『アドバイスお願いします』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『アドバイスお願いします』 のクチコミ掲示板

RSS


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイスお願いします

2011/01/07 22:25(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:4件

最近三脚が欲しいなぁと思っているのですが813EXと823proで迷っています。

813EXはネットで探すと27,000円位proの方は44,000円くらいであると思うのですが、予算は4万くらいまででなので813の方がいいのですが、もう少しまって823を買った方がよいでしょうか?

ちなみに使用カメラは7D、レンズ18-200mm、身長185cm、撮影目的:鉄道写真・夜景

書込番号:12475829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/01/07 23:43(1年以上前)

 予算が4万あるなら、悪いことは言いません。
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=98678
これ行きましょう。
私も身長185cmなのですが、813EXだと正直ちょっと低いですよ。
というか鉄撮り用途ってなると、913PROですらも高さが足りない
ケースが普通に出てくると思いますけど。

書込番号:12476257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/01/08 00:03(1年以上前)

 ちなみに、欲を言えばハスキー4段ですよ。
これだと5万超えですが、エレベーター使わずに222cmまで行けます。
普段使いで222cmが必要になることって、あんまりないかも
しれませんが、鉄撮りだとフェンスの高さを
超えてくれる三脚(脚立を使って撮る)が欲しいってなると思うんですよね。
そうなるとハスキー4段ってなっちゃう感じみたいです。

 私は鉄は不得手なので、仲間に拉致られて撮りにいく程度ですが、
私の三脚(SLIK PROFESSIONAL2とかManfrotto055)では諦めるしかない
状況でも、友達のハスキー4段+脚立は普通にフェンスを越えて
撮ってますから、それを見てると悔しいですね〜

書込番号:12476356

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2011/01/08 00:04(1年以上前)

yamato9996248さん、こんばんは♪

 三脚は旧型であろうと、新型であろうと、やるべき仕事は変わりません。823proは813EXの後継機で、脚の空転防止機構が採用された点が大きな違いです。設営時の手間がちょっと違うだけですね。どちらもパイプ径は28mmですので、性能は同等と考えて良いと思います。

 そういった点も考えて、過去の最安値と比べてちょっとお高い様な気もしますが…813EX がそのお値段で購入できるのであれば、813EXを購入されても良いのではないでしょうか?

 どちらの三脚を購入されても、結局、雲台は交換したくなると思います(SH-806雲台は少し華奢だと思います。)ので…差額は雲台の追加購入資金に回された方が良い様に思います。もちろん、ご予算がもっと潤沢でしたら、新型の823proの方が使い勝手は良いでしょうけど…(^_^;)

 ご参考までに…(^-^)ノ゛

書込番号:12476364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/01/08 02:44(1年以上前)

不動明王アカラナータさん
アドバイスありがとうございます。
913proがこんなに安く出ることあるんですね(・。・;

書込番号:12476869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/01/08 02:58(1年以上前)

そらに夢中さん
そうなんですよね813EXが2万円くらいまで下がってたの知ってしまうと、今無理して買うべきなのかって考えてしまって(汗)

追加の質問なんですが、『プロ700 DXV』ってクチコミとかレビューを見ると脚がショボイとか書いてあるみたいなんですが、813EX(or823PRO)と913PROと比べてやっぱり脚に不安はあるのでしょうか?

書き忘れてたのですが、移動は電車がメインなのですが、913とか700は大きすぎちゃいますかね?
そこら辺も分かると嬉しいです。

書込番号:12476892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/01/08 07:20(1年以上前)

yamato9996248さん、こんにちは。

カメラは中級機で、カーボンマスター724プロを使用していますが、安定感がありしっかりしています。200oのレンズでも大丈夫です。ですので、813EXではさらに安定感あって、中級機でも比較的重い7Dと200oレンズでもしっかり支えてくれると思います。

813EXがその価格でしたらコストパフォーマンスは抜群にいいと思います。ただ、付いてくる雲台の評判が宜しくないので、1万円クラスのものに交換されてもいいかもしれません。

それと持ち歩かれるのでしたら、個人的に、三脚と雲台と合わせて、2キロちょっとまでかなと思っています。

書込番号:12477198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/01/08 07:57(1年以上前)

>>スレ主さん
 PRO700の脚がどうこうって話は、主に私が書いてるんだと
思いますが・・・813EXとPRO700を同時に所有した経験上、
813EXの方が軽いのに、813EXの方が脚は断然強いです。
PRO700がすっごく弱いって訳ではないですが、
そうはいっても「重くて弱い」ってなると、良いとこ無しじゃないですか。

>>アルカンシェルさん
 813EXは確かにコストパフォーマンス良かったです。
でも27000円の813EXに1万円の雲台を追加したら37000円でしょう。
37000円で813EXプラス雲台だったら、初めから39800円で
913PRO買った方がお買い得では?
私はスレ主さんと同じ身長で185cmあるのですが、
正直813EXだともう少し高さが欲しいって感じてましたよ。
まぁ、今使ってるマンフロット055も高さが足りないんですけど・・・

書込番号:12477253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/01/08 15:55(1年以上前)

>書き忘れてたのですが、移動は電車がメインなのですが、913とか700は大きすぎちゃいますかね?
そこら辺も分かると嬉しいです。

 移動手段で持って行く三脚を選ぶ事もありますが、私の場合、原則としてどの三脚を
持って行くかは移動手段より用途が優先で選びます。
たとえば、電車で移動するにしても、風が予想されるなら、手持ちで一番重い
PROFESSIONAL2(約4.5キロ)を持って行きます。
だって、わざわざ撮影現場に出向いてゴミ写真撮っても仕方ないから。
鉄の場合だってそうじゃないですか? 撮影現場に着いてみて、
フェンスがあって、持ってった三脚ではフェンスを越すことが出来なくて、
撮影を諦めた・・・とか、一番ばかばかしいと思っちゃいます。
ということで、移動手段は関係ないとまでは言いませんが、
その撮影目的に合った、機能要件を満たした道具でなければ、
持っていく意味が無いとは言えますね。

 というか、鉄用途って考えたらPRO700DXや913は決してでかい三脚
とは言えないと思いますね。

書込番号:12479046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/01/08 16:24(1年以上前)

>>でも27000円の813EXに1万円の雲台を追加したら37000円でしょう。

913PRO、823PROには良い雲台が付いていますが、813EXは安い分、付いている雲台が気に入らなければ、自由雲台、3ウェイ雲台なり、お好みの雲台が選べるということで・・w

書込番号:12479192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2011/01/08 21:20(1年以上前)

813EXを使い続けてます。
機材が軽いようなので、18-200の望遠側はストーンバッグで安定させる必要はありそうです。
安いわりには良くできた三脚と思います。風景用としては。

ただ、高さが足りないですね。
鉄道写真は撮りませんが十分な高さと強度の脚を買わないと、たぶん使えませんよ。

書込番号:12480455

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2011/01/10 04:34(1年以上前)

yamato9996248さん&みなさん、おはようございます♪

 SLIK プロ700 DXVは、スペック上はパイプ径も30.2mmと…魅力的なのですが、このスペックと値段(希望小売価格)で、どうしたらこんなにショボイ三脚が出来るのか不思議なくらい頼り無い三脚ですwww。 雲台はSH-807が奢られていて、これだけは良いのですが…(恐らく)パイプの肉厚が薄過ぎる為に剛性不足、しかも脚のロック部分もガタが大きく剛性が足りないので、伸ばすとユラユラします。実売数千円の三脚よりはマシですが…お薦めはしません(^_^;)

>移動は電車がメインなのですが、913とか700は大きすぎちゃいますかね?

 私がメインで使用している三脚の雲台を除いた縮長が67cmですので…縮長が80cmを超えるというのは、かなり大型の部類に入ると思います。主な移動手段が電車という事でしたら、パッド入りの三脚ケースに仕舞う等の、(不幸にも、他の乗客にぶつけてしまっても怪我をさせない様な) 細心の注意は必要でしょうね。それでも混雑時には、その様な大型の三脚を持って乗車する様な事は、私なら避けますね。

 さて、鉄道撮影という事でフェンス越しに撮影できるような高さが必要という意見もある様ですが…当方地域の様な田舎ですと、アイレベルの三脚でも十分撮影できる場所がほとんどです。スレ主さんは身長が185cmと高いので、813EXでアイレベルにする為には、握り拳1個分程度はエレベーターを伸ばす必要があるかも知れませんけど。

 オーバーヘッドレベルの三脚が必要かどうかは、スレ主さんが実際にフェンス越しに撮影する様な機会が多いかどうかで判断されれば良いと思います。個人的には…オーバーヘッドレベルの三脚を購入されるおつもりなら、中途半端はいけません、エレベーターを伸ばさない伸長が180cm以上になるような三脚を選ばれるべきだとは思います。

 それで、その様な三脚となると…特殊用途になるので種類は多くありません。SLIK グランドプロ CF-4、The professional 4N; ベルボン Geo Carmagne N840; Gitzo GT3541XLS、GT5561SGT; ハスキー4段…等が思い浮かびますが…この中で見比べると、雲台まで含めると、ハスキー4段が一番割安になりますね(笑)
http://kakaku.com/item/10706110448/

 こういった理由からも、ハスキー4段が「鉄チャン」御用達の定番三脚となっているのでしょうね!

 個人的には…先ほども申し上げました通り、オーバーヘッドレベルは特殊用途の大きく重い三脚ですので…アイレベルの軽量な三脚を1本持っておくのも、悪い考えではないと思います。


書込番号:12486991

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2011/01/10 07:31(1年以上前)

すみません、訂正です。

>この中で見比べると、雲台まで含めると、ハスキー4段が一番割安になりますね(笑)

 最安価格だけを見ると、SLIK ザ・プロフェッショナル 4Nの方が安いですね(^_^;)
http://kakaku.com/item/10707010578/

 しかし、いつも思うのですが…希望小売価格の(約)半額で販売しても利益が出る三脚って…原価は幾らなんだろうと疑問に思ってしまいますよね(-_-;)

書込番号:12487204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/01/10 09:06(1年以上前)

 ぎゅうぎゅう詰めで完全に身動きできないとかじゃなければ、
電車乗ったらまず三脚を網棚に乗せちゃってます。
空き気味の電車なら、担がないで網棚に乗せるなり、
車両の角に立てかけるなりしてしまえば、
でかかろうが、重かろうが、問題ないです。
辛いのは、撮影ポイントが駅から遠い場合だけだと思います。

書込番号:12487391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/01/12 19:08(1年以上前)

皆様返信遅くなってすみませんでした。

皆さんの意見を参考にして、今回は813EX(or823PRO)にしようと思います。
理由は、私が撮る路線はそこまでフェンスの多くない路線なので今回は高さより、持ち運びの便利さを優先しました。

ありがとうございました。



書込番号:12499155

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング