


パソコンのデジタル信号をアナログ信号に変換してアンプにつなぎヘッドホン等で音楽を聴きたいので、
アンプ内蔵でないもしくは、ライン出力可能なサウンドカード・ユニットを探しています。
しかし、探してみると、どれもアンプ内蔵なのでライン出力可能なのかわかりませんでした。
なので、おすすめ製品を教えてください、お願いします。
一応、CREATIVEの Sound Blaster X-Fi Go! Pro SB-XFI-GOP でそれっぽいことが書いてあったので、予算はとりあえず、5000円以下かなと思っています。
書込番号:12550358
0点

メーカーサイトの仕様表には書いてある。
一般的なサウンドカードにライン出力は標準装備だし、高能率のヘッドホンだとライン出力に挿してアンプなしでドライブすることも可能。
書込番号:12551264
0点

Hippo-cratesさん、回答ありがとうございます。
私はサウンドカードについて詳しく知らないので、サウンドカードにライン出力は標準装備と聞いて驚いています。
私の製品の調べ方ですが、
私価格.comでスペック検索で製品を絞り込んで、気に入ったものはメーカー製品情報ページに跳んで調べるということをしています。
調べた結果、マイク入力とヘッドホン出力があり、ボリュームのUP,DOWN(ボリュームが変えられるということはアンプ内蔵?)がついている物が多く、ライン出力端子が付いていないものだったので、こちらに質問させていただいているのですが。
もしかしたら、私が探しているものは外付けサウンドカード・ユニットではないでしょうか?
書込番号:12551929
0点

外付けサウンドカード・ユニットですね。
お探しになっているものはDAC(デジタルアナログコンバーター)と呼ばれるものです。
これはかなり音質を左右しますから値段によってかなり音が変わると思います。
中には10万円オーバーの製品も存在するくらいです。
そんななかで音質にこだわるのであれば5000円以下だとお勧めできる製品はないです。
おすすめはOnkyoのSE-U55SX2あたりですね。
書込番号:12552275
0点

Sound Blaster X-Fi Go! Pro
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=873&product=20056&nav=1&listby=usage
入出力端子
マイク入力端子(3.5mmミニ)、ヘッドホン / ライン出力端子(3.5mmステレオミニ / 本体上のスイッチにて切り替え)
書込番号:12552793
0点

フランカー#7711さん、回答ありがとうございます。
アンプ内蔵でないので安く済むかなと思ったらそうではないみたいですね。OnkyoのSE-U55SX2を少し調べてみたら、今持っているアンプに挿すよりか音質が良くなりそうで怖いです(笑)。
最初はデジタル信号をアナログ信号に変えるだけでそこまで音質は変わらないだろうと思っていました。
今持っているパソコンの音とwalkmanの音とを同じヘッドホンで比べると明らかにwalkmanの方が良いので、walkmanにヘッドホンを直挿ししたくらいの音質になれば、とりあえずは満足できます。
Hippo-cratesさんへ
私が最初に名前を出したものですね。低価格帯で探すとそれしか見つからなかったので、有力候補です。
なにやら、コンバーターひとつで音質がそれなりに変わって、さらに思ったよりお金がかかりそうですね。キットを買って自作することも少し調べてみます。何かあったら回答を頂けると大変助かります。
書込番号:12553137
0点

安さに負けてSound Blaster X-Fi Go! Pro SB-XFI-GOPを買ってしまいました。
しかし、設定をライン出力にして、アンプに繋いでみましたが、音が出ない…
ためしに、PC側の音量を上げてみたら、音が出るようになりました。
PC側の音量設定で音量が変化するということは、明らかにサウンドカードの内臓アンプを通っているわけで…ライン出力ではないよね。
ってことで、欲しかったライン出力は得られませんでした。
言い忘れましたが、使用環境がオンボードのノートPCなので、結果的に音質は良くなったのでよかったです。
書込番号:12671333
0点

LineOutでも音量は変わると思いますよ。
Windowsミキサーを経由してますから、OSが音量を変えています。
たまに音量をWindowsから変更できないものはWindowsミキサーを経由していないものです。
Windowsミキサーは経由させるだけで音質の劣化と音の遅延をまねくので音楽をPCでやるひとは経由させない方法を考えます。
その一つにASIOというものがあり、本来ならハードウェアの対応が必要なものなんですが、ASIO4ALLというソフトを使うと大概のものでASIOができます。
一度試してみてはどうですか?
ちなみにオンキョーのSE-200PCI LTDはASIOとは別の方法でWindowsミキサーをスルーしているみたいです。
書込番号:12671965
0点

Windowsカーネルミキサーを通らない”Line-Out”という意味だったわけね。
それならASIO4ALLとASIO対応のプレーヤーWinamp(日本語)かFoobar2000(英語)を組み込めば音質は一段上がる。
ASIO4ALL…http://www.asio4all.com/
Winamp…http://www.winamp.com/media-player/japanese
Foobar2000…http://www.filehippo.com/jp/download_foobar2000/
※引っかけ広告のDownloadボタンに惑わされないように。
書込番号:12680822
0点

フランカー#7711さん
Hippo-cratesさん
アドバイスありがとうございます。最初はカーネルミキサーの存在も知らずに質問していました(汗)。
現在、主に
http://alphacubic.blog.so-net.ne.jp/ASIO-windows7
のサイト参考に、Frieve AudioとASIO4ALLで悪戦苦闘してます。
他にもネットで調べながらやっていますが、まだカーネルミキサーを通っているらしく、(Frieve Audio起動中でも)windowsの音量調節ができます。まあ、最初に比べれば、見違えるくらい音質の向上が見られましたが
書込番号:12686113
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



