


仕事で使用しているパソコン(XP)で当ソフトを使ってました。
週明け、いつものように起動しようとするも
“ユーザープロファイルを読み込めませんでした”
ってエラーで起動出来ず。
セーフモードで起動し、再起動でなんとかパソコンはいつものように起動。
自動でアップデートした後に、症状が出たので、当ソフトを疑い
ソースネクストのホームページを確認するも情報はなし。
仕事の合間に、ユーザープロファイルの複製を作業しました。
(途中でコピー出来ないファイルにより作業は中断してました)
数日後、ホームページに下記の情報がのりました。
http://sourcenext.force.com/faq50search/faq?id=VS-26099
手順通り作業を進め、いまのところ現在正常動作中です。
いろいろやってくれます、このウイルスセキュリティーソフト(笑)
書込番号:12544233
1点

大変でしたね。せめて今後の無事をお祈りします。
復旧のために従業員が動けば見えないコストがかかっています。
安いソフトを選んでも結局は高くついているような気がします。
かかった人件費を算出してセキュリティ担当者に提出し、別のソフトへの乗換えを提案すると良いのかも知れません。
しかし情報公開が数日後であればだいぶ遅いですね。
軽微な現象ではないので、もっと早く対応してくれないと困ってしまいますね。
書込番号:12548388
0点

Grome Jamさん、コメントありがとうございます。
まったく、その通りです。
復旧の人件費だけで、まともな製品を購入出来る額になりそう(笑)
安い製品には、リスクはつきものだと実感しました。
ほかのセキュリティーソフトでは、
パソコンが起動しなくなるといった
障害を出したことなないのでしょうか?
書込番号:12548571
0点

有名どころだと、ウイルスバスターが2005年に新聞沙汰の大事故を起こしてましたね。
CPU使用率がずっと100%で、実質的には他の作業ができないという大惨事でした。
企業の業務が止まったりして凄まじい実害がありました。
一応、復旧にかかった費用はある程度負担したみたいです。
個人には使用期限をたった1ヶ月延長することで補償としてました。
どのセキュリティソフトでも相性によっては止まるんですけどね。
最近だと起動しないトラブルはウイルスバスター2011が多いみたいですね。
ZEROも多いとは思いますけど。
書込番号:12553114
1点

情報ありがとうございます。
ウイルスバスターもやってしまっているんですね。
家電量販店でパソコン購入時に勧められたのがウイルスバスターで1年間使いました。
そのときは運良くノートラブルでしたが、
やはり製品購入時はしっかり調べないとだめですね。
次は、ちゃんと勉強してから何を購入するか決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12562099
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)


