うす〜く曇っている個体がありますね。これらは程度に個体差があるので、よく注意する必要がありますが、ふつうは選びようもないでしょうね…。
しかし良い点もあって、まず中心像は開放からかなりコントラスト(シャープさ)が高いです。よく見かけるM28/2.8(前期)の開放よりも良いと思います。絞るにつれて周辺まで申し分なくシャープになります(当たり前のようですが、そうならないレンズもあります)。また、歪曲収差が、ふつうに使っているぶんには気にならない程度に、弱い樽型に抑えられています。何より、F2の明るさでありながらこれだけコンパクトなところが良いです。開放付近の周辺像の悪さも、APS-Cのデジイチでは案外気にならないかも。
作例はフィルム(ポジ)からスキャンしたものです。開放からまずまず使えてボケもまあまあなことがわかると思います。背景ボケは、半端にぼかすとひどい場合もありますが、開放で大きくぼかすか、またはF4程度まで絞ればけっこういい具合になります。もっとも、FA31/1.8をフィルムで使うと、やっぱりスゴいなあと思うわけですけれど…。
書込番号:12466958
4点

はじめまして.
同じ光学系と言われている,A 28mm F2.0を先日買いました.12月に仙台へ連れ出したので,作例っぽいものを載せます(試写なので,構図などを無視してもらえると有り難いです).ボディはK20Dです.
何より小さく軽いので,旅行に携行するのに打って付けです.また一昔前の大口径レンズらしく,絞りによって描写が大きく変わります.(作例では判らないと思いますが)F4以下では甘めで,F5.6以上では全域シャープという印象を持っています.いつかF5あたりで軽く甘めに,人物を撮りたいと考えています.
また造りについては金属が多用されており,「Aレンズとしては」良いです.Mレンズならなお良いと思います.
以上はデジイチ経験1年半の人間の感想なので,的外れかもしれません.ということで他の方のサイトもご紹介します(下の2つは英語です):
http://homepage3.nifty.com/tsun2/a2820.htm
http://www.pentaxforums.com/lensreviews/SMC-Pentax-M-28mm-F2-Lens.html
http://www.takinami.com/yoshihiko/photo/lens_test/pentax_28-30.html
追記:
私のA28mmですが,ペンタックスフォーラムで検査してもらった結果,無限遠が出ないと診断されました.現在修理業者へ入院させています.作例は入院前のものなので,この点を割り引いてくださいませ.
書込番号:12478937
1点

みなさんこんばんは。
私の個体はヘリコイドが渋くて実用に耐えなくなってしまったのですが、デジイチ(K10D)での写りが気になったので、おせち料理を撮ってみました(大うそ)。FA31と比べるのはヤボかも知れませんが、開放の中心像は、わずかにフレアっぽいものの十分実用的なコントラストです。重箱の一辺が15cmくらいなのでやや近接気味の撮影です。そのため周辺像は流れてしまいますが、実用上問題になるケースは多くないのではないでしょうか。なお、M28/2の焦点距離が85mmとなっているのは、SRの設定がEXIFに書き込まれているためです。
藤八さんへ。
言われて思い出しましたが、このレンズ、確かに微妙に無限遠の出ない個体が多いです。修理業者で直れば良いのですが、この手のレンズは基本的に組み付けて終わり、なので…。
私の場合、前群クモリの個体、後群クモリの個体、黄変の強い個体、の3コイチをやったのですが、後群レンズをはずしてみると、直径3cmくらいでしたか、ワッシャー状の薄い銅箔が入っている個体があるので、2枚重ねることでジャストになりました。無限遠調整用のスペーサーかな、と思います。ご自分で分解できるようでしたら、アルミ箔等でスペーサーを作って追加するという手もあるかもしれません。
書込番号:12479773
1点

こんばんは、久々に投稿します。
カメレスですが、今日1/15朝に撮った作例を貼っておきますね。
K-x、JPEGナチュラル(彩度コントラスト+1設定)でリサイズしてupしてます。
室内(飲み屋)だと35mmで長いと感じる場面が多かったので最初M28F2.8を、
その後8月にF2.0を発見し即座にゲッチュしました。
もちろん活躍してくれていて、結構お気に入りです^^v
他のマニュアルレンズと使用感はおんなじですねぇ。
解像感は必要十分以上、コントラストも悪くないと感じています。
ゴーストは出ますが顕著な特徴が無いのが残念かな。
遠景は今日の空がイマイチだったので別の機会があれば^^;
書込番号:12514088
1点

・忘れようにも憶えられないさん
お返事遅れて済みません.
> 修理業者で直れば良いのですが、この手のレンズは基本的に組み付けて終わり、なので…。
修理業者(写真レンズ工房さん)へ入院させていたA 28mm F2,先日戻って来ました.工賃は5,800円でした.(先方の言葉を信じる限り)∞ピントも理想値に調整してもらいました.先ほど運良く晴れていたので,数百メートル先の鉄塔をF2.8で撮った結果,節穴の眼で見る限り十分許容範囲内だな,と.
> 私の場合、前群クモリの個体、後群クモリの個体、黄変の強い個体、の3コイチをやったのですが
凄いですね.私の場合,自分で分解・清掃する腕も度胸もありません(苦笑).特にAレンズの内部構造は,Mレンズ以前と比べて複雑そうで…….
それでは失礼いたします.
書込番号:12551182
0点

40年以上昔のレンズについての、10年以上昔の記事ですが…
皆さんの内容を参考にさせていただき、先日このレンズを入手しました。
なかなかのレンズです。
中央はシャープなので開放F2から使えますし、色もいい感じに出ます。
欠点は、逆光に弱い点と、コントラストの大きい被写体(白い花びらの縁など)に
濃いめの青紫のフリンジが出る点です。
Mレンズらしいと言えばらしいですが、あまり気にならないほうです。
絞りリングのクリックがF2とF4の間に2箇所あり、だいたい F2、F2.5、F3.2、F4
といった感じなので、開放付近で使いやすいです。
入手した個体は、レンズはきれいだったのですが、像面湾曲というのか、
当初は周辺部の無限遠が出ておらず、片側のピントが前になるタイプの
片ボケが強くてどんよりしていました。
調整するとかなりすっきりと良くなりました。
K28/3.5には及びませんが、フルフレームでの遠景も大丈夫です。
(調整方法は、銘板を外し、3つのネジを外してフィルタ枠を外し、
その奥の3つのネジを緩めてピントリングの位置を変え、無限遠まで
回せるようにします。Kレンズ、Mレンズでほぼ共通)
明るい広角レンズは、いろいろな使い方ができて楽しいですね。
ある意味、ズームレンズよりも万能だと思います。
古いレンズですので、カスタムイメージを使わなくても「里び」風に撮れるかも?
書込番号:24485897
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





