


スピードテスト(光ファイバー)
昨年eoから電話連絡あり200Mにしませんかとのこと。500円アップで速くなりそうなので変更しました。その結果、無線LAN接続では体感スピード低下、計測では1.5M程度です。考えられる原因は?教えてください。
書込番号:12552525
0点

LANケーブル、無線LANルーター、PC側のNICといったハードウェアについて
いずれか1つでも上限100Mだったりすると、そこがボトルネックとなり100M契約と変わりません。
今一度、関連機器の見直しをどうぞ。
書込番号:12553760
1点

それだけの情報で考えられる原因を求められても…。。。
無線LAN接続と書いていますが、規格は何ですか?
1.5Mbpsですか?1.5MB/Sですか?
OSはなんですか?
PCはなんですか?
無線LANの親機と子機の型番は?子機はノートPC内蔵ですか?
もう少し、多くの情報を提供して下さいな。
答える人は、あなたのエスパーではありません。
書込番号:12560733
1点

同じ環境(PC、無線LAN機器)でeo100M→200Mに変更したのに、体感スピード低下、FXソフトは接続途切れる状態です。本日のラディッシュの測定では25.59Mbpsでした。まだまし。昨日の1.5Mbpsはひどかった。「計測に15秒くらいかかります。」との事ですが2分くらいかかりました。なんだったんだ? PCは昨年買ったVAIO WIN7 子機内臓 親機はコレガCG-WLR300GNEですのであまり問題はないと思うのですが。疑問なのは100→200にしたのになぜ速くならないのかということです。元のスピードの2倍くらいになってとうぜんじゃないのかなあ?
書込番号:12561418
0点

> 100→200にしたのになぜ速くならないのかということです。
> 元のスピードの2倍くらいになってとうぜんじゃないのかなあ?
無線LANでは、速度変更しても変わらない場合が非常に多い。
元回線が速くなっても、無線部分がボトルネックになっていれば、
速度は変わらないのが当然。
光回線が原因なのか、無線LANが原因なのか
を切り分けるため、有線接続での状況を確認すること。
それが出来ないなら、現状で我慢するしかない。
有線で問題無ければ、無線LANが原因だと予想される。
ルータは、2.4GHzのみ対応で有線部はギガビットだから、
LANケーブルを確認する程度か。
一時的に速度低下していたので、LANケーブルが端子部で
外れかかっているとか、断線しかかっている等のトラブルも
懸念される。
有線でも不安定なら、速度変更した時に光回線上の不具合が
発生しているかもしれない。大至急eoのサポートを受けるべし。
書込番号:12561549
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピードテスト(光ファイバー)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/12/07 12:01:10 |
![]() ![]() |
1 | 2024/04/02 9:35:48 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/28 11:46:27 |
![]() ![]() |
0 | 2022/07/11 4:02:49 |
![]() ![]() |
2 | 2022/02/13 15:18:18 |
![]() ![]() |
3 | 2022/01/27 8:32:17 |
![]() ![]() |
0 | 2021/12/06 15:25:04 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/12 0:48:03 |
![]() ![]() |
1 | 2021/06/04 21:10:55 |
![]() ![]() |
4 | 2021/04/12 15:32:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)