初めてロードバイクを購入しようと思っています。
運動不足解消も兼ねて、週末ロングライド楽しみたいと思い、ツアラー用のロードバイクで検討していましたが、今後、市民ロードレースなんかにも参加したいので、やはり普通のロードバイク購入でいこうと思っています。
カタログや雑誌、ネット情報などから候補を絞って、当初は完成車予算15万円ぐらいでアルミバイク購入を考えていましたが、アルミとカーボンのバイクを何台か試乗し、あまりの乗り心地の違いに驚いてしまい、予算25万円ぐらいでカーボンバイクの購入に絞り直しました。
自宅から近いショップでオルベアONIXを紹介してもらい、アンスラサイトという昨年のフレームに新105の完成車の在庫があるとのことで、実車も見て、これに決めようかと思っていたのですが、その後、自宅からかなり遠くショップでBMCのRoadRacerSL02というモデルを見て、独特のデザインにひかれてしまい、また迷ってしまっています。ただBMCを扱っているショップは自宅近くにはないのでアフターフォロー等を考えるとどうかと思ったりします。ONIXも悪くないですし…
そこでロードバイクに詳しい方に質問なのですが、オルベアとBMCというブランドはブランドとしてはどうなのでしょうか?
またオルベアONIXとBMCRoadRacerSL02とを比較した場合、それぞれどのような魅力があるでしょうか?
使用用途などトータル的に見て、みなさんならどちらを選びますか?その理由などあれば教えてください。
更にまた迷ってしまうことになるかもしれませんが、上記2台よりもこっちのほうがオススメ!というモデルがあれば教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:12464197
2点
挙げられたら2機種についてはわからないのですが…
用途&予算が同じなので梅こぶ茶の友さんのスレ[11836096]が参考になるかもしれません。
書込番号:12464528
0点
はじめまして。
オルベアONIX!私も乗っているので、嬉しくてついレスしてしまいました。
あいにく私はONIXが初めてのロードですので、他との比較ができません。
購入に伴ってネットで集めた情報を書いてみようと思います。
・オルベアはスペインのブリヂストンといった感じで、あちらでは大手。
・近年は中国製だが、オルベアの自社工場なので、本国製の時より精度が上がっているらしい。
・カーボンとしてはさほど軽い方ではない。(同価格帯では中くらい)
・そのかわり、しっかりした作りなので壊れにくい。
・フレームのクオリティが高い。他のブランドと比較すると、完成車の価格が同じでもフレーム単体だとONIXのほうが高かったりする。
・オルベア独自のSSNテクノロジーを使っており、サイズの違いによる乗り味の違いが少ない。
(通常は小さなフレームほど固く、大きなフレームほど柔らかくなる)
・ジオメトリは、どちらかといえばレース向き。
・ヒルクライムにおすすめらしい。
・デザインはおとなしめなので、見飽きない。逆に言えば無難。(個人的にはカラーリングはカッコイイと思いますが)
・通常の円形シートポストなので、代替品が選び放題。
・あちこちにオルベアのロゴが入ってるのでカッコイイ(笑
という感じでした。
この掲示板では乗っているかた、乗ったことがあるが少ないですが、少なくとも悪い評価は見たことがないです。
BMCはわかりませんが、他のブランドですとKUOTA カルマ、FELT F5あたりが候補になるでしょうか。
カルマは平坦コースで強さを発揮しそうですし、F5はコスパ抜群。
BikefanaticINGOさんがご紹介なさっているスレッドは、結論となる車種選び以外にもいろいろな情報があって参考になりますね。ぜひご覧ください。
個人的にはお仲間を増やしたいのでONIXをおすすめしますが(笑
書込番号:12465131
0点
迷わず、オルベアに1票
ショップが近くにあったほうがいいですよ。
そのショップにチームとかあれば、さらによし。
書込番号:12465367
1点
こんにちは。
オルベアのオニキスは、フレームのしなりで、推進力を得る感じの走りでしたが、以前に試乗しましたBMC(SL02ではないです)は、フレームに剛性感があり、あまりフレームのしなりを利用しての走りではないタイプでした。
初心者の方で、ロングの大会にも出られるということでしたら、オニキスが方が合うのではないでしょうか。
でも、カッコイイと思われたバイクに乗ることもロードを長く乗り続ける重要なファクターです。最初は初心者でも、乗りこなしていくうちに、ペダリングも巧くなり脚力が付いてきて硬いフレームでも違和感なく乗れるようになるかもしれません。
どこかでBMCのSL02に試乗できたらいいのですけど。。
BMCはブランド的には、カーボンナノチューブの新素材を最初に採用されたり、2006年ツール・ド・フランスで総合優勝するがドーピング疑惑で剥奪。ということもありレーサー指向の高いメーカーです。
ロードバイクは、御自身が走りやすいライディングポジションがキチッととれるかどうかも大事なことなので、それも考慮の上、選択されたらと思います。
>>上記2台よりもこっちのほうがオススメ!というモデルがあれば教えていただけますでしょうか?
上の2台よりもということではないんですが、同じような価格帯で、ビアンキのC2C INFINITO105 も、フレームのしなりを活かした初心者の方には乗りやすい走りをしてくれます。
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/road/c2c/infinito_shimano_105_10sp_compact.html
あと、リドレーのダモクレスですが、こちらも同じ価格帯で、剛性感のあるフレームですが、乗り心地も良く、安定感のある走りを提供してくれます。昨年は、30万円中半ぐらいの価格がしていましたが、円高で、今年は可成りお買い得な価格になっています。
http://www.ridley-japan.com/bikes-damocles.html
書込番号:12465963
2点
みなさんたくさんのご意見、情報ありがとうございます。
オルベアONIXの良さを改めて教えてもらいました。確かに何カ所かショップを見てまわりましたが、どのショップもONIXを高く評価する意見ばかりでしたし、初心者にとっても比較的走りやすいバイクなんですね。
ショップの人がしいて悪い点をあげれば、デザインが普通すぎる所かなぁと言っていましたが、逆に言うと、飽きないデザイン、パーツも豊富だと言えるんですね。
ショップが近くにあったほうがいいですよ。→そうですよね。アフターフォローや長く続けることを考えると、やはりオルベアで決めるのがベストですかね。
でも、カッコイイと思われたバイクに乗ることもロードを長く乗り続ける重要なファクターです。→ そうなんですよね。BMCのあの独特のデザインとあまり走ってない所に惹かれるのも事実です。ブランド的にもツールドフランスに出場しているブランドなんですね。う〜ん…悩ましい所です。
僕が試乗したブランドはトレックやスペシャライズド、ルイガノ等でしたが、それ以外にも、みなさんが紹介してくださったクオタやビアンキ、リドレー等々も本当にカッコイイバイクですね。このクラスは本当に魅力的なモデルが多いように思います。
今日職場から近いショップ(自宅からは遠い…)をのぞいたら、ラピエールというブランドなんのセンシウム100というモデルの2010年モデルを紹介してもらいました。旧105でフロントが3段。(105で3段なんてあるんですね)フルカーボンバイクで、2010年モデルなので、半額の\125,000とのこと!ラピエールのこのモデルを半額は安いんでしょうか?
更に悩みます。
書込番号:12466670
0点
ラピエールは、試乗をしたことはありませんが、105搭載モデルがその価格でしたら安いです。ただフロントギア3枚なので、2枚と比べ、左右のペダルの間隔が若干開くので、その点で気にされなければいいと思います。
3枚あれば、ヒルクライムレースでも活躍してくれそうですね。
上記でもお書きしましたが、ロードバイクはポジションが合うか合わないかは他のバイクと比べてシビアなので、サイズやフレームのジオメトリーが、御自身のライディングポジションに合えば、いい買い物になりますが、合わなければ、ただの乗りにくい乗り物になってしまうので、是非、買う前に確認してみてくださいね。
書込番号:12468120
1点
その値段ならラピエールは安いと思います。
問題はフロント3枚を気にするかどうかだと思います。
コンパクトクランク全盛のこのご時世で、ロードバイクにトリプルがいるのかどうか?
ツーリング車としてなら、欲しいですがロードとしてなら私なら二の足を踏みます。
後でクランクだけ交換ってのもありですが、旧105のフロント2、3速兼用レバーって2速で使用すると壊す人が年間数人いる(笑)。
まあこんなのは気にしなければ、あとはサイズが合うかどうかです。
アルカンシェルさんの書いている通り、サイズが合わないと乗りにくい乗り物なんですが、膝や腰等身体を壊してしまうので絶対に避けましょう。
サイズは値段に釣られては駄目です。
書込番号:12468396
0点
自分の脚力に合わせて、フレームやパーツを選ぶのがお薦めです
自分なら、
自分にあっているジオメトリーのフレームから組んじゃいますけど(笑)
フレームはアルミでもいいので、自分の予算内で、ホイールをいいものをはいてください。
書込番号:12468418
1点
みなさんご意見ありがとうございます。
サイズはとても大切ですよね。高い買物ですし、買う前にしっかり確認したいと思います。
ラピエールの2011年モデルかなり安くて惹かれますが、フロント3枚について、よくわからないですし、最初のバイクでもあるので、普通のフロント2段のもので検討しようと思います。
ショップの人が値段は安くないけど、ラピエールのセンシウムは2011年モデルで大きくフルモデルチェンジして、更に乗り心地がよくなっているとのこと。そのモデルも近々入荷するとのことでした。ネットで写真を見ましたが、2010年モデルからは本当にかなり変わっていますね。このモデルの方が気になってきました。
このモデルについてはどうですか?
ご存知でしたらご意見いただけますか?
皆さんに意見いただいて、いくつか紹介していただいた車種の中にも魅力的で気になるバイクはあるのでが、とりあえず
@自宅からすぐ近くのショップ
オルベア オニキス アンスラサイト 新105(ブルーもあり、同じ値段で新105で組んでくれるとのことなのでどちらか)
A自宅から15km〜20km程離れたショップ
ラピエール センシウム100CP 2011年モデル
に絞り、再度実車をしっかり見て、サイズが自分に合うのか確認して決めようと思います。
BMCにも惹かれましたが、ショップが車で1時間以上かかる所しかないですし、今回は候補からは外します。
そして2台とも自分にサイズがあまり合わない場合は、他の候補をまた検討し直したいと思います。
書込番号:12470507
0点
まったくの先入観ですけど、オルベアってトライアスロンのイメージが強いんだけど。。。
と、トライアスロン選手には絶対に負けたくない、負けず嫌いの私の所感。
それだけ良いバイクということだと思います。
書込番号:12497135
0点
みなさんお返事ご無沙汰になってしまいました。
みなさんたくさんのご意見ありがとうございました。
色々考えて、サイズも確認した結果、今日ようやく自宅から一番近いショップでオルベア オニキスの2010年フレーム売りだったブルーに新105を組んだモデルに決めました。ヘルメットもあまり見なくて珍しいし、かっこよかったのでオルベアのヘルメットに決めました。
初めてのロードバイク。大事に乗って、これから自転車生活を楽しみたいと思います。
書込番号:12546340
0点
お、かっこよさそう〜。
では、これでも観て、気分を盛り上げて、ガンガンにいっちゃいましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=YlcDJ3UKbHo&playnext=1&list=PLB80DFE72D8A4CFEC&index=27
書込番号:12546388
0点
おめでとうございます!
オルベア仲間ふえました☆
いやあ嬉しい。
楽しいロードライフを!
書込番号:12550647
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)




