どこのメーカーのどの車種がよいのか多すぎてわかりません。
FELTはCPがよいようですが、困る点等ありましたら一緒に教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:12571662
1点
こんにちは。
FELT F4は、このお値段で、メインコンポはアルテグラで、BBに剛性感のあるBB30の採用ですし、コンストパフォーマンスがいいですね。それに輸入代理店(ライトウェイ)のユーザーへの対応もしっかりしていますし。
困る所は、実際に所持された方のコメントにお任せします。
>>同等のCPの車種を教えて。
昨年末の2011年モデルの試乗会で、CPがいいなと思いましたのは、リドレーのダモクレスです。
メインコンポは、新105ですが、もともと昨年は完成車で定価354,900円の価格でしたのが、為替の関係で、2011年モデルは、定価279,300円と安くなっています。
何がいいかと申しますと、フレーム自体は変わっていませんので、上位モデルの剛性感、安定感はありますし、走りもしっかりしています。
ロードはフレームが命という所がありますので、フレームを見ていくと、このリドレーのダモクレスは、CPの良いモデルだと思います。
http://www.ridley-japan.com/bikes-damocles.html
書込番号:12572614
4点
あんまり日本のバイクのCPの高低は良くわからないのですが、昨今、輸入バイクは損(というか、もっとお得な買い方がいくらでもある)ので、国産でいきます。
非常に安直ですが、日本の女性用バイクで、これ。
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rfx8wep.html
これに少し乗ったら次は良い目のホイールにかえて、一粒で二度、美味しい。
そしていずれは6代目社長さんのように、有名バイク店の女性店長だ!(まだそう思い込んでる)
書込番号:12574631
0点
歩かんさんが言われてるリドレーのバイク、良さそうですね。
というか、昨今、輸入バイクのCPが高いか低いかって、要するに代理店が円高還元するかしないかだけの差の違いのような気がします。
円高還元する代理店経由のバイクは自ずとCP高くなるし、代理店と販売店だけで差益山分けっていうバイクはCP低くなる。
なんかバイクの品質と関係ないところでCPの高低が決められちゃうって、むなしいですね。
書込番号:12574677
0点
またまた並行輸入か????なんて言われそうですが、お題であるCPの高さで言うと、やはり円高100%自分還元できるので、並行輸入はなかなかのものでしょう。
あのカンタドールが、あのシュレックが、あのカンチェラーラが、あのアームストロングがツールドフランスで実践使用したSRAM-REDが装着されてこのお値段です。
Sサイズは白、黒、赤の在庫がたんまりあるようですね。
http://www.planet-x-bikes.co.uk/i/q/CBPXSLPR/sl-pro-carbon-sram-red?utm_source=Planet+X+and+On+One&utm_campaign=fd774c22d0-28th_January_Block_Version_2011_1_28_2011&utm_medium=email
送料や関税や雑費はわかりませんけど、お品代で今日のレートでざっくり15万6千円。
免税(英国は消費税20%!!!)手続きができれば、カメラのキャッシュバックなんて目じゃないくらいの大幅還元あり。
CPで言えば「COST」は安い、「PERFORMANCE」は買い手の価値観次第といった感じでしょうか・・・・・。
書込番号:12574849
0点
連投、すみません。
ちなみにSRAM REDは日本で代理店経由で買うと179000円のようです。
http://www.eurocycle1.jp/product/35
大学生の頃、中古でカーステレオ買ったら「カーステ、外せねーから、クルマごと持ってけ」って言われて、クルマごと持って帰ってきました。
同じようなことが、円高の乱世では起こるのですね。
書込番号:12575396
0点
為替の関係で、ヨーロッパメーカーの部品やバイクが、昨年より、全体的に安くなっています。なかなかダモクレスみたいに、5万円近くも下がっているのは珍しいのですが、他のものもちょっとずつ安くなっています。
そういう中から捜されても、他にお得なものがあるかもしれないです。
あと、輸入代理店を通さずに、並行輸入をさせますと、可成り安く手に入れることができるようです。組み立てやメンテナンスなどを、御自身でされるスキルを持たれているか、並行輸入品でもやって頂けるお店が近くにあると、リスクはありますが面白いかもしれません。
書込番号:12575466
2点
コストパフォーマンス。
同じコンポーネントが付いている自転車で価格差があるとすると、
車輪はだいたいコンポのグレードに合わせたものが付いていることが多いので、
フレームに差がでているということになると思います。
コストパフォーマンスにこだわりすぎると、フレームが軽視されがちになります。
最初、コンポーネントに何が付いているということが重要に感じますが、
コンポーネントよりフレームを重視して欲しいです。
でもこれは走り方にもよりますし、スレ主さんのこだわりの仕方しだいです。
価格差になるフレームですが、これもメーカー(または代理店)の気前しだいで、
値段のつけ方はまちまちで高くてもいいものとは限らないのですが。。。
最近の車種には暗いので、他におススメとかはできなくてスミマセン。
書込番号:12575542
2点
あと、これ、インターマックスが取り扱うようになってぐっと知名度の上がった(憶測)ブランド、KUOTA。
今中氏の取り扱いだと露出も多い(憶測)ので、日本では人気があって注目度バツグン。
の、KARMA。
ボトムラインですがカーボンです。
かっこいい。
有名です(憶測)。
大量生産でしょうから、そうそう神経質なカーボンでもなさそうです。
お安い。
http://www.intermax.co.jp/products/kuota/kharma.html
書込番号:12577584
0点
"日本のショップ"で買う事を前提にすればCPは
GIANT TCR ADVANCED SL SE
GIANT TCR ADVANCED SE
GIANT TCR COMPOSITE SE
コンポ及びホイールの値段を引いてみて下さい(ただし、日本価格でお願い致します)。FELT F5も同じ計算をすると楽しいですよね
wiggleもOKなら
FOCUS IZALCO PRO 1.0
http://www.wiggle.co.uk/ja/focus-izalco-pro-10-dura-ace-2011/
FOCUS CAYO 2.0
http://www.wiggle.co.uk/ja/focus-cayo-20-ultegra-compact-2011/
kawase302さん
インターマックス経由で買うと・・・
書込番号:12586052
1点
Kawase302さん
書き込み、レスひとつにまとめて書け!
書込番号:12588053
4点
確かにこの「TCR-ADVANCED-SL-SE」いいなー。
この「SE」というお徳用セット、英国GIANTにはないみたいです。
http://www.giant-bicycles.com/en-GB/bikes/model/tcr.advanced.sl/7835/45429/
SRAM-REDにZIPPに、6キロきって70万かー。
自転車に70万ていうのがどうかと思うけど、他のけちけちホイールつきのゆるゆる完成車なんかと比べれば確かに良い。
REDだしチューブラーだし、ペダル等々でだましだまし6.8キロまでもってこれそうだから、このまま実践にいけるでしょう。
今はやりのISPだし、ISPをぶった切る時の快感はなかなか乙なものです。
これ、本気度、高いですねー。
まじで、良い。
書込番号:12589595
0点
>FELTはCPがよいようですが、困る点等ありましたら一緒に教えてください。
FELTを扱っている近くのショップを見つけておく事をお勧め致します。
また、FELTを扱っていてもF5以外の車種を店頭に置いているのをあまり見た記憶がございません。ディレイラーハンガーが共通かどうか知りませんが2011年モデル(?)F4用ディレイラーハンガーが入手可能かも確認しておいて下さい(ついでに納期も)。
kawase302さん
>これ、本気度、高いですねー。
>まじで、良い。
CPを突詰めるとホイールまで考える必要があるんですよね
完成車についているホイールを購入時に買い取ってくれるショップもあるそうですがロスはロスなんですよね
GIANT TCR ADVANCED SLも良いですが、GIANT TCR ADVANCED SE(6.9kg \367,500)だとそのままでも一般レースに投入出来る上
SRAM FORCE(合計\162,960)
Force DoubleTap Controls ¥63,000
Force Crankset ¥42,000
Force Rear Derailleur ¥17,850
Force Front Derailleur ¥7,350
スプロケ PG-1070 ¥10,500
Force Brake Set ¥11,550
Power Chain PC1091 ¥6,510
BB ¥4,200
S30 RACE(¥60,900 + ¥75,600 = \136,500)
MICHELIN PRO3 LIGHT(定価7,875円 × 2 = \15,750)
5万そこそこでフルカーボンバイクが・・・(グループセット価格や購入国などを無視してます(笑))
wiggle focusでこの計算はしてはいけません
書込番号:12590173
1点
FOCUS IZALCO PRO 1.0
車重はどれくらいでしょうか?
ご存知の方教えてください。
7kgはきっているものを購入したいのです。
よろしくお願いします。
書込番号:12600797
0点
FELTもIZALCOも残念ながら7.2キロですね。小さいサイズなら、もしかするとという感じでしょうか。
パーツ交換したらイケるかも。
て言うかこの価格帯ではすごい健闘じゃないですか???
書込番号:12601116
1点
Mavic Ksyrium Eliteが確か1,600g程度だったと思いますので1,400g以下のホイールに履き替えれば7.0kg以下になります。ただ、ペダルなりライトなりなんなり付けたら7kgは越えていきます。
FOCUS IZALCO PRO 1.0を買ってDura+FSAを処分して全てSRAM REDにすれば7kg切れますよ
FOCUS IZALCO PRO 1.0がフレーム単体1.0kg。この重さのフレームは日本では20万オーバーが普通だと思います(FELT F1 800gが281,400円。ANCHOR RHM9 1,030g 270,000円)。これにFull Duraでもハンドルなりシートポストが重たいと7.0kgを切るのは難しいです。40万程度でって言われるとあとはkawase302さんに海外での販売先を教えて貰うぐらいしか方法はないと思います(海外から輸入して自分で組み立てるのであれば30万もあれば楽に行けそうな気はしますが)。
ちなみにFELT F4は7.9kgです。
書込番号:12604336
1点
ありがとうございます。
猛烈に検討します。
海外通販は、アメリカは経験済みですが、イギリスはまだです。
挑戦してみます。
それと教わりついでにご存知でしたら、教えてください。
各社2011年度ものは、昨年(2010)の10月頃より販売を開始しているようですがその意味からすると2010年度ものは現在値引きがよいのでお買い得ということでしょうか?
それとも、2011の値下がりを待つほうがよいのでしょうか?
ユーロ安ですし。買うタイミングに苦慮しています。
よろしくお願いします。
書込番号:12604808
0点
いいものはすぐ売れるので、あるときに買わないと永久に買えないかもしれません。
6kg台でないと、どうしてダメなのか理由はわかりませんが、6kg台のロードはかなり危険な自転車だというのは意識して乗った方がいいですよ。レースで使う軽量マシンはそのレースだけ持てばいいので使いますが半年、1年使おうなんて考えるなら、どんな壊れ方してもケガしないように常に意識して、うまく転倒してください。
kawase302さんがハンドルぶっ壊して写真アップされていましたけど、フレームもあのハンドルみたいにぶっ壊れるので、その時バランス保てるようにスキルを磨いてくださいね。
>FELTはCPがよいようですが、困る点等ありましたら一緒に教えてください。
センターの狂っている悪いフレームが売られていますね。買うときセンター見て買った方いいでしょう。
書込番号:12604972
3点
はーい、お答えします。
多分、日本でも同じ事情だと思いますが、2010年モノは安くなっています。
でも、売れ残りサイズが多いですね。
これ、完成車でもフレームでもウエアでも同じこと。
不良在庫の一掃という意味で、安いんでしょう。
で、これがCANYONのセール品。
http://www.canyon.com/_uk/outlet/list.html?type=race
CANYON。
ここで何度か紹介しています(くちさがない人からは私がCANYONからコミッションでももらってるんじゃないかなんて言われましたが、ここで紹介するだけでコミッションくれるんなら、もっと頑張っちゃう!!)。
FELTと同じドイツメーカー。
OMEGA-LOTTOがチームバイクとして採用しています。
通販専用メーカーですので、日本に限らず、通販じゃないと買えません。
日本は通販(特に海外通販)に消極的なのであまり馴染みがないかも知れませんが、結構売れてるんじゃないでしょうかね。
英国でもよく見かけます。
流通コストかからない分、安いです。
http://www.canyon.com/_uk/about_us/directsales.html
日本なんてバイク屋が質量ともに整っているので、通販で買っても安心でしょうね。
日本は店舗販売のお店バイクが主流のようですが、このCANYONやPLANET-XやWINDYMIILLAやRIBBLEやCONDORやWIGGLEやCR等、安めの通販バイクやショップがいろいろあります。
ただ安いっていっても、ヨーロッパ人にしてみればこの価格.COMに出てくるバイクなんてめん玉が飛び出るくらい高い、高級バイクです。
日本と違って平均所得は低く、一方バイクの裾野は広いので、ツールドフランスで走っているバイクなんて、みんなの憧れの憧れだと思います。
一方、日本は高すぎますよね。
価格統制も大事でしょうが、競争原理も大事だと思います。
輸入品だから高くて当たり前と言われればそれまでですが、円高なんだから国産より輸入品のほうが安くても良いような気もします(自転車に限らずです)。
書込番号:12607464
0点
kawase302さん 大変よいお話ありがとうございます、海外通販で購入する場合2011年ものは2月上旬現在セール等があったら購入したほうがよいでしょうか?それとも日本の入学シーズン(輸入物は値が下がるかな?)に海外通販で購入したほうがよいでしょうか?
よろしく尾よろしくお願いします。
書込番号:12608508
0点
これはCANYONの話しじゃありません。
海外自転車の一般論です。
あまりセールってありません。
特に自転車本体はないです。
特売車種はありますが、期間的なくくりで「この時期だから安い」っていうのはあまりないですね。
このCANYONにしたって、期間的なくくりじゃなくて、特売車種です。
期間で言えば季節商品的なものではありますが、自転車本体はあまり見かけません。
季節商品的なものとは、例えば冬前は室内サイクルトレーナーとかライト(ライトは通年義務じゃないので冬のものです)とか泥よけ(ヨーロッパは冬が雨季です)とか厚手のオーバーシューズとかグラブとか。
10月くらいにからドーンと安くなる。
需要があがる時期に安くなるのは、競争原理が働いている証左ですね。
為替レートの見込みは私の仕事の領域ですが、しばらくはこのまま(特に対円ポンド&ユーロ)はこのままでしょうね。
**********************************************
あと以前から何度も紹介していますが、 rokumonsenですさんには初めてかもしれませんので、再度、ご紹介しておきます。
これ、英国でかなり人気のある定番メーカー、PLANET-Xです。
トレーニングコースやレース会場で必ず数台います。
ここもオーナさんを個人的に良く知っていますが、コミッションはありません(笑)。
円高の今のうちにとっとと日本語サイト作れって言ってるんですけどね。。。
ここは英国人から見ても(つまり為替レートとか関係なく)安いです。
http://www.planet-x-bikes.co.uk/i/q/CBPXSLPR/sl-pro-carbon-sram-red (長年定番のカーボンSL)
http://www.planet-x-bikes.co.uk/i/q/CBPXNAHMDU/nanolight-high-modulus-duraace (灰モジュールのナノライト、去年からでた新機種)
ここはCANYONと違って、安全かつ快適寄りで、コストを抑えた設定だと思います。
ビギナーからレースまでカバー。
CANYONはかなりレース寄りの印象です。
あと販売ベースでは7キロ切っていません。
なぜなら普通のホイールがついているからです。
自社カーボンホイールを買って欲しいんでしょう。
ホイールも良いですよ(今は499ポンドですが前は399ポンドでした)。
書込番号:12609639
0点
これ、既出ですが、夏の素人イベントのひとコマです。
左から2番目、32番さんがPLANET-Xに乗っていますね。
大体こんな感じで、PLANET-Xはイベントでもレースでも、必ずどこかにいます。
書込番号:12609672
0点
ディープさん(意義!)
>>>>>>
「フレームもあのハンドルみたいにぶっ壊れるので、その時バランス保てるようにスキルを磨いてくださいね。」って、どうやって磨くの、そんなもん(笑)。
あのキャベンディッッシュでさえも磨きようがなかったようです。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/50267
書込番号:12609817
0点
ありがとうございます。
CANYON と PLANET -X は達人過ぎて少し無理なので
FOCUS IZALCO PRO !.0 あるいはFELT F4 かAR4 に決めようとと思います。
イギリスのHPを見るとDUE(入荷時期?)が3月のようですが?
日本の販売店でも予約は取っていますが入荷待ちのようですね。
日本に入ってくる頃になるとイギリスでは安くなるようなことはないですよね?
カーボンは突然折れる・・・というのには聴いてはいました。、瞬時驚きましたが、アルミでも金属疲労で壊れることもあるので、自分で選んだ 自転車とともにポキン(骨折の音)というのもマそれも致し方ないかと。
書込番号:12613233
0点
なんか心配性の老人が、余計な忠告を若者にしているみたいで嫌になりました。
「自爆しても死ぬまでいけー」といいたいです。僕の友人とか弟子?たちにはとてもいえないですけどね。
rokumonsenですさんのスキルがわかりませんけど、自分の好きなようにまっしぐらに突き進んでください。壊れたら顔面行くこと多いけど、運がよければ生き残るだろうし、悪ければ僕の友人みたいに顔の真ん中に15針ほど勲章が残るでしょう。今は形成外科手術で治せるので心配ないです。
僕も昔6キロのロードで、やった傷が残ってます。まあ自転車の傷は身体中に残ってますからたいしたものではないですが、ただ自分の運転技術の未熟さで転倒したときはあきらめもつきますが、機材が壊れてこけるときは悔しいです。
kawase302さんの言うとおり、どうやってもこけるしかない。これが悔しい。
そしてもし生き残ったら、重量なんかどうでもいい、壊れない部品、故障しない整備、頑丈なものが欲しいと思うかもしれません。
僕は気が弱いので病室の天井見て暮らすのは、あんまり好きではないです。
でも若者は何も考えず突っ走りましょう。
6キロのロードって8キロのロードと違う点は「よく壊れる点だけやん」って身体で感じるまで走りましょう。
シマノもデュラとティアグラどっちが壊れにくいと言えば絶対ティアグラです。軽量化ってそういうことなんですよ。だけどこんな老人の戯れ言を真に受けずに突っ走りましょう。幸運を祈ります。
書込番号:12613749
4点
まずこのYOUTBE。
最後のほうにぽっきり折れたカーボン(多分COLNAGO-C59)が映っています。
http://www.youtube.com/watch?v=fRnFUWOVnkA
アルミは曲がる、カーボンは折れる。
それだけの違いです。
突然ぽっきりいくっていうのは経験していません。
ある程度、予見できると思います。
私のハンドルバーは、折れた部位があいにくバーテープが巻かれている部位でした。
外観からわからなかったのがアンラッキーだったと思います。
折れたときの感触はぽっきりじゃなくて「グニョー」っていうか「サクーー」って感じでした。
これもバーテープの影響???
その後、シマノ(フランス)から最新のEVO-2をテスト用に2本送ってきましたが、実はまだ使っていません(笑)。
でも、いずれ使います。
なぜなら、さすがに「自爆しても死ぬまでいけー」までは思いませんが、もし自転車を続けるなら、いずれカーボンは避けられない素材(自分の内側という観点、および自転車そのものの構造や部品環境も)なってくると思います。
あとアルミ安全、カーボン危険ということはありません。
カーボン以前に危険はたっくさんありますので「カーボン危険」は言いがかりみたなもんです(笑)。
前置きが長くなりましたが「日本に入ってくる頃になるとイギリスでは安くなるようなことはないですよね」は、一般的には「ない」確率のほうが高いと思います。
例えばホイールなんかの単品商品でさえ、英国だと日本とは違って100店100様の価格で売られています。代理店による統制価格になっていません。なので、最安値で買ったはずのバイクが3ヶ月の間に他店でさらに安く売られ始めるってことはあるかもしれませんが、同じ店で3ヶ月の間に価格改定される確率は10%もないんじゃないでしょうか(感覚論です)。
CANYON と PLANET -X は達人過ぎて少し無理なので>>>
海外通販という観点では何ともいえませんが、バイクとしては、特にPLANET-Xなんて超初心者向けの定番カーボンです。
お父さんが子供(小学生高学年や中学生)に買い与えるようなバイクだと思います。
そこからレースまでいける、まさに定番!
書込番号:12615449
1点
>達人過ぎて少し無理なので
言葉の裏側まで考えると、押し薦めなくてもいいのでは?
>マそれも致し方ないかと
自分の事故だけで済むとも限らないので、壊れる自転車でもいいと本気で言われているわけではないと思いたいです。
書込番号:12615966
0点
おー、FOCUSにFELT、いいですねー。
私も古いIZALCOの総アルミに乗っていますが、予想以上に良くてびっくりしています。
一言で言うと、軽くて(測ったことはないけど、そういう印象)素直で気持ちの良いバイクです。
どこまででも行けそうな感じです。
夏のレース写真に女性の乗るフォーカスとFELTのがありましたので、張りますね。
なかなか、かっこいい!
サーキットに似合ってる。
これ、毎年夏にブランズハッチサーキットっていう有名なレース場で行われるイベントからです。
BIKERADARっていう英国最大の自転車WEB主催のイベントで、観客ありの素人エキジビジョンレースが参加者から見たひとつの目玉です。
そこからのひとこまX4です。
書込番号:12617119
0点
皆さん、様々な観点からご意見を頂ありがとうございました。
さあー買うぞ。
書込番号:12618178
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)














