


鳥撮り用の三脚について教えて下さい。少し前に鳥見にはまり、写真は記録用とわりきって手持ち用はパナFZ-28に1.4倍テレコンをつけたもので楽しんでおります。
このたび、もう少し遠い鳥も撮りたく思い、使っているフィールドスコープ(プロミナー604)にデジカメとアダプターをつけ、デジスコを始めることにしました。雲台は先に、NEW KDS マウント2というジンバル雲台を購入。三脚ですが、総重量が2.6kgなので耐加重が4kg以上かな、エレベーターなしで140cmくらい欲しく、冬も持ち歩くのでカーボン製で自重2kgまで、予算20000円以内が希望です。機材でこだわっているポイントはご覧のように、軽いこと、安いことです(笑) スリックカーボン723EXはどうでしょう。1723は雲台がとれないのでしょうか。まだスペックの読み方がよくわかりません。そもそも予算の立て方自体が間違っていたらどうしよう…よろしくご教示お願いします。
書込番号:12632153
0点

とりがすきさん、はじめまして。 こんばんは♪
コーワ プロミナー604でのデジスコを紹介しているHPを見つけましたけれども…
http://bird.e-monolife.com/digisco/tsn604_set.html
推奨三脚はGitzo G1127(雲台はマンフロット701RC2)となっていますね。 三脚の現行モデルはGT1531です。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/567483-REG/Gitzo_GT1531_GT1531_Mountaineer_6X_Carbon.html
ただし、アイピースが20Xか30Xか分かりませんが…雲台もケンコーNEW KDS マウント2ですよね。 これって、星なども撮影する方がお使いになる様な、重量が1.2kgもある雲台ではありませんか?
これだと(三脚の基本は、雲台の重量の2倍以上の重さがある方が望ましいので)、スリックカーボン723EXやGitzo GT1531クラスの三脚では、頭でっかちになり過ぎて倒れ易くなると思いますよ。 雲台は決まっているのでしたら、三脚をもっと大きくて重いモノにした方が良いと思います。
この雲台を取り付けた状態では、『スリック813EXでもひっくり返り易い』というレポートもありますので…国産でしたら、ベルボンのGeo Carmagne N730 以上が良いでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000027211/
あるいは、Gitzo 3型カーボンでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000002527/
きっとこれらは「予算オーバー」と仰るでしょうから…今なら、これ↓を購入して雲台を交換して使うという手もあります(^^♪
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=98678
付属の雲台は、オークションで売り捌けば、きっと1万円位で売れるでしょう。
これでも予算オーバーの場合は、三脚をアルミ製にするしかなさそうです(^_^;)
ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:12632696
1点

そらに夢中さん、さっそくありがとうございます!
うーん、やはり予算の立て方が間違っていましたか。
ジンバル雲台は、デジスコをする者にとってあこがれで、つい最近まで10諭吉さまの製品しかありませんでした。
それをケンコーがとってもお安く作ってくれたので、これなら私もデジスコ初めてみようかなと思いましたわけで、選択肢は他にありませんでした。
ジンバル雲台、すごいです。遠くの鳥がピタリと導入できて、微動装置もついているのでわずかにずらすことも楽々です。
ただし1.2kg、確かに重い〜。
>きっとこれらは「予算オーバー」と仰るでしょうから…今なら、これ↓を購入して雲台を交換>して使うという手もあります(^^♪
>http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=98678
>
> 付属の雲台は、オークションで売り捌けば、きっと1万円位で売れるでしょう。
型落ちを安く買って、雲台を売る…そんな方法があるなんて目からうろこ、ビックリです!
すごい技を教えて頂きました。
これだと3万円ほどなのですね。現品限り。あせあせ。
とりあえず、三脚は未知の世界なので、予算3万円にアルミも選択肢に入れて、明日量販店でいろいろ触ってきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12633011
2点

とりがすきさん
うん・・・三脚「なんて止まればいいんだから軽く・安く」って気持ちも理解らないではないんだけどね。
とりがすきさんの体重がどれほどかは知りませんか、50kgだと仮定しましょう。2階の屋根の上に登るのに、重さ10kgの軽量で安い折り畳みアルミ脚立と重さ50kgの鉄材で職人が組んだ足場と、どちらを使って登りたいですか?
私は、脚立メーカーが「小錦が使ってもダイジョ〜ブよ」と言われても、足場を選びますが。。。
モノはクチを利けませんが、理屈は一緒です。
持ち運びは確かに軽い方が楽です。でも、使用する時に安定するのは重い方なんです。気楽に持っていって現場で苦労する(で済めばいいですけどね。持っていっても役に立たないという事も少なからずある)のと、苦労して持っていって現場で楽をするのと。
二者択一で「両方を備えたもの」はありません。どちらがいいですか?
あと・・・
初めて三脚を購入する人には「じゃぁ、何でこんな数字をカタログに堂々と記載してるんだ」と言われそうですが、カタログの「耐荷重量」というのは当てにしないで下さい。各社基準がマチマチで、しかも実情にそぐってないのが現実なんです。
書込番号:12633042
1点

ばーばろさん、返信ありがとうございます!
安定と持ち運び、目的が正反対なので、つい目先の持ち運びにばかり気をとられてしまいます。
でも何のためにという原点に戻って考えないとですね。なんせ未熟者なもので。
スペックの読み方は、ほんとうに難しいです。
ベルポンって耐過重が低いなあと思っていたのですが、ここで「ベルボンは良心的」という書き込みを読み、納得いたしました。
こういう情報ってここでしか得られないので、貴重です。
あの、ちなみに30000円という数字にちょっぴりこだわっているのは、プロミナーと接眼レンズ30倍を中古35000円で仕入れたからだったりします。
上モノより三脚は安くという考え方は間違っていますよ、という過去ログはたくさん読ませて頂いているのですが…解脱できていません(^^;
書込番号:12633196
0点

とりがすきさん&みなさん、こんばんは♪
ケンコーNEW KDS マウント2は販売価格が16,800円ですか…確かにジンバル雲台にしては、格安ですよねwww しかも微動ノブまで付いているとは…さすがは望遠鏡メーカー!(^_^;)
以前に星野写真を撮影される方のHPにお邪魔した事がありまして、この雲台については知っていました(*^^)v アーム部分等に若干のガタがあるらしく、こだわる方は別注のカスタムパーツに交換して使用されているみたいですね。
さて、パナソニックDMC-FZ28って…焦点距離が 35mm 判換算: 27〜486mm相当ですよね。 それに30Xのスポッティングスコープを組み合わせると…35mm 判換算: 810〜14,580mm相当になります!!!(爆)
ここまで拡大率が上がってしまうと、かなり三脚を選ぶと思います。 明日、三脚を見に行かれる際に、フィールドスコープとデジカメを一緒に持って行って下さい。 店員さんに頼めば、実際に展示品に載せて使ってみる事が出来ますので…プロミナー604をスリックカーボン723EXに載せてみて下さい。 おそらくちょっとした切欠でも大きくブレて、被写体を視野内に捉え続けるのも難しいはずですよ。 しかも、屋外に持ち出せば、風の影響が絶えず付き纏います(>_<)
他にもお薦めさせていただいた、「ベルボンGeo Carmagne N730」や 「Gitzo GT35○○」 、「SLIK カーボンマスター913PRO II (923PRO)」を見比べてみて下さいね。 スコープを覗いて見た像を比べても、結構違いがある筈ですよ。
あと、このクラスの三脚になると、アルミ製でも3万円以下は中古以外では厳しいと思います。
いずれにしても、明日、いい収穫があると良いですね(^-^)ノ゛
書込番号:12636948
0点

そらに夢中さん、おはようございます。
見ず知らずのもののために、いろいろと調べて頂いたりして…恐縮です。
ひとつ、すみません、誤解をうむ書き方をしました。
デジスコに使っているのは、COOLPIX S9100です。デジスコには3倍ズーム機が一般的なので。
それでも2000ミリくらいある超望遠には違いないのですが。
もともと歩留まりはすごく悪い世界です。
腕によるようですが、初心者だと5パーセントとか?
それでも、肉眼では種類のわからない遠くのシギが(たまたま)撮れて、帰って図鑑で調べることができるならば、頑張りたいと思っています。
ケンコーNEW KDS マウント2は、みなさんのHPをめぐると、ガタつきの当たり外れが大きいみたいですね。
うちのは今のところ、大丈夫そうなのですが。
今日はプロミナーもって、出かけてきます。
雪なので電車止まらないといいのですが(ひ〜)。
書込番号:12637700
1点

とりがすきさん、こんにちは
お手持ちの雲台がどの様なものか分からなかったので、Kenkoのサイトを参照してみました。すると、重さもそうなのですけど、大きさもそれなりに大きなモノの様に見えます。これだけのものを載せるとなりますと、脚も相応の大きさになると想います。
わたしが選ぶなら、Velbonであれば型番に700台か800台の数値のついたモデルを選ぶと想います。わたし自身が愛用しております三脚で、型落ちですがEL Carmagne740というモデルがありますが、そちらに1.1kgの雲台を組み合わせておりまして、これでベストなバランスかな?っと想いますので。
ただ、上記の組み合わせですと、三脚と雲台で3.5kgほどとなります。なので、わたし自身は徒歩での移動距離が少ない場合などに限って使用しております。でも、野鳥を追いかけている方には、本格的な山を登って仕舞う方もおいでになりますので、この様な三脚を選んで良いものかどうか・・・。わたしならこれを山に持って行くのはイヤですから。
因みにVelbonがカタログに記載している推奨積載重量ですが、あくまで個人的な感覚では、載せる機材の重量が半分までに収まる状態なら、かなり余裕で快適に使用できると想います。それを超えて7〜8割程度までの機材重量なら、使用に際して多少の気遣いは必要に感じますが、それなりに使用できると想います。
書込番号:12639583
0点

Smile-Meさん、書き込みありがとうございます!
細やかなお気遣い、とても嬉しく思いました。
私も山は、さすがに手持ちオンリーです(^^;
フィールドスコープは水辺の鳥を見たい時に、車から持って出歩く感じ。
しかも道程の半分以上はオットが持ちます(爆)
みなさまに結論からご報告いたしますと、SLIK カーボンマスター913PRO II、注文してしまいました〜。
ショップでSLIK カーボンマスター923PROを見たとたん、目が釘付けに。
事前には「えー、なんでそんな大型ー」と不審げだったオットも、見たとたんに「いいね、これ!」と態度をころっと変えました。
うーん、しっかりしているとはこういうことなのか。
(止めネジが売り切れていたので、プロミナーを付けて試してみることはできなかったのですが)。
出番は今までより限定されると思いますが、三脚はもう買い替えなくていいですよね。
今のプロミナー604には立派すぎる気がしますが、これで、いつか腕があがって被写界深度が紙みたいにペラペラな大口径スコープが欲しくなっても大丈夫。いつだっ。
「遠くの鳥が撮りたい」→「ジンバル雲台が絶対使いたい」→「大型三脚が絶対必要」と、山をいくつか越えてきた感がありますが、最後の山を越えられたのはほんとにここにきたおかげです。
安い、軽いの信条はいずこ。いや、この価格でこれは超安い。
雲台も、義兄に教わってヤフオクに初挑戦しようと思っており、これも新しい体験なのでわくわくしています。
ベストアンサーはそらに夢中さんに…本当にありがとうございました!
書込番号:12640288
1点

とりがすきさん&みなさん、こんばんは♪
まずはSLIK カーボンマスター913PRO Uのご購入、おめでとうございます(*^。^*)
>ショップでSLIK カーボンマスター923PROを見たとたん、目が釘付けに。
>事前には「えー、なんでそんな大型ー」と不審げだったオットも、見たとたんに「いいね、これ!」と態度をころっと変えました。
あははっ、しっかりした三脚の良さをご理解いただけた様で、良かったです。 アドバイスさせていただいた立場としても、たいへん嬉しく思います。
ペンタックスオンラインショップでの913PRO Uのお値段は、(型落ちとはいえ)お買い得ですよね〜。 お手許に届いたら…三脚を眺めながら、ニンマリしているお姿が目に浮かびます(笑)
これが売り切れていたら、「Smile-Meさん」もお薦めの、ベルボンGeo Carmagne N730をお薦めさせて頂くしかないと思っていましたので…まだ在庫が残っていて良かったです(^O^;)
さて、いつも重い荷物を持って下さる優しいご主人の為に、三脚ストラップをプレゼントしては如何でしょう?
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000145031/index.html
ネオプレーン製なので、重量が軽く感じられますよwww あと雲台が重い三脚を担ぐ時には、雲台を下にして担いでみて下さい。 重心が下がって、運び易くなるはずです。
それでは(^-^)ノ゛
書込番号:12642156
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





