




たとえば公園で遊んでいる子供や、参観日などのシーンである程度綺麗に撮れ、気軽に持ち歩けるコンパクトカメラのお奨めがありましたら教えて下さい。只今カピオス115が16000円弱で特売中なので「どうなのかな・・」とおもっています。それからこの書き込みらんを読んでいろいろ勉強しましたが、レンズが明るいとか暗いとか意味がわかりません。どなたか教えて下さい。
書込番号:1253956
0点

カピオス115でいいですよ。屋外で使用する時は感度400のフィルムを
使ってください。参観日なのどの屋内でズームを望遠で撮ることが
多いときには 800のフィルムでフラッシュを光らせない設定で
撮ったほういいでしょう。でも屋内ではできるだけズームは使わないで
ください。シャッタースピードが遅くなり、手ぶれします。
Rumico
書込番号:1257412
0点


2003/01/29 09:08(1年以上前)
レンズの明るい暗いという件ですが、なるべく簡単に説明したいと思いますが文章力が無いので判らなかったらゴメンナサイ。
レンズの明るさを示す為にF値という数字が有ります。
F値の数字が小さい程明るく大きい程暗いレンズとなります。
また、F値の数字が倍になると半分の明るさになります。
それでは、レンズの明るさが何に影響するかというと、ごく単純に言うとシャッター速度です。
写真が写るには、フィルムにフィルム感度に応じた光が当たる必要が有ります。
レンズが明るければ、その必要な光を当てる時間を短く済ませられ、シャッター速度を速く出来ます。
シャッター速度は特殊な効果を狙う場合を除けば速い方が手ブレ等の失敗が少なくなるので、安全です。
それから、レンズには絞りという物が付いていて(安価なカメラでは省略されている場合が多い)明るいレンズを暗くする事が可能です。
しかし、暗いレンズを明るくする事は出来ません。
#絞ると焦点深度(ピントの合う範囲)が深くなって、ピンぼけが少なくなる効果も有ります。
そのため、暗いレンズのカメラでは感度の高いフィルムを使った方が良い場合事が多くなります。
フィルムの感度が上がれば光の量が少なくて済み、結果としてシャッター速度を速く出来ます。
しかし、高感度のフィルムでは粒子が粗くなりザラザラした写りになってしまいます。400か800までのネガフィルムで有れば実用上問題無いレベルです。
なお、フィルムの感度は数字が大きい程感度が高く(粒子が粗く)なります。
このように、レンズの明るさとシャッター速度とフィルムの感度によって撮影の条件が決められますので、レンズが明るい(暗くも出来る)方がより様々な条件の撮影に対応出来るという事になります。
書込番号:1258080
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「フィルムカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/15 21:21:35 |
![]() ![]() |
15 | 2025/07/26 22:42:47 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/31 18:30:09 |
![]() ![]() |
9 | 2025/07/16 7:23:09 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/15 9:22:25 |
![]() ![]() |
13 | 2025/02/23 10:50:18 |
![]() ![]() |
8 | 2025/02/15 13:49:33 |
![]() ![]() |
10 | 2025/02/20 20:15:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/14 7:52:38 |
![]() ![]() |
20 | 2025/03/27 13:46:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フィルムカメラ
(すべての発売・登録)


