『ファンコンをつないだ時シャシーファンエラーがでます。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ファンコンをつないだ時シャシーファンエラーがでます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「ファンコントローラー」のクチコミ掲示板に
ファンコントローラーを新規書き込みファンコントローラーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンコントローラー

クチコミ投稿数:82件

マザボのケースファンコネクターから外した3ピンケーブルを、ファンコン3ピンコネクターにつなぎました。
WIN7立ち上げ時に必ずシャシーファンエラーが出ます。
解決法有りませんか?
BIOSのパワーメニューでシャシーファンコントロールをEnabledに設定してもダメです。
ケースファンは3ピンで、ファンコンにはPWM4ピン口もあります。

書込番号:12559776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/01/25 18:20(1年以上前)

M/Bがファンの回転を感知出来無いからエラーが出るので、感知する様に配線すれば良いですね。

書込番号:12559816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2011/01/25 18:26(1年以上前)

早速ありがとうございます。
マザボに回転数を検知させるにはどの様に配線しますか?

書込番号:12559842

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/01/25 18:35(1年以上前)

>シャシーファンコントロールをEnabledに
Disblad(無効)の書き間違い?

3ピンの黄色線が回転数検知用に使われてます。
予備でFanコネクタが手持ちに有れば爪楊枝等で線の差し替えすれば可能です。

また、ファンコン次第でパルス(回転数)出力を持っている物も有りますので、
ファンコン名は何でしょうか?

書込番号:12559878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/01/25 18:37(1年以上前)

初心者なら略語使わず、正確な名称にて書き込みな!

文書を読むと、中途半端な知識で初心者を語る経験者って感じが伺える。

初心者面して自分で調べるのが面倒臭いのでここでアドバイスを貰おうとしている。

よほどお人よしな人でなきゃスルーですね。

書込番号:12559883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2011/01/25 18:43(1年以上前)

マザーボード側を設定するなら、"Enable"では無く"Disable"では?

これは余談だけど、自分のデスクトップPCのファンケーブルのつなぎ方は
1:CPU_FAN→そのままCPUクーラーのファンケーブルを挿し込む
2:CASE_FAN→排気ファンケーブルを外し、社外VGAクーラーの3ピンケーブルを挿し込む
3:その他ケースファン→ファンコンに挿し込んで調整
※FAN error warningは1も2もEnableにして、停止時には警告が出るようにしている。

ケースの排気ファンも大事だけど、VGAクーラーファンが止まる方がダメージあるし
止まれば警告出るってのなら、積極的に利用してやればいい。
VGAクーラーファンのケーブルからCASE_FAN端子って、マザーボードによっては至近距離だし。

書込番号:12559915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2011/01/25 18:44(1年以上前)

ありがとうございます。
ファンコンはZALMAN《ZMーMFC3》です。
パソコンはESON プロ4700と言うメーカー製です。

書込番号:12559919

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/01/25 18:51(1年以上前)

BIOSのファン回転数が表示されている項目でIgnoredがあればそれを選択。
BIOSのBOOTメニューでF1エラーで待つという項目があったらDisabledに変更。

書込番号:12559955

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/01/25 19:08(1年以上前)

MFC3の取り説読んだらC3ケーブルが対応だけど、
既にCPUクーラーに使ってるのなら、
先述の力技が早いし安いですよw

書込番号:12560029

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2011/01/25 19:11(1年以上前)

ありがとうございます。
BiOS画面にファン回転数を表示はされません。
黄色い線が回転数感知すると言う事ですか。この方法を試みたいと思います。

書込番号:12560034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2011/01/25 19:15(1年以上前)

前後してしまいました。CPUはファンコンは通していません。F3ケーブル対応ですか!やってみます、ありがとうございます!

書込番号:12560056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2011/01/25 21:51(1年以上前)

平さんはじめ皆様いつもありがとうございます。
付属の取説が葉書の半分もない大きさで、老眼の私には良く見えませんでした。
お陰様で無事解決いたしました。
やはりC3ケーブル使い解決致しました。
ありがとう御座いました!

書込番号:12560879

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)