


ずっとピアノ派の私ですが、必要に迫られて電子鍵盤の購入を考えています。でも知識がなく悩んでいます。
基本的には持ち運びが可能で、アンプなしで音が出ること。そして、弾いたものを録音できて、更に伴奏を片手づつ録音ができたりする(互いに聞きながら)といいなぁと考えています。カシオやヤマハなどのメーカー選択から、機種選びまで、どなたか教えてください。お願いいたします。
書込番号:12508922
0点

ta-ka71さん
キーボード、シンセになると多すぎてよくわからないので、電子ピアノに限った回答を致します。
各メーカーの特徴はご存知かもしれませんが、アコピはYAMAHAとKAWAIの独壇場で、電子ピアノは
アコピの技術で作れる部分(鍵盤やアクションなど)が得意かもしれません。
ただ、逆に電子楽器メーカーであるRoland、KORGなどはそこの弱点を必死になって挽回しようとしていて
努力していますので、どっちもどっちかなと。
ただ、ご希望の用途を見た感じからの漠然としたイメージでは、YAMAHAとKAWAIよりRoland、KORG、CASIOの方が
合っているかな、という印象です。
> 持ち運びが可能で、アンプなしで音が出ること。
> 弾いたものを録音できて、更に伴奏を片手づつ録音ができたりする(互いに聞きながら)
上の条件だと、各メーカーで以下になります。メーカーは一般的に5社になりますが、
CASIO:PX-130系、PX-330
YAMAHA:P-95、P-155
KORG:SP-250、SV-1
KAWAI:MP-5、MP-6、MP-8U
Roland:FP-4、FP-7F
この中から仕様を確認して選ばれたら良いかと思います。
ただ、KORGは持ち運びと録音機能でSP-250とSV-1が落ちます。重く(19kg)て録音機能が無いようです。
YAMAHAのP-95も1トラックしか録音出来ません。重量も持ち運びには辛いですね。
KAWAIのMPシリーズも重たいです。録音もMIDIデータとなるので、どうなんでしょう。
再生しながら録音できるのか、仕様からはよくわかりません。ご確認下さい。
Rolandは、持ち運び出来るとは到底思えない重さです。録音もFP-7Fが1トラックだけでFP-4は無いようです。
録音機能で言うと、PX-330が突出して優れているようです。
PX-130でもご希望用途に沿うようです(片方ずつ1トラックに録音して2トラック、同時再生可能)。
録音の容量は意外と小さいので、注意が必要です。その他にも制約があるので、詳しくはHPの取扱説明書をご参照下さい。
タッチとか、音とかについては触って聴いてみないと好みかどうかはわかりませんので、
実際に手で触って確認して下さい。
YAMAHAとKAWAIは自社のフルコンを、他社はスタインウェイをサンプリング音にしているようです。
タッチは、大人が趣味で弾くのであれば、好みの範疇かと思います。
予算がわからないのですが、用途からはCASIOのPX-330が良いのではないでしょうか。
PX-130系なら、さらに安くなりますが。
書込番号:12512646
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シンセサイザー・キーボード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/06 12:09:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/21 16:35:10 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/14 21:33:46 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/01 12:45:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/03 23:12:15 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/09 7:27:30 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/12 22:06:20 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/01 21:11:49 |
![]() ![]() |
1 | 2024/10/12 20:11:43 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/11 21:20:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
シンセサイザー・キーボード
(最近3年以内の発売・登録)





