週末など、ロードバイクに乗ってサイクリングを楽しんでいます。
効率よく運動するために、心拍計の購入を検討しています。
ロードバイクにはサイコンが付いているため、主に心拍計測できれば大丈夫なのかなと思っているのですが、時間なども見やすく、サイクリングにも向いている。
週2でテニスもしており、通勤は徒歩。できれば普段でもつけていられる腕時計型を希望しています。
メーカーはポラール、スント、ガーミンで考えていました。
もし、他のメーカー等でお勧めがあれば教えてください。
お勧めの商品がありましたら、特徴など教えていただけると選ぶ目安になるかと思います。
電池交換、アフターケアなども後々しっかりしている、楽などもありましたらよろしくお願いします。
勝手な理想ですが、よく病院などの心拍機器のピコっピコ、というグラフ?などが見えると、
自分で見ていて楽しいなと思っています。
効率よく楽しく運動できればと思っています。
ぜひ、皆さんのお知恵拝借させてください。
書込番号:12494836
1点
腕時計タイプということで、スントのt1c定価14,800円に一票。
自分でブラックを使っていますが、以下使ってみた感じをかきます。
http://www.suunto-japan.jp/products/list/sportscomputer/training/t1c
いいところ
・時計として使ってもいいデザイン。時計ブランドとしてのスントも好きです。
自分が買った時にはなかったのですがバイオレットという色が女性用にいいのでは。
・スントにしては比較的安い。自分はヨドバシで値引き品を買いました。
※ただしスポーツシリーズでもっと上位機種もあるのでそれらも見てみてください。
・胸に装着する心拍計測用のバンドも付属。バンドの使用感もよい。
・電池が自分で交換できる。付属のコインのようなジグを使って裏の蓋をあけて、市販の電池CR2035 で電池交換。電池型式が裏の蓋に印字されているのも親切ですね。
・混線をあまりしないような気がする。比較対象がないのと、走る環境によって左右されるので、あ くまで気がするということで。
・時刻が見やすい。
よくないところ
・表示部の透明カバーが樹脂性なのですが、やや傷がつきやすいですね。
スウォッチなんかもそうですね。僕の場合はチューブに入った液体の目の細かいコンパウンドを
使って、磨いてきれいにしてます。コンパウンドは車の傷補修用のものを使用しています。
・ロードに乗っていますが、ハンドルに装着するためのアタッチメントがあってもいいですね。
まあランニングなどスポーツ全般を対象としているのでしょうから自転車に特化する製品は用意してないのかもしれませんが。自分は、ホームセンターで買ってきた材料を使ってハンドルに付けて使用しています。
>心拍機器のピコっピコ、というグラフ?←これは付いてません。
ポラールは僕が買った当時は、デザインが気に入らず候補から外していました。
ガーミンはわかりません。
何かの参考になれば。
書込番号:12497048
5点
将来的にGPSでトラッキングを付けたいとか、サイコンとまとめたいのであればGarminのが多機能でいいです。
ロードバイク用
http://www.wiggle.co.uk/garmin-edge-500-black/
テニス用
http://www.wiggle.co.uk/garmin-fr60-ladies-fitness-watch-with-heart-rate-monitor/
FR60付属のベルトはedge500でも共用できると思います。
なお、別々で注文すれば送料も税金もたぶん掛からないかな。
書込番号:12500565
2点
ポラールは昔使っていましたが取り付け位置によってセンサーが反応しなかったり
色々問題があったのでガーミンに変えました。
ガーミンの製品だとガーミンコネクトというホームページ上で全てのデータを管理出来るので
非常に便利です(ガーミンの製品であれば複数機種を登録可能)。
腕時計型が良いとの事ですが、機能が増えるとどうしても大きくなってしまうので自転車用と
普段用は別の機種にした方が良いと思います。
ガーミンの自転車用GPSなら走行中に心拍グラフを表示することが出来ます。
トラック、心拍、スピード、ケイデンス、高度、気温(パワーメーターを付けていればワット数)も記録
されるのでガーミンコネクトにダウンロードすれば全てグラフで見る事が出来ます(トラックは地図上に表示)。
書込番号:12508407
2点
アドバイス、ありがとうございます。
最初は、ポラールで考えていたのですが、スントも、ガーミンも
いいところがあるのですね。
ネットで検索して、機能などもいろいろ探してみます。
GPS機能はガーミンがいいというのは、はじめて知りました。
もう少し、調べてみます。
まだまだご意見、アドバイスお勧め商品ありましたら、教えてください。
書込番号:12508730
0点
自転車はガーミン、それ以外はポラールという組み合わせにしても市販のアプリケーションを
使えばまとめてデータを管理出来ます。他にも色々ありますが例として
http://itunes.apple.com/us/app/rubitrack/id406706340?mt=12
このアプリケーションは地図上に色の違うラインで心拍やケイデンスの変化が表示され
何処で心拍が上がっていたかが一目で分かるようになっています。
ついでにもう2〜3ガーミンエッジシリーズの良いところを
ガーミンコネクトは公開されている他の人の走行データを見る事も出来るので同じコースを走っている人の
データを自分のGPSにアップロードしてヴァーチャルで競争する事もできます(過去の自分と競争も出来ます)。
目標の心拍やケイデンス又はスピードを設定しておけばアラーム音で警告してくれるのですが、
この音が大きくて車の多い道を走っていても十分聞き取れます(腕時計型は音が小さいものが多い)。
LSDで心拍ゾーンを2に抑えたいとか、イベント前に変なピーキングを抑えたい時などに便利です。
ケイデンスが指定値以下になるとアラームが鳴るように設定することも可能です。
書込番号:12510190
3点
走った距離、場所などがわかるGPS付きのガーミンに惹かれています。
気になった商品は、フォアアスリート405です。
結構値が張るものですね。GPS付きだからでしょうか?
使用もタッチでできて、デザインもカッコよかったです。
HPが見当たらなかったので、電池交換などは自分でできるのでしょうか?
ちなみに、ポラールの商品も自分で電池交換できるのでしょうか?
だいたいこの2社に絞りました。
書込番号:12515383
0点
心拍計とはちょっと違いますが、SRMいれればいいんじゃないですか?
便利です。
書込番号:12516661
0点
kawase302さん
30万〜50万円するSRMパワーメーターのサイクリングにおける必要性について、800字以内で述べてください(笑)
…っていうか、心拍計もサイクリングじゃ不要なんですけどね。
かく言う自分は、以前はPOLAR200CAD、現在はGARMIN Edge500使ってます。
GPS機能使った事無いけど。
最近は心拍センサーつけてません。
自分は心拍トレーニングするわけじゃないから心拍数見ても意味無いっす。
激坂でへこたれる言い訳にはなりますけど(笑)
でも、自分の息の上がり具合と心拍数の関わりが大体把握できるってことじゃ意味があるかなあぁ。
最近はケイデンスも脚が覚えちゃってるからメーターをめったに見ないし。
おいらにGARMINもったいない!ただの距離と速度計で充分かも?(^_^;)
あっ、そうそう。
GARMIN Edge500は15分ごとの移動距離を教えてくれるので、サイクリングのペース配分把握には便利です。
書込番号:12520020
1点
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ絵えええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ、そんなに高いのぉ?
以上、800字以内です。
かくいう私もケイデンスすら見ないです(笑)。
書込番号:12521079
3点
ケイデンスって、身についてしまえば見なくなりますよね。心拍はまぁシリアスな方は別として、、、
昔、私も本気で峠を攻めれば、「へぇー、200っていくもんだなー」とか見て感心していました。
外から見ていて、GARMINっておもしろそう!
書込番号:12521116
0点
はすっぴさん、こんにちは。
心拍計などの機器を使ってではないですが、心拍数に注意を払いながらの心拍計を使ったトレーニングと似たようなトレーニングをやっています。機器を見ての判断か自分の感覚の判断かの違いですが、目標とする所は同じかなと思います。
ロードバイクとランニングをやっていまして、そのランニングの方で、LSDトレーニングを取り入れています。それは息が荒れない程度で、ゆっくり長く走ることで、全身に酸素を運ぶ毛細血管の発達を促進し、心肺機能を高め持久力を付けていくトレーニングです。
詳しいことは、下記の過去のスレにお書きしておりますので、御参考までに読んで頂けたらと思います。
最初は、機器を見ながらやられる方が、データとして管理しやすく、後のトレーニングの目安にもなるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8393055/
ポラールは、大昔、ちょっとだけ使ったことがあるのですが、スピードやケイデンスのセンサーの電池の取り替えは、確かセンサーの本体ごと取り替えだったように思います。胸に付けるハートレートセンサーの電池は、自分で取り替えられるタイプもあったようにと思います。ポラールは心拍計では昔からの老舗のようなメーカーなんですが、そのセンサーごとの取り替えでコストが掛かる所が、ちょっとネックだったように感じていました。今はどうなんでしょうか。。
GPSのガーミンは面白そうですね。バイクのチームカラーの機種で39900円といい価格が付いていましたが。。電池は取り替えでなく充電式だったと思います。でも何回か充電を繰り返していくうちに、中のバッテリーの充電機能が落ちてきた時は、バッテリーの交換になるかと思います。
書込番号:12521358
3点
サイクリングの時は、心拍計を常に付けています。
で、消費カロリーを測っています。
なぜか。
飲み過ぎ、食べ過ぎのいい訳にするため。
ケイデンスについても、測れるメーターを持っていますけど、きちんと使う習慣は無いです。
フライトデッキを買ったらついてきたから付けただけという話。
これを買う前、自宅ローラー台でメトロノームを使って90rpm〜120rpmくらいを体で覚えました。
シリアスなレーサーではないので、それ以上の必要性は感じない。
だいたい、怠けている瞬間など、メーターを見る前に脳味噌に問い合わせた方が良く分かる。(--;
小道具を買うのに必要なのは理由ではありません。パッションです。
# 物欲とも言う。
書込番号:12521490
0点
スポーツ心泊計は目的なく物欲だけで買っては長続きはしないしもったいないわね。
メタボ体型のおじさまが週末に使うていどやったらブタに真珠だわ。メトロノームで十分よ。
目的ありで凄く良いものよ。
書込番号:12523525
5点
バッテリーですがガーミンは充電式、ポラールは交換式です。
ポラールのスピード/ケイデンスセンサーは新型になってから
完全に閉じた形になったのでバッテリーを交換出来ません。
http://www.amazon.co.jp/Garmin-Forerunner-405-Wireless-心拍数モニター/dp/B0011UNMIK/ref=pd_cp_e_2
フォアアスリート405はForerunnerの日本語版です。
Forerunner405ならアマゾンで心拍計付き2万6千円です。
個人的にはやすいぼんさんの組み合わせがベストだと思います。
ポイントはランやテニスの時にGPSが必要かという所でしょう。
Edge500なら心拍センサーと
スピード/ケイデンスセンサーのGCS10
がセットで2万5〜6千円です。
http://www.wiggle.co.uk/garmin-edge-500-with-heart-rate-and-cadence/
ポンド安とセールが重なれば2万2千円くらいで買えるはずです。
ANT+対応機器なら同じセンサーが使えるのでANT+対応の時計
だけ買えば必要に応じて使い分けられます。ちなみにFR60を
GCS10とリンクすることもできます。
書込番号:12523690
3点
>>HPが見当たらなかったので、電池交換などは自分でできるのでしょうか?
↓こちらが、ガーミンの日本国内の正規代理店です。
http://www.iiyo.net/
上記の自分のスレで、ガーミンの充電バッテリーが弱ってきた場合は、バッテリーの交換とお書きしましたが、調べましたら、本体ごと買い換えとなり、フォアアスリート405ですと15000円台で買い換えになるそうです。
ケイデンス、ハートレートセンサーの電池は、自分で交換できるそうです。
個人的に、ガーミンのGPSは、今、持っていますラン用のカシオの加速度センサーより、リアルタイムの速度や走行距離などの計測が正確という情報なので、ラン、バイクで欲しくなってきそうです。(^^
書込番号:12525888
4点
皆さん、沢山のコメント、ありがとうございます。
SRMパワーメーターなるもの、いったいなんぞや?
800字・・
それなにそれなにそれなにそれなにそれなにそれなにそれなにそれなにそれなにそれなにそれなにそれなに ググればいいのか!
800字以内です(笑)
テニスしてる時はGPS要りません。
心拍数と時間がわかればいいのですが。
できれば、機器を増やしたくないだけなのです。
ホントは分けた方がいいのでしょうけど。めんどくさがりやさんなので・・・
ポラール、初めは良さそうだったのですが、電池の交換方法がややこしそうですね。
皆さんのコメントみてると、ガーミンがよさそう。
最近私のロードバイクの影響か、妹もクロスバイクを購入しました。
週末二人で遠乗りしてるので・・・
私がガーミン買って、今付いてるサイコンを妹に譲るという手も考えました。
ネットで英語版を買うと安いみたいですね。
たとえば、Edge500とガーミンの腕時計型心拍計、両方を同じ画面上で管理することも可能ですか?ネットで見ましたが、Edge500、800?なかなか良かったです。違いがわかりませんでしたが。
書込番号:12526003
0点
>>Edge500、800?なかなか良かったです。違いがわかりませんでしたが。
Edge800は、今の705の新型で、英語版は既に発売されているようですが、日本語版は春頃発売予定だそうです。705との大きな違いはタッチパネルになるそうです。
500と705や800との大きな違いは、画面に地図が出るか出ないかです。500はデータをUSBでPCに送って、PCで地図が見れるようです。
それと、英語版を買われる場合、日本の輸入代理店がサポートしてくれるかどうか確認された方がいいと思います。
書込番号:12527325
3点
GARMINの国外版だと、地図も日本語のものは入らないようですよ。
日本の地図ですが、表記はローマ字。
地図が必要なら、私はこっちにします。
ユピテルASG-CM21
http://www.yupiteru.co.jp/products/atlas/asg-cm21/index.html
センサー類はANT+という共通規格なのでEdge500のものがそのまま使えるようです。
書込番号:12527378
0点
ガーミンコネクトのページでEdgeシリーズと腕時計型両方管理出来ます。
Edge500と800ですが、800は500のLCDを若干大きくカラーにして
タッチパネル化し地図を表示する機能を付けたような感じです。
ただ日本の地図ソフトに良いものが無いのでiPhoneのグーグルマップ
のような地図を期待するとがっかりします。北米の等高線データは充実して
いるのでアメリカでハイキングやマウンテンバイクに乗る時には良さそうですが。。。
SRMのパワーメーターはペダルを踏み込むトルクを計測するセンサーです。
https://www.srm.de/store/index.php?cat=c18_PowerMeter-only.html&XTCsid=4f025657856b213070e3bc0b7a1a75c8
実際にどれだけの力でペダルを踏み込んでいるかを計ることが出来るので
風や路面状態など要因を排除した客観的な出力を計る事ができます。
http://www.youtube.com/watch?v=s_OXoBbKv5c
こんな感じでデータが出てきます(RVVでのカンチェラーラのデータ)。
平均心拍143、平均出力285ワット、平均ケイデンス73、平均時速40キロ
最高心拍190、最高出力1450ワット、最高ケイデンス147、最高時速80キロ
勿論ダウンロードしてPC上でグラフ表示できますが走っている時には数字しか見る事が
出来ません(バックライトすら付いた無かったような。。。)
SRMのパワーメーター自体ANT+の規格なのでEdge500でもリンクして
データを記録することが出来ます。ただSRMやパワータップ等のパワーメーター
を付けると自動的に記録間隔が1秒に切り替わるので記録時間が短くなります。
この点SRMのメーター(クランクではなくハンドルに付けるコントローラー部)
は1秒インターバルでも100時間以上記録出来るので(バッテリーも)
大きなチームでステージレースに出るような場合でも毎日ダウンロードして充電する
手間が省けます。今年のツールは総延長3471キロ、平均39キロで走ったとすると
89時間、一回充電すれば全行程を記録出来ることになります。
http://www.youtube.com/watch?v=w86IH6e4YhI&feature=related
SRMと言えば生中継のデータ表示でも有名ですが、送信機能のないPC7
からどうやってテレメトリックデバイスにリンクしてるのかと思ったら
特別バージョンのPC7が有るんですね。
Edge800 98グラム バッテリー15時間 カラー GPS有り タッチスクリーン $449.99
Edge500 57グラム バッテリー18時間 白黒 GPS有り ボタン $249.99
SRMpc7 58グラム バッテリー120時間 白黒 GPSなし ボタン $950.00
結局普通に使うにはEdge500が一番バランスが良いように思います。
サイクリングにSRMは必要無いと思いますが、トップカテゴリーのプロでなくても
競技指向のチームやクラブ、又は個人でもコーチと契約してオンラインでデータを
チェックしてもう時には非常に有効です(プラシーボ効果も?)。
人にもよりますが目安としてオンラインのコーチを使うと、基本的なプログラムで
1〜2万円、競技向けのプログラムだと毎月5〜6万円です。
これくらい書いて800〜900字?ここは最大で2500字も書けるんですね。
書込番号:12527670
3点
これまで、ガーミンのいい所に触れてきましたが、ここであくまで個人的に感じたネガティブな点にも触れておきます。フォアアスリート405の場合です。
リストバンドの全体のほぼ三分の一が、本体と一体化になっていまして、ある一定の湾曲の形状でグニャグニャと曲がらなく、その湾曲が手首にフィットする感じになります。でも手首の細い方や太い方で、その湾曲が手首とフィットしない場合もあるかなと思います。テニスで、両手のバックハンドで打つ時、左手首を曲げた時に、時計が邪魔に思える時があるかもしれないです。
リストバンドの三分の二は、柔らかく手首に馴染み、止める穴も細かくあるので、穴が合わないことはないと思います。一度、現物を嵌めて見られることをお薦めします。
あと、本体の裏側に充電のための電極の個所が2つあるのですが、そこに汗が長い間、付いてしまうと腐食してしまうそうなので、汗が付かないように注意する必要があるかなと思います。
書込番号:12530391
3点
SUUNTOってスキューバのダイコンだけ調布のFLコーポレーション(社長と仲良しです)がやってて、他はAMEAとかいう代理店がやってるんですね。
全部FL扱いにしてくれれば、自転車のもきっとお友達価格にしてもらえるのになぁ〜。
書込番号:12547670
0点
上記の自分のレスで、誤字があります。すいません。。
(誤)リストバンド → (正)時計のバンド
リストバンドは、テニスとかでよく使用しますサポーター的なバンドですね。m(_ _)m
そのリストバンドなんですが、昨日、女性でガーミンのフォアアスリートをさせている方がおられまして、その方は手首が細くて直にするとフィット感がもうひとつだそうで、テニスとかで使用しますリストバンドをしてからその上にフォアアスリートをされていて、これでフィット感の方は丁度良くなったと言われていました。
書込番号:12548060
2点
これまた、沢山のアドバイス、コメント、ご意見ありがとうございます。
皆さんのおっしゃる通り、英語版を買った方が安そうでした。
しかも、かなり。
走ってるときは地図など見ないので、地図表記はいらないかとも思いました。
迷子になったら、i phonで調べます。
でも、ゾラックさんのユピテル、かなり、惹かれますね。
type665さん
SRMパワーメーターのご説明800字?ありがとうございました。
なんかペダルが重くなりそうですがならないのでしょうか?
アルカンシェルさん
いつもいつもありがとうです。
腕時計型は、フィット感があるんですね。そんなに手首細くないので、大丈夫かなと思いますが、リストバンドして時計すればフィットできるんですね。
いい情報ありがとうございます。
そのフォアアスリートされてる女性、使い勝手や、やっぱりあってよかったなどもし意見が聞ければ嬉しいです。
書込番号:12549706
1点
>>そのフォアアスリートされてる女性、使い勝手や、やっぱりあってよかったなどもし意見が聞ければ嬉しいです。
なじみの自転車店で、他のお客さんと交えて井戸端会議をしておりましたら、フォアアスリート405をした女性のお客さんが来店され、ちょっとお話しをする機会ありました。
フォアアスリート405のグリーン(実際に見ると、薄い黄緑色という感じ)で、さりげなくオシャレな感じでした。なかなか似合っていて気に入られている様子でしたよ。黒色だと物が大きいので目立っていたかもしれないです。
色とデザインの良さで選んだと言われておりました。
それと、昨年、買われたばかりのようで、バッテリーの寿命がどれだけもつのか、それが心配されていました。(バッテリー交換は、本体の買い換えになるので・・)
またお会いしましたら、お聞きしときます。(^.^)
書込番号:12553617
1点
いろいろ見ていましたら、フォアアスリート405の新型が、英語版の方で、フォアランナー410という名前で、既に登場していますね。国内正規代理店の「いいよネット」さんの方での日本語版の発売はまだみたいです。
英語版では、フォアランナーという商品名になり、フォアアスリートの商品名は日本だけらしいです。
英語版のフォアランナー410の取り扱いは「株式会社travel-db」で、やられているそうです。
405から410に進化した所は、タッチパネルが水に濡れた時に、405では反応が鈍かったのが、410では反応が良くなったそうです。
色はまだ一色だけみたいですね。
http://www.travel-db.net/runners/shop/
では、御参考までに。。
書込番号:12562297
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)




