


エイジアLCは大粒で重量があり、内臓ナマリの重量配分が抜群でドッシリ安定している。
重量があることから強風下での遠投が可能。大型であるから遠投しても楽勝で目視できる!
大型だからガッチリ潮に噛みつき道糸が受ける抵抗をものともせず、撒き餌と同調し狙いのコースをしっかりトレースできるので扱いやすい!
沖縄で尾長グレを狙うとき、大量の餌取りをかわす為、遠投を余儀なくされるが、強風やウネリのため撒き餌と仕掛けの同調がままならない、エイジアLC登場以前は、大型のウキはBとか3Bなどの強浮力のウキしかなく、00や0a浮力のウキは小粒のものしかなかった。
しかしエイジアLCの登場で、これらの問題をすべてクリア!これまでにも尾長グレを釣りあげているが、これで効率よく尾長グレが狙え、実際、今シーズンはすでに2尾の尾長グレをゲットしている。(釣研に感謝!)
今や、あっしのウキポーチの中は8割はエイジアLCに占拠されている!(00・0a・0・G5)
書込番号:12615824
2点

磯吉56さん、こんばんは。
もうこのスレがたってからしばらくたってますが、まだ見てられるでしょうか・・・。
ブログ見させてもらいました、地磯で尾長を狙ってらっしゃるんですね、良いですねー!
あと、タマンでしたっけ、同じ狙い方で、大きい他の魚も釣れて楽しそうですね〜
それから、釣り雑誌の磯スペシャルに載ってましたが、カーエーというすごく馬力のある魚も居てるんですよね、沖縄の海も楽しそうです☆
あ、このウキ、良さそうですね、一つ買ってみようかな、00が良さそうかな。
書込番号:12699090
1点

SC-650さんこんばんは!
タマンについては、千葉県以南には棲息していて、和名はハマフエフキと言います!地方によって、タマメ、タマミなどと呼ばれています。SHIMANOレマーレの販促DVDで、高橋哲也が釣っているヤツです。
カーエーは和名、ゴマアイゴと言って、沖縄では近所の漁港や護岸でも狙えるポピュラーな魚なのですが、パワー、スピード、機敏さは手に終えません。
同じサイズの尾長グレの2倍以上のパワーがあり、更に持久力もハンパじゃない暴れん坊です。
また、棲息場所が浅場の根のキツイ場所なのでたちが悪いのです。
アタリもシブく、ウキを沈ませるコトはまずありません、ウキのトップの微妙な動きで掛け合わせる感じです。
尾長グレについては、沖縄県全体で年間20〜30尾位しか釣れないんですヨ!
書込番号:12701811
1点


「釣りウキ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2011/02/24 11:01:57 |
![]() ![]() |
2 | 2011/02/24 20:15:45 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/24 0:19:55 |
![]() ![]() |
3 | 2010/03/10 1:39:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)