


PC何でも掲示板
初めて自作PCに挑戦しようと思っています。
とりあえず動けばいいという感じですが…、趣味で画像を弄ったり動画を見たり(編集はしない方向)するので、その辺がしっかりしていればいいなと思います。
以下がいろいろと考えた組み合わせです。
ケース/ElementG VL10001W2Z
マザーボード/P7P55D-E
電源/BULL-MAX KT-620RS
ドライブ/BDR-206JBK
CPU/Core i7 950 Box (LGA1366)
メモリ/CMZ12GX3M3A1600C9
HDD/HDS721010CLA332
OS/Windows 7 Home Premium
ビデオカード/ELSA AXERIZE GTS 450 1GB OC
これらの組み合わせで大丈夫でしょうか?
書込番号:12565045
0点

>電源/BULL-MAX KT-620RS
他はそれなりにマトモな構成なのに、電源は安物にするんだね
書込番号:12565069
0点

>マザーボード/P7P55D-E
>CPU/Core i7 950 Box (LGA1366)
組めない。
書込番号:12565074
0点

鉄塔王さんこんばんわ
まず、マザーボードがLGA1156用ですから、i7 9xxシリーズのCPUは取り付けできませんから、P6X58D-E辺りにする必要があります。
それに、電源ユニットはパーシモン1wさんもお書きですけど、80Plus表示があり、日本製コンデンサーを使用した、Antec、Enermax、Seasonic、Corsairなどしっかりしたメーカーをお勧めします。
また、メモリはオーバークロックメモリですから、BIOSなどで設定しないと性能を生かせませんので、通常のPC3-1333MHzメモリでよいかと思います。
書込番号:12565133
0点

>マザーボード/P7P55D-E
>CPU/Core i7 950 Box (LGA1366)
組めませんか;
電源も考え直します;
書込番号:12565201
0点

指摘された部分を検討しなおしてみました。
どうでしょうか…?
ケース/ElementG VL10001W2Z
マザーボード/P7P55D Deluxe
電源/AS Power Silentist S-500ED
ドライブ/BDR-206JBK
CPU/Core i7 860 BOX
メモリ/CMZ12GX3M3A1600C9
OS/Windows 7 Home Premium
ビデオカード/ELSA AXERIZE GTS 450 1GB OC
書込番号:12565306
0点

マザーボードは選びなおすとして
ゲーマー向けパーツ
ケース/ElementG VL10001W2Z
CPU/Core i7 950 Box (LGA1366)
CMZ12GX3M3A1600C9
>趣味で画像を弄ったり動画を見たり(編集はしない方向)
この用途なら、上の3点は奢りすぎ(高いパーツを集めすぎ)
ゼロから考え直すのがいいと思います。
書込番号:12565359
1点

>メモリ/CMZ12GX3M3A1600C9
トリプルにならないから、2枚組で良い。変更を
電源
ENERMAX MODU82+II EMD425AWT-II
http://kakaku.com/item/K0000106124/
動画はみるだけ、画像はさわるけど、であればビデオカードは下げても良いy
コスパで考えると、そのあたりでも良いけど。
書込番号:12565368
0点

自作は失敗して勉強するという方法もあるので、これでいきたいと思ったらそれでいくのも結構です。
仮にソケットが合わなかったとしても指摘はするけど強くは止めません。
以下は気に留める程度に。
ASUSのIntel 5系M/BはCorsairメモリと微妙に合いにくいみたいでMemOKボタンを押す必要があることもあります。
Corsairメモリ自体は悪くはないと思いますが。
あと、型番見たら大体分かるけどメーカ名は書きましょう。
今日知ったことですけどPioneerのBDドライブとIO DATAの地デジ製品はトラブルが多いようなので注意。
BDR-206系よりはBDR-205系の方がいいらしい。
画像いじりがPhotoshop CS5でばりばりにやるということならQuadroの方がいいかもしれないし
そうでなければもっと下位のグラボで不足ないかと思います。
あとは冷却重視ケースを選んだら音もれしやすいから動画視聴にちょっとだけ影響するかも程度。
書込番号:12565440
0点

また考え直してみました。
いかがでしょうか?
【 CPU 】i7 860
【 RAM 】CFD 2G 1333×2
【 M B 】ASUS P7P55D Deluxe
【 HDD 】日立 HDP725050GLA360
【 BD 】BUFFALO BRXL-6FBS-BK
【 VGA 】玄人志向 GF-GTS250-E512HD/GRN
【 電源 】Abee AS Power Silentist S-500ED
【ケース】クーラーマスター CM 690 II Plus RC-692-KKN1
書込番号:12565924
0点

>【 VGA 】玄人志向 GF-GTS250-E512HD/GRN
クロシコは、はじめての人は避けた方が無難。
もしトラブルがあったら自己解決するのが鉄則です。サポートは存在しません。修理は受け付けてくれますが。
書込番号:12565996
0点

【 CPU 】i7 860
【 M B 】ASUS P7P55D Deluxe
これでもいいけど、モノがあるか微妙。売れ筋は、
【 CPU 】i7 870
【 M B 】ASUS P7P55D-E Deluxe
じゃないかと思います。
書込番号:12566054
0点

何故にi7 860?、
i7 870じゃだめなのか?、i7 875Kは?。
i5 600番シリーズじゃ駄目なのかな?。
何故にASUS P7P55D Deluxe?、
NVIDIA GeForceの2基掛けでSLIを組む事を視野に入れているのか?。
i5 600番シリーズのGPU機能を活かしたH57チップセット搭載のマザーボードじゃ駄目なのか?。
P7H57D-V EVOじゃだめなのかな?。
何故に GF-GTS250-E512HD/GRNなのか?、
GT 240
http://www.nvidia.co.jp/object/product_geforce_gt_240_jp.html
の
ASUS ENGT240/DI/1GD5/WW (PCIExp 1GB)
http://kakaku.com/item/K0000099737/
とかの方がBlu-rayとか視聴が有利かも?。
GTX 560 Ti
http://akiba.kakaku.com/pc/1101/25/233000.php
とかの方が良いかも知れない。
3D-HD視聴は、まだ考えには無いのかな?。
最大の謎がインテルの新CPUのCore iの2000番シリーズは視野に無いのかが気になる。
もし、Core iの2000番シリーズで再考するなら、
Core iの2000番シリーズの対応マザーボードはLGA1155だから注意だね。
CPUとマザーボードの組み合わせから練り直さなければいけないでしょうけど・・・。
プロセスルールというのが32nmになってCPUの発熱も低くなって有利らしい。
書込番号:12566133
1点

何分素人なのでどれが新しいとかよくわかりません;
読んでた資料も一昨年発行のだったし;
また検討します。
書込番号:12566211
0点

それがいいね。
アドバイスしている連中の中にも的外れな内容の奴はいるしね。
そのうえで、簡単なアドバイスを書いとくよ。
初自作で無難なメーカー。
CPU:Intel.AMD
どちらでも好きなほうでOK.
MB:ASUS,ギガバイト
どちらもおおむね詳細な日本語マニュアルがついている(一部例外あり)
メモリ:コルセア、トランセンド、UMAX、Team、
このへんが流通量も多く価格もこなれているでしょう。CFDは使ったことが無いのでよくわからんが、安売りメーカーの印象。
電源:SEASONIC、ENERMAXが鉄板。この下はコルセアあたり、ほかは製品によってまちまち。
ケース:ATXマザーを使うならケースはフルタワー、M-ATXマザーならミドルタワーで良い。
狭いケースは初心者には何かと苦労が多い。ATXマザーでミドルタワーケースを使いたいなら分解しやすい下記がお勧め。
http://kakaku.com/item/K0000013911/
まぁ、俺の意見も偏ってるからうのみにしちゃいけないかも?w
書込番号:12566309
0点

第二世代Core iは発売が今年だから最新の雑誌に載ってる程度でしょうね。
ただ、色々新機能を入れたせいで機能制限が酷かったりするし対応チップセットがPCIのネイティブサポートをやめたし
出て間もないものだからトラブルを引き起こす可能性は高くなります。
第一世代Core iのプラットフォームに比べて。
初自作なら枯れた環境でやるのも一つの手だと思いますよ。
あと製品を選ぶときは価格比較サイトで最安店以外の値段と取り扱い店舗数、在庫を確認するとよいです。
価格.com、bestgate、coneco.netとかで。
アキバに近いならAKIBA PC Hotlineがかなり有用。
書込番号:12566319
0点

core 17-2600にしてみましたが、どうでしょう?
皆様の意見を聞かせてください。
ケース/クーラーマスター ElementG VL10001W2Z
マザーボード/ASUS P8P67
電源/Abee AS Power Silentist S-500ED
ドライブ/パイオニア BDR-206JBK
CPU/Core i7-2600 BOX
メモリ/Silicon Power SP008GBLTU133V21
OS/Windows 7 Home Premium
ビデオカード/SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original
書込番号:12568371
0点

HDDは日立のHDS721010CLA332です。記載忘れました。
SSDは今のところ考えていません。
書込番号:12568457
0点

マザーボード/ASUS P8P67
は、PCIスロットが3本だから拡張スロットを将来使う場合は、
PCI Express 2.0 x1やPCI Express 1.1 x1の対応へ移行しているかも知れない。
今の拡張カード類はPCI Express 2.0 x1やPCI Express 1.1 x1が増えているだろうし・・・。
デジタルTVチューナカードはPCI Express x1対応になってきているよね。
あと、
マザーボードSP端子直付けスピーカー
とか
マザーボード用ブザーユニット
とか
呼ばれるマザーボードのビープ音を出すパーツは在るか確認した方が良いでしょうね。
無ければ別途購入ですね。
書込番号:12568830
0点

先の書き込みで言葉が足りなかったかも知れないから、
補足させていただきます。
ASUSのP8P67というマザーボードは、
拡張スロットが、
PCI Express 2.0 x16×2
PCI Express 2.0 x1×2
PCI×3
という事なので、
2スロット占有ビデオカードを使う場合は、
PCI Express 2.0 x1が1スロット塞がって使えないですから、
PCI Expressスロットは残り2つになる。
PCIスロットに差し込んで使うカードやボードが将来は少なくなっているかも知れない。
なのでPCIスロットで使うカードやボードの動向を考えた方が良いかも知れないですね。
書込番号:12568912
0点

>>星屑とこんぺいとうさん
では指摘されたマザーボードあたりの問題さえなけらば、大まかなパーツ構成はこれで大丈夫ということでしょうか?
書込番号:12568980
0点

2011/01/27 17:45 [12568371]の鉄塔王さんのPCパーツの構成で、
組み上げて大丈夫だとは思います。
ただ、トラブルが出ないかは組んでみないと判らない事がありますからね。
メモリを放熱板が付いた物は選択肢には無かったのか気になりますが。
まっ、オーバークロックしたくなったら、
その時にCPU交換など思案されれば良いのかも知れない。
さて、CPUに電力を供給する電源コネクタの8ピンは、
+12Vが4本でGNDが4本の8ピンですからね。
ビデオカードに繋げる8ピンは、
+12Vが3本とGNDが5本の8ピンですからね。
なので間違えない様に注意して組み上げてくださいね。
そうそう、今は冬なので部屋の乾燥に注意ですね。
静電気でPCパーツが損傷する場合があるそうですから、
対策はしておいた方が良いでしょうね。
書込番号:12569191
0点

とりあえずさきほどのパーツ構成でいきたいと思います。
細かい部分はショップ等でも相談してみます。
素人に付き合っていただきありがとうございました。
書込番号:12570184
0点

鉄塔王さん こんにちは。
PCパーツは、もう、購入されたでしょうか?。
価格ドットcomのカキコミで、
P67やH67を含む6シリーズのチップセットに問題があるという情報が
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12589471/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000215885/SortID=12589511/
書き込まれてます。
なので、P67やH67を使ったマザーボードの購入は、
しばらく様子をみて、
ドライバやBIOSで直るのか、それとも、チップセット回収交換になるか・・・。
情報を待つのがよいと思います。
書込番号:12590126
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)