


これ最強ドライバーかも。
とにかく真っ直ぐ。曲がりません。しかも飛びます。
それでいてドロー系もスライス系も打てます。
地味でいてハイテクなクラブというのは好感が持てますね。
プロギアのidも同列の部類に入るでしょう。
Project-X Tourのシャフトがまた良いです。
私の苦手な手元ぐんにゃりも無く、それでいて適度にしなってくれるし叩いても暴れません。
つかまえていってもひっかからないし、しなり過ぎないし、何これ?って感じです。
これで2万円は買いでしょう。ツアーと名の付くものとつかないのとありますからご注意を。
これのFWやUTも欲しくなってきました。
書込番号:12514260
2点

こんばんは♪(笑
師匠・・・自分もコレ買ってみようと思います♪
いや、今使っているツアーエッジも特に不満は無いんですけど。。。
ドーにも気になるこのクラブ♪
しかも・・・「J」のショップが近所なので(笑・・・別にネットでも同じなんですけどね^_^;。。。
そこで・・・やっぱり私の場合、9.5度 PJXの6.0(S)だと思うんですけど。
しばしばUS仕様はハードだと言う噂なので、師匠のご意見を拝聴したいとm(_ _)m
いつものワンパターンですけど・・・
173CM 69K HS45-46 HC13
普段は、ツアーエッジXCG-V9度 イリマ70S 325g 42.25INCと・・・
スリクソンGIE 9.5度 カイリ70S 318g 45.5INC
使ってます。
いつも質問ばかりでスイマセン^_^;。
書込番号:12518888
0点

このシャフトですね?
これ私には打ちやすいです。
ただちょっと軽いかな。
特徴としては素直な挙動ですね。
カイリ70Sはかなり弾き感がありますが、これには無いです。
イリマは打ったことが無いのでわかりませんが、カイリ70Sよりも硬いと感じるでしょう。
一般的なシャフトメーカーのS硬度よりも硬く感じる人が多いのではないかと思います。
手元の感じだとDI7Sよりもしならない。DI7Xに近い感じですね。
それでも計測器で測れば振動数は大して出ていないんじゃないかな。
260cpmは超えているでしょうが、270までいっているかな?DI7Xで277cpmです。
それでもカイリ70Sだと私は手元でくにゃあって感じがしますがこれは無いです。
おそらくこれの70g台だと私もかなり振らないとつかまらないのじゃないかと思います。
中間部のしなりは感じますが、それも球を弾く感じまではいかないですね。
低トルクである事と合わせてどちらかといえば飛ばすシャフトではなくラインを出すシャフトでしょう。
これで右にすっぽ抜けるような弾道が出るならフェースを返していくようにローテーションを意識すると引っかからずに良い球が出ます。
MAXに近く振っても引っかからずに打てますね。引っかからないという事は、しなりで飛ばすタイプではなく自分で振って飛ばさないとダメだという事でしょう。
カイリ70Sだとめちゃくちゃ上がるけどPJX6.0はそうでもない。基本は中弾道でしょうね。
自分は気に入ったのでNIKEのVR PROドライバーはこれで買うつもりです。
書込番号:12519535
2点

師匠、ありがとうございます♪
買って、打ったら報告します♪
6.0にするか?か5.0か?・・・お店で試打で来たっけかな?
まあ・・・最悪リシャフトでも良いや♪2万円だし^_^;。。。
書込番号:12519962
0点

購入した時フェース部にForged Compositeとシールが貼ってあったのでコンポジットヘッドでしょう。
ということはリシャフトできない可能性が高いです。
まあM-46が振れる人は問題ないとは思います。
書込番号:12520105
2点

このシャフトは標準で付いてるんですか??
市販のやつは青いけどこれは黒いんですね。
市販のプロジェクトXツアーイシュー6.0は振動数265と雑誌で測定データーが出てます。200gヘッド45inで。
書込番号:12520921
1点

http://www.truetemper.co.jp/products/rifle/prorx-graphite.html
たぶんこっちじゃないかな。
色は黒でali'isleiみたいです。
NIKEの方はNIKE Project-Xと表現していますが、色を変えているだけで「NIKEと共同開発」とかなっちまうんだろうな。
書込番号:12521816
1点

こっちのやつを黒くしただけですかね。
こっちの5.5は雑誌では振動数254となってますね。WEBでは262だけどヘッドが190gで軽いからかな。
若干手元調子でしょうか。振動数よりは硬く感じる類でしょうね。
書込番号:12525285
1点

おそらくそうだと思います。
先にも書いたように手元側の振動数がさほど高いような感じはしないです。
むしろEV7Sの方が手元は固く感じるでしょう。
DIやEVに比べて硬く感じる要因は特定の部分がはげしくしならないからでしょうね。
私は中間部のそれを感じますが、たぶん全体的にやんわりとしなるシャフトなんじゃないでしょうか?
EVなんかは先が激しくしなるから相対的に手元を硬く感じるという事でしょう。
書込番号:12525349
1点

このオクタンは初めて見た瞬間からガンダムを連想させるデザインで結構好きですね〜
自分では買わないけど金の無いガタイだけはいい後輩とかにはUS物を勧めちゃいますね。
問題はFWに7番が無いことですね。かといってツアーじゃない方は絶対イヤ。
書込番号:12525437
1点

買ってきました♪
「J」にて、ツアー9.5度の6.0を購入・・・と言うか、6.0しか無かったです^_^;。。。
・・・で、打ってきました。
確かに飛びますね〜・・・って言うか「押せ」ます。。。
コントロールして打っても、右に抜ける事は無いですね〜・・・意外とつかまります。
ヘッドがまた不思議な打感で・・・柔らかいと言うか??ボールがグシャ!って潰れるような感じがします(笑
この打感は気に入りました♪
ツアーエッジXCG-V 9度 イリマ70S 45.25INCと交互に打ちましたけど。
確かに弾き系のシャフトじゃないですね。
イリマの様に、しなり戻りでパチーン!と弾き飛ばす感じでは無いです。
グシャ!ッと潰れたボールをさらにシャフトで押し飛ばす感じです。
私に言わせれば、EVやアッタスに比べると硬さは感じませんでした。
手元と先っぽが硬くて中間が柔らかいのかな〜??
タイミングは取り易かったです。
これ・・・師匠には軽いんじゃないですかね??^_^;。。。
藤田P見たいに腰を先に切って振るとフェードが打てますね(笑
チョットコースで試したいワザです(笑
自分ドロー系なんで、つかまったフェードって、なんか新鮮です♪
ん〜〜どーしようかな〜〜
このクソ寒いのにコースへ行こうかな〜??^_^;。。。
書込番号:12528890
1点

確かに軽いです。
今日も打ってきたんですが、一寸振れ過ぎちゃう感があります。
速めに振ると中間部がかなりしなりますが、それでも引っかからないのが気に入りました。
方向性重視のシャフトでしょう。
アイアンのPJXシャフトは好きじゃないんですが、ウッド用は良い感じです。
で、まあバカ高い日本仕様の買うならこういうのが標準でついているUSモデルを買っていこうと思いました。
どうせ飽きっぽくて新しいの欲しくなるんだから。
NIKEのVR PRO買うつもりだし。新品で¥33,599ですよ。日本仕様に7万も出すのバカバカしいですね。
http://www.fairwaygolfusa.com/nikegolf-vr-pro-drivers-p-7626.html
軽めのシャフトも慣れれば問題ないでしょう。
US仕様のシャフト硬度は俗にシャフトメーカーのSとかRとかに近いでしょう。
メーカー純正シャフトが柔らか過ぎるんです。
それと比較するから「US硬い」伝説が生まれるんでしょうな。
実質RなのにS表示にするのはやたらS表示を欲しがるトホホな方が多いからでしょう。
同様に7番で30度もロフトつけちゃうのも同じでしょう。
Diablo Octane Tour (US仕様)2万でこの満足度は明らかに買いですね。
書込番号:12529411
1点

全くもって同意です!
このパフォーマンスで2万円強ですからね〜。
ホント日本仕様をプロパーで買うのがバカらしくなります。
10モデルのFTツアー(ミケルソンモデル/アルディラVOODOO仕様)が2.5万ですよ。。。
これも買っちまうか??・・・って感じです^_^;。。。
なんか・・・年々日本仕様のクラブって柔らかくなってるような気がしますね〜。。。
みんな「S」って書いて無いと買わないからかな??^_^;。。。
書込番号:12529605
0点

これを使ってラウンドしてきましたが、結論から言うとやはり今までで一番安定感のあるクラブです。
飛距離も出ますね。
FORGEDcompositeって意味がよくわからないですが、普通のcompositeヘッドよりも音が良いです。
書込番号:12535832
0点

おはよーございます。
>FORGEDcompositeって意味がよくわからないですが、普通のcompositeヘッドよりも音が良いです。
FORGEDcompositeって、クラウン部分のカーボン繊維素材の製法らしいですね。
フェースとボディはチタンらしいです。
ネックがチタンカップフェースと一体型なので、リシャフトできそう?
自分、今まではキャロウェイって、あんまり好きなメーカーじゃ無かったんですよ。
ビッグバーサの頃から、ショートホーゼルがどーにも馴染めなくて^_^;。。。
う〜〜ん、自分もコースで試したい(>_<)
ホームコースの気温−4度(-。-)y-゜゜゜
オマケに風邪ひいて喉がガラガラ・・・
だめだこりゃorz(笑
書込番号:12539123
0点

2011年の米ゴルフダイジェスト社ホットリスト
http://www.fairwaygolfusa.com/sp/golf-digest/2011-hot-list-drivers-ja.html
VR PROもOCTANEも入っています。
910D2は去年松村選手の活躍で脚光を浴びましたね。
R11は一言で表現すれば「きしょい」ですな。
Callaway Diablo Octane Tour Drivers
平均飛距離が8ヤードも伸び、人によってはそれ以上の飛距離アップが期待されているドライバー!
これあながち誇大広告でも無い気がします。
実際先日のラウンドではいつもより飛んでた気がします。
このドライバーは自信持ってお勧めできますね。
書込番号:12540503
0点

STYLIST様
端的に聞きます。
自分にもこのDiablo Octane Tour (US仕様)
買いでしょうか?
あまりのクチコミでの評判に心躍らされています。
170CM 64KG
ゴルフ歴30年 ハンデ26
ポイント
昨日レッスンプロにSかRか聞いたら「ん〜〜」と言われた
巻く球筋で悩んでる中年男より
現在、オノフのDRはSR、アイアンは850Rを使用の
HSがこの度41から44に上がって
巻く原因は体が止まるのでなく、クラブのせいにしたい男より
自分には金も無くUSモデルのRがいいのでは?と考えてます。
どうかご教示よろしくお願いします。
書込番号:12689703
1点

試してみる価値はあると思います。
project xなら5.0かな。
USだとやすいけど試し打ちできませんからショップで日本使用のメーカー純正シャフトの物を打たれて感触良ければ勝負という方法もありでしょうし、そのまま純正のSを買われるのも良いでしょう。
ツアーじゃないモデルならシャフト硬度は間違いなくSです。
シャフト硬度は商品によってかなり違います国内純正ものならS表示が良いでしょう。
最近のこのオクティンやNIKE PR PROを使ってみてなんか今までのドライバーと一味違う「なんか飛ぶなあ」を感じますね。
VR PRO VR511DのSもショップで打ってみて下さい。
シャフト硬度が硬くなるほど左に巻く球筋は軽減されます。
ただし、軌道を直していかないと。
ダウンでグリップエンドから下ろすこと、インサイドから下ろすことですね。
まあだまされたと思ってグリップ圧を”触るだけ”にしてみてください。
グリップエンドを右尻のポケットに突っ込むくらいの感覚で下ろしてみてください。
切り返しで左の腰を引く動作は軽めに。くいっとやらないで、左に踏み込む程度にして視線を右向きのまま。
7鉄くらいで試していくと20球に1球くらいはびっくりするほどヘッドが走る感覚を味わえるかもしれません。
これで右に打ち出せればドローボールを打てるようになります。
書込番号:12690558
0点

突然すみません。
師匠たちのお話を見ていてかなり興味がでてますが、ジーパーズ見ると330gとあります。45.5インチでその重さはかなりヘビーかと。6.0の実質sモデルでやはりそれくらいありますか?個人的にはドライバーは320gくらいが頑張って降らなくていいと思ってます。330gだとやはりへびーなので日本仕様の特注60g代モデルかなーと思ってます。しかし、かなり高くつきますf^_^;)
重めは嫌いではないですが、心理的に抵抗ありますし、実際330gってプロなみですよね。
私も力はあるので、5wで343g、42.5インチで振動数275でいい感じではあります。アイアンはDGーS200です。絶賛されてるので打ってみたいですが、アドバイスお願いします。
やはりそんなに重いのですか?Rでもあるそうです。
書込番号:12700783
0点

VR PRO STR8-FIT (USA仕様) プロジェクトXシャフト装着
314g
Diablo Octane Tour (US仕様) PJX Tour装着
328g
nikeはずいぶん軽いですね。オクティンはGN502TOUR440より軽く感じます。
で、私が使っている5WはロイコレのTOUR VS DGSL X100で、重量は知りません。振動数はむろんわからないです。
3Wは同TOUR VSにDI7-Sでこれまた重量は知りません。
って具合にざっくりドライバーよか重けりゃいいやってくらいいい加減です。
ドライバーで330g弱は普通で310g強は軽めだという感覚であります。
軽いクラブの良いところは速く振れる事ですね。
長尺は軽くないとダメでしょう。
エースで使っているGN502TOURドライバーにDI7Xの重量も知りません。振動数だけ277cpmだということは知っていますがたまたま聞いただけで普段は気にしないです。
理屈こねるやつのわりに道具に気を配っていない感がありませんか?
要は道具なんかだいたいで良いと私は考えております。
重量でプロ並みっていうのはよくわからないですが、プロは重いクラブを使うという法則は無いと思います。
硬めのシャフトを使っている傾向はありますね。
なんか振った感じで打ちやすいと感じるかどうかで、VR PROは軽いと感じるし、オクティンよりもGN502の方が重量感があって良いです。
PJX6.0はSXと表現されますが、これって硬いと感じるかどうか微妙かなあ。
私はDI7Xの方が硬く感じますね。ただ先にも書きましたが、このシャフトは弾く感じではないのでTOUR ADなんかの慣れているシャフトに対する感覚とはちょいと事なると思います。
サイエンスアイなんかで45m/s無い人はハードに感じるかもしれません。
書込番号:12701323
0点

なるほどですねー。
師匠は重めが普通なんですね。
おそらく私も振れなくはないと思いますが、今までそこまで重いのは使ったことがなく、抵抗があるだけといえばそだけです。
今は知りませんが、宮里藍選手はドライバーより軽い3wを使ってたと聞きました(Tvで)。
基本はあるとしても、あくまで本人の感覚が重要でしょうから。
まずは、やはりしだの機会を探してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12701571
0点

VR PROのPJXシャフトは飛びますが軽いです。
これを使うなら5WはX100ではなくてカーボンモデルにした方が良いだろうとは感じます。
そうして調整していけば問題は無いだろうとだいたい予想できますから後は慣れの問題ですね。
単純にドライバーの重量が330g近いといってもそれはあまり感じないでしょう。
現に私は軽いと感じるし、4001さんも同様に感じているようです。
書込番号:12705647
0点

こんにちは♪ カメレス失礼します。
トラ木さん>
私も、飛距離に関しては、このクラブが「最強」だと思います。
少なくとも、私にとっては、私がこれまで試した事のあるクラブの中で最長不倒距離をマークできるクラブだと思います。
私のスペックは173p 69K アラフォー最後期アラフィフモデルチェンジ直前(笑
HS45-46 HC12 歴20年 スポーツ全般好きで何でもやりますけど、競技スポーツは高校時代のラグビーだけです。
現在使っているクラブは
ツアーエッジ XCG-V 9度 イリマ70S 325g D3 45.25INC
ツアーエッジ CB-3 9度 ATTAS T2 7S 326g E0 45.75INC
ディアブロ オクティン 9.5度 プロジェクトX6.0 326g D6 45.5INC
です。
家の安価な計量機で重量を測ると上記のとおりです^_^;。。。
長さは、ソールした状態でネックの位置を合わせて測ると、XCG-Vの45.25INCとオクティンの45.5は全く同じ長さですね。
飛距離は練習場、コース双方で試しましたけど、オクティンが頭一つ抜けてますね。
HSで1m/s 飛距離で10Y強違います。
いつも行く練習場では230Yから先が段々畑になっていて、距離が見えやすいんですけど。
段々畑の法面に着弾すると240Y、段の上まで届くと250Y、その奥のネットに着弾すると270Yとなります。
ツアーエッジだと大体法面に着弾するのが多いんですけど・・・
オクティンだと安定して段の上まで届きます♪・・・270Yネットにも当たる球が出ます。
ただ、オクティンはまだエースクラブに昇格してません^_^;。。。
振り慣れてきたら、捉まり過ぎのフックボールなんです^_^;^_^;^_^;。。。
ドローじゃ無くて、完全なフック・・・少し右に出さないとフェアウェーにボールを置けない感じです。
最初の頃はフェードが打てたんですけど・・・今はフェードを打とうと思うと引っかけに近いプルフックになってしまいます。
シャフトは良い感じなんですけど・・・ヘッドが返り易い見たいです。
自分これまで・・・クラブは
308gのマックテックNV-3(高反発モデル)から始まって・・・
301gのゼクシオ、310gのナイキ イグナイト+
313gのスリクソンGIE(カイリ70S)・・・と、だんだん重くなってきてます(笑
自分バックスイングはゆっくり上げるタイプなんですけど・・・
切り返しで力んで、スイングテンポが速くなる様なので、重い方がタイミング取り易いというか・・・手元が悪さしないで振れる見たいです^_^;。。。
ツアーエッジのXCG-VもCB-3もオリジナルシャフトはそれぞれ308g/314gだったんですけど・・・リシャフトして325g/326gにしました。
重量でヘッドスピードはあんまり変わらないですね^_^;。。。
ショップでずいぶんと沢山のクラブを試打しましたけど・・・
何を振っても45-46で安定してます(笑
カミさんのLシャフトで打っても、タイミングさえ合えば、同じくらいのヘッドスピードと飛距離は出ますね(笑
5Wは、軽めの339gの物を使ってます。
参考になれば幸いです。
書込番号:12716185
0点

返信遅れてすみません。
ありがとうございます。
お二人の絶賛?でオクティンツアーにかなり興味がわいてます。
お気に入りのシャフトがモトーレF1J65Xにりしゃふとしてみたいです。
だいたいグリップ込みで118gなのでオクティンのヘッドと組めばほぼ320gくらいになりそうで理想的です。
力はある方で、今はタダのデブ?かもしれませんがHSもだいたい47前後でSTYLIST先生におこられそうですが、平均は別としても飛距離は結構出る方です。
最近は飛ばすことに対する優先度合いがなくなり、ティーショットも5wで打つことが多いです。ちなみに5wはまさに平均で比較するとドライバーより確実に飛ぶと思われます。3wになると急に安定感が無くなるのでいれていません。地べたからでも5wならガンガン飛んでますが、3wはミスが増えますし、球がうまく上げれないことが多くなりますので当分は3w入れませんね。
ドライバーに求めるのは方向性と飛距離なので簡単なものがいいですね。
これはツアーモデルですが、まっすぐ飛ぶそうなので惹かれますね笑
もちろん飛ぶにこしたことはないです。
そう言えばクラブの見栄も皆無で、おかげさまでリンクスボンバのS200モデル購入しました。
まだ実践未使用ですが楽しみです。
練習場だとややグースがきついせいか球が引っかかり気味ですが、慣れで治る範囲かなと。
早くバンカーで使ってみたいです笑
書込番号:12722708
0点

3Wで失敗を少なくするにはややスライスが良いと思います。
ロングアイアンも同じですが、長いクラブはフェード系で打つことで球は上がりやすく、ミスも少なめになりますね。
お試しください。
オクティンは良いヘッドですが、US6.0のシャフトは柔いです。思い切り振るとこれはどんなクラブのどんなシャフトでも引っ張りかプッシュが出やすいです。
激しくしならないのでそれでも打ちやすいですが、逆にこの6.0くらいを引張らずに打てるようになれればそれも上達の早道でしょう。
>グースがきついせいか球が引っかかり気味ですが、慣れで治る範囲かなと
グースで引っかかるということは無いです。そうならば多くのプロがグースアイアンなんか使わないですね。
単に引張っちゃっているだけです。
SWで普通にフルスイングして引張らない力感、少し右に打ち出して戻ってくる力感こそドライバーにちょうど良いというわけです。
左へのミスを防ぐアドレスとしては、ボールを中に入れること。
フェースをかぶせないでハンドファーストにかまえることですね。
書込番号:12722783
0点

ハンドファーストとボールを中に入れる!
確かに私はハンドファーストの度合いが小さい気がします。
ボールを中に入れるというのは右足より(右打ち)に置くということでしょうか?
それとも、体に近づけるということでしょうか?
あれ後者ですかね?
そういえば、フックを直すのに左腕を伸ばし気味に(立ち気味)アドレスして体との(わずかですが)距離を近づけて打つとフックが治ってストレートに近い球が打てるんですよね。。。フェース向きがオープン気味になりますから必然なのでしょうけど。
どうも被り気味で入ってるんでしょうね。
そういう意識をしてアドレスしないとどうも球が巻いてしまいます(フック回転)。
ボンバはやや左方向にまっすぐ出てます。これも注意してアドレスして気持ちフェースを開くような感覚で構えるとちょうどまっすぐ飛びます。おそらく無意識に被り気味にセットしているのでしょう・・・(わかっているのでアドレスは気持ちフェース開き気味で構えるようにはしているのですけど・・)
まっすぐのときはまっすぐなんですが、巻くときはやはり頻繁に巻き球が出てしまいますね。
書込番号:12723022
0点

内側とか中側とかは右足寄りを意味します。
体に近づける場合は手前にと表現しますね。
ドロー系の球を打つ時はボールは遠くに、立ち気味にするのがセオリーです。
逆にフェード系はボールを手前目に。
球が巻くのはアマチュアは仕方ないことです。どうしてもアウトインに振ってしまいますからね。
根がドローヒッターだと軌道はアウトインなのにつかまえていってしまうので引っ掛けがでやすい。
7鉄に相当する両足の中央に感じるくらい中にボールを入れて、かぶせない、ハンドファーストでかまえましょう。
これで低めの強い球が出ますし引っ掛け難いです。
>ボンバはやや左方向にまっすぐ出てます。これも注意してアドレスして気持ちフェースを開くような感覚で構えるとちょうどまっすぐ飛びます。
打ち出しは物理的に軌道と一致します。
ですから軌道はアウトインです。
これをフェースオープンでかまえるて調整するのと先の方法はちと違います。
単にフェースオープンで左に振るとカットボールになるだけです。
書込番号:12723099
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[ドライバー]
- 概要更新日:4月21日
- 選び方のポイント更新日:4月21日
- 代表的なブランド更新日:4月21日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月21日
- 用語集更新日:8月21日
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス


(スポーツ)