『異音』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『異音』 のクチコミ掲示板

RSS


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

異音

2011/02/10 15:31(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:121件

ユニゾンリサーチのUnico CDPを使っているのですが気になっていることがあります。それは、題名の通り異音なのですが、トレイが閉まってガチャンという音がして(正常)からキュッという音がするのです。読み込みが始まるときにするようです。これが気になって音楽を楽しめていません。以前にCDがうまくトレイに乗っていなかったようで、キューキューという音がしたことがあるので、異音も似ているのでおそらくそれが原因かなと思っています。異音がするのは、その瞬間だけです。修理などが必要でしょうか?また、した場合、ドライブの交換になると思うのですが費用はどれくらいかかるものでしょうか?また、一応保障期間なのですが、この場合私に過失がありそうなので、無料にはならないですよね?

書込番号:12634297

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/02/11 03:00(1年以上前)

>キュッという音
「キュッ」っという音が良く分かりませんが、通常でもCDを読み始める際に「キュルルー」っと小さく微妙に聞こえますが、それとは違って何かが回転時に干渉して擦ったような音なのでしょうか。いづれにせよ、保証期間内ですし一度、メーカーに見てもらってはいかがでしょうか。と言いますのも、仮に故障でなかったとしても「これが気になって音楽を楽しめていません」とおっしゃっておられることからも、放っておいては精神衛生上、よろしくないかと思いますので。

>費用はどれくらいかかるものでしょうか?
「CDがうまくトレイに乗っていなかった」という程度は、日常的に想定され得る範囲での誤操作かと思います。通常、メーカー側もこの程度のトラブルを考慮し、また想定しながら製造や販売をしているものと思います。

ですので(話の持って行き方にもよりますが)、誤操作が直接的原因だったとしても保証期間内なので、費用が発生しない可能性が大きいと思います。是非、がんばってください。

書込番号:12637031

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2011/02/11 13:09(1年以上前)

>通常でもCDを読み始める際に「キュルルー」っと小さく微妙に聞こえますが、それとは違って何かが回転時に干渉して擦ったような音なのでしょうか。

これがよくわからないのですが、CDが中に入ったらトレイから少し浮かして回転させる仕組みになっていますよね?このCDをトレイから浮かす装置の音かなと思っています。読み込み音というより何かが擦れるような音だろうと思います。表現するのが難しい音です。

書込番号:12638467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2011/02/14 23:29(1年以上前)

故障ではないですね。CDを回すスピンドルモーターがスピンアップする音です。
日本製でも90年代中盤までのCDPではこういう音がするものがありますが、
今時モーターのスピンアップ音が聞こえるのは珍しいです。

・・・これ書きながらUnico CDPというのはどんなのか見ましたが、これって
ドライブの部分がパソコン用のATAのCD-ROMドライブそのまんまですよ(汗)
今やアキバでもCD-ROM専用ドライブなんて売ってませんが¥1000もしないでしょう。
パソコン用のCD-ROMドライブは読めればいいだけで静粛性なんて考えてませんから
それは派手に音がします。

内部写真も何やらコアなオーディオマニアが自作した自作CDPの様な感じが・・・・・
これで20万・・・

ヨーロッパ人というのは多少値段をふっかけた方が物が売れると考えている人種です。
次に買う時は日本メーカー製にしましょ。

ユニゾンリサーチ Unico CDP
http://www.electori.co.jp/unison.html

書込番号:12657172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/20 10:48(1年以上前)

α200ユーザーさん、

>内部写真も何やらコアなオーディオマニアが自作した自作CDPの様な感じが・・・・・
>これで20万・・・

>ヨーロッパ人というのは多少値段をふっかけた方が物が売れると考えている人種です。
>次に買う時は日本メーカー製にしましょ。

使っているパーツ類と内部構造や価格帯がお気に召さないかもしれませんが、チョッと乱暴じゃないですか?

私は本機は持っていませんが、Unico CDにしてもCDPにしても真空管バッファを使った独特の音があって、
好む方には非常に評価されているようですよ。 音質やデザインが好きですし、自分個人には、輸入代理店が設定している価格の価値はあると思っています。 人それぞれですよね。

比較的アクセスしやすいお店でも扱ってますので、是非試聴した上で、総合的な批判をして頂ければと思います。

書込番号:12681748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2011/02/26 02:27(1年以上前)

ユニゾンリサーチUnicoCDP内部写真

マランツSA8004内部写真

あんまりオーディオ板は見に来ませんので返信が遅くなってしまい
申し訳ありませんでした。

上にユニ損リサーチUnicoCDP(¥200,000)と、
日本メーカーのマランツSA8004(\100、000)の内部写真
を挙げます。

パソコンを自作した事のない方には分かりにくいかも
知れませんが、UnicoCDPのドライブ部分はデスクトップPC
用のCD-ROMドライブを明らかにそのまんま流用してます。
データ読み出し用のIDEケーブルの脇にはATX5Vの電源
ケーブルがそのまんまつながってます。

一方、マランツの方はドライブはオーディオ用の専用部品です。
UnicoCDPの方はTV用の真空管(おそらく6DJ8か何か)をたった1本
使ってるだけ。6DJ8なんてのはアキバの真空管屋さんで
1本\1000〜¥2000で手に入ります。私の自作ヘッドホンアンプ
だって6DJ8を2本使って左右対称構造になってます。
しかも何の効果があるのか自分でも分からないけどトランス等、
一部の導線は銀線でヘッドホンジャックはオーディクラフト製
のクライオ処理した奴なんですよ。

あなたはUnicoCDPと日本メーカーSA8004の内部写真を見て、
一体どちらがお金がかかってると思いますか?

なお私はCDプレーヤーの音質の話には一切触れていません。
音質の好みは人様々で、いい音の基準なんて存在しません。

私はUnocoCDPの内部写真を見たらパソコン用のCD-ROMドライブです。
そりゃ動作音が煩いでしょう。パソコンのCD-ROMドライブは読めれば
いいだけで静音性は考えられていないんですから、と言っただけです。

スレ主さんも音質うんぬんではなくて、トレイが閉まった後の
「キュッ」という音が煩わしいとう話をしています。

書込番号:12708010

ナイスクチコミ!4


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/02/27 02:55(1年以上前)

皆さん こんにちわ。

関係ないかも知れませんが、海外メーカーは国内メーカーとはまったく違う作り方する気がします。
我が家の愛機 プライマー CD21も確か上海製のCD-ROMドライブを使用してますが、動作音は静かです。

http://www.noahcorporation.com/primare/20.html#CD21

ただ、開閉時は横にガタガタ震えながら出てきますが、音は一級品ですよ。マランツのSA-15S1を使用してましたが、情報量はプライマーの方が上手ですね。
トレイ部分は海外メーカーでもSONY,ティアックなど日本のメーカーも部品を使用しているメーカーもありますし、要所要所の部品にはお金を掛けているし国内メーカーとは作り方が違うので一概に言えない気がします。

以前使用したPIONEER PD-D6は、金魚3匹さん同様トレイが締まるとピックアップレンズの音だと思いますが、豪快にガタガタ音がします。

http://review.kakaku.com/review/20496510085/

α200ユーザーさんの仰ることも分かりますが、海外メーカーもそれなりにしっかり計算されてメカを設計されていると個人的には思います。

書込番号:12713081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/27 12:26(1年以上前)

## 既に「解決済み」のところを変に引っ張ってすみません。

α200ユーザーさん、

>私はUnocoCDPの内部写真を見たらパソコン用のCD-ROMドライブです。
>そりゃ動作音が煩いでしょう。パソコンのCD-ROMドライブは読めれば
>いいだけで静音性は考えられていないんですから、と言っただけです。

そういう趣旨でしたか。 失礼しました。

私も、実はご指摘になったMarantz SA8004の一世代前の8003を使ってますが、「試聴して気に入った」というのと同時に「モノとしての作りが良さそう」だったり「故障時に日本での保証が受けやすそう(勝手な想像ですが)」という相対的な判断が働いている故、仰っていることは理解しているつもりです。 アンプはユニゾンですので音の傾向は好きですが、別にそこ迄メーカに思い入れはありません。

前回仰っていた以下の論点や、打ち損じかもしれませんが今回の「ユニ損リサーチ」、というα200ユーザーさんが本来伝えたいところとは違う箇所に反応してしまったようですね。
- 「内部写真も何やらコアなオーディオマニアが自作した自作CDPの様な感じが」する製品に20万円払ってはいけないのか? これこそ価値観?
- 「ヨーロッパ人というのは多少値段をふっかけた方が物が売れると考えている人種」なのか? 全員?
- 本機を何らかの理由で気に入り、購入したスレ主さんに対して、理由は何であれ上の発言をした上で「次に買う時は日本メーカー製にしましょ。」というのはマナーとしてどうか?

書込番号:12714538

ナイスクチコミ!3


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/02/27 13:45(1年以上前)

このスレのHonaloochie Boogieさんのご投稿を拝見して、私の見解を紹介させていただきます。

> - 「内部写真も何やらコアなオーディオマニアが自作した自作CDPの様な感じが」する製品に20万円払ってはいけないのか? これこそ価値観?

このスレで「いけない」とはどなたも発言されていません。したがって、これは唐突に出されたHonaloochie Boogieさんの疑問にすぎません。Honaloochie Boogieさんはα200ユーザーさんの発言を引用しているものの、引用とご質問に直接の関係がありません。

> - 「ヨーロッパ人というのは多少値段をふっかけた方が物が売れると考えている人種」なのか? 全員?

このご質問では、人種という非常に一般的なキーワードが重点になっているように感じます。
では、ここで次のたとえを出してみます。(あくまでも私が考えたたとえです。)
「ヨーロッパのレストランの経営者は原価率を低く抑える傾向が強いです」
こういった見解を掲示板で述べることはいけないことでしょうか?私は構わないと思います。これが「ヨーロッパ人というのは〜」という表現と、本質的な違いはないと私は考えます。

> - 本機を何らかの理由で気に入り、購入したスレ主さんに対して、理由は何であれ上の発言をした上で「次に買う時は日本メーカー製にしましょ。」というのはマナーとしてどうか?

このご質問は、「上の発言をした上で」ということが大きな前提になっています。すなわち、このご質問で問われているマナーは、「日本メーカー製にしましょ」という発言に対するものではなく、「上の発言」なのではないでしょうか。すなわち、同じ質問を別の言葉で言い換えているだけのように感じます。「上の発言」に対する私の見解は上述のとおりです。
(たとえご質問が「日本メーカー製にしましょ」の発言に対するものであっても、上述のようにこれは「いけない」という発言とは違います。)

書込番号:12714844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/27 15:47(1年以上前)

ばうさん、

分析有難う御座います。 
CDPとは関係無い話になってしまったうえ、どちらがよいか悪いかは別として、何か根本的に思考の違いがある感じなのでもう止めようと思ったのですが、休日の午後ですし少しだけお付き合いください。 (引用が多いので、便宜上番号打ちをします。深い意味はありません)

11111.
>このスレで「いけない」とはどなたも発言されていません。したがって、これは唐突に出されたHonaloochie Boogie
>さんの疑問にすぎません。Honaloochie Boogieさんはα200ユーザーさんの発言を引用しているものの、引用とご質
>問に直接の関係がありません。

元の部分を引用し直しますね。
>内部写真も何やらコアなオーディオマニアが自作した自作CDPの様な感じが・・・・・
>これで20万・・・

私には20万円という価格に対して否定的な発言に読めるのですが。 趣味なので、別に良いと思うのですが。
言葉のあげ足取りみたいになるので止めますが、文章全体的に否定系が多く感じました。

22222.
>「ヨーロッパのレストランの経営者は原価率を低く抑える傾向が強いです」
>こういった見解を掲示板で述べることはいけないことでしょうか?私は構わないと思います。これが「ヨーロッパ人
>というのは〜」という表現と、本質的な違いはないと私は考えます。

これは2つの理由から、異論を申し上げます。
(1) 多様性のある事項(性格、好み、容姿、等)を一纏めにすることに論理的な抵抗を感じます。 
海外生活が長かった為かもしれませんが、「OO人は。。」という発想が人種差別の一番の根源かと思量します。 

(2) コスト感覚のないヨーロッパ人レストラン経営者だっていますし、別にそれが例外だとも思いません。 
「値段をふっかけた方が物が売れると考えている人種」というのも、特にこの場合は日本の輸入代理店が価格設定をして「ふっかけて」いることを考えると、論理性に欠けていると思いました。何人だからという問題じゃないですよね。

ところで「ふっかける」という言葉と「原価率を低く抑える」では、後者は褒め言葉として捉えることは十分できますが、前者は褒め言葉では無いですよね。

客観的に根拠の無い事項を、一定の人種に対して、否定的に一般化することは、公の場ですることでありません。

33333.
>このご質問は、「上の発言をした上で」ということが大きな前提になっています。すなわち、このご質問で問われて
>いるマナーは、「日本メーカー製にしましょ」という発言に対するものではなく、「上の発言」なのではないでしょ
>うか。

仰るとおりですが、「上の発言」に限らず全般的に上述の通り否定的なコメントが続く中、「次に買うときは」というのは、「今所有している奴はパーツもPC汎用や秋葉原で安く買えるものとかで、価格はふっかけだしちゃんと考えて作っていないので次は安いしちゃんと設計されている日本メーカー製にしましょ。。」という風に読んでしまった私は考えすぎでしょうか? 
つまり「持ち主さんに対して、少しはお気遣いある言い回しの方が良いのでは?」というところです。

では、お付き合い有難う御座いました。

書込番号:12715319

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:121件

2011/03/07 01:21(1年以上前)

私が知らないうちにこれほどの話が。無事直りました。中のゴムのような小さな部品がダメになっていたようで、エレクトリの方もなかなかわからなかったようです。マランツの製品とユニコの写真を載せてくださったかたいますよね。確かに中に詰まっている量が違いますね。
初めからそれはよくわかっていました。たいていの海外製品は同価格帯の日本製品と比べるとこうですね。ゴールドムンドなんかもそうですね。でも私はそれでもいいのです。音が気に入ったからです。正直、アキュフェーズなどのCDプレーヤーの音は大嫌いです。耳の中でうなるように聞こえてきます。痛いです。デンオンの一番高いモデルを購入するときに聞かせてもらったのですが、確かに上手くなっているようでしたが、何か不自然に感じました。私はチェンバロを弾いているのですが、あんなに音が上手いこと出る楽器ではありません。デンオンでは鳴りすぎです。それが、ユニソンリサーチでは、丁度いい具合で鳴ったのです。チェンバロの録音は硬くなりがちです。実際ほとんどがそうです。(曽根さんやセンペの録音が本当の音に近いです。)それが、ユニコでは緩和されるのです。そしてこのデザインがいいのです。こんな分厚いアルミは見たことがありませんでした。遊び心たっぷりの液晶のカウントダウンも楽しいですよ。たまにフリーズしますが、イタリア製だからしょうがないと思っています。動作ですがパソコん用ドライブだと思っていました。実際そうなんでしょう?これが実は静かですよ。トレイの動きは暴れまくりですが、再生中は少しシューといっているくらいで気になりません。逆に国産のプレーヤーの静寂なトレイでは遅すぎてイライラしますよ。慣れるまで速すぎで怖かったですが。何よりオーディオは面白さが大事だと思います。それから、デザインです。これが音与える影響は大きいんじゃないでしょうか?スペックを見て買ってしまう人には関係ないでしょうが。まあ、その人は音楽を聴かずに音質を確かめているだけでしょう?まあ、私も最初そうでしたが、もうやめました。ストレスになります。結局お金持ちの方にしかかなわない夢です。ゴールドムンドがパイオニアの何だとか騒がれましたが、私はその高価な機械を買われた方が馬鹿だとは決して思いません。あの機械はデザインが綺麗だしいいんじゃないでしょうか。設置しているだけで心が躍るんじゃないですか?女性が安い実用的なカバンがあるのにもかかわらず、高価なバックを買うのと一緒でしょう?その人の価値観の違いも考えましょう。

書込番号:12752291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2011/03/07 02:33(1年以上前)

補足がございます。ドライブですが、たぶんティアックのオーディオ用のドライブを使ったユニコCDPもあるはずです。私の中古で初め買ったものがそうでした。(今のプリモというモデルや上位機種はすべてティアックのオーディオ用のはずです。)一日で故障して使えなくなりましたが、差額で新品をゆずってもらえました。普通なら腹が立って「もういらん」となるでしょうが私は惚れ込んでいましたから。関係ないですが、国産のように細かいところはアルミ色に塗ったプラスチックなどというようなけち臭いこともされていませんよ。インシュレーターで改善する前に丈夫なシャーシを選びましょう。ペコペコなりませんよ。塗装も丈夫そう。まず、前提が国産と違います。これは、工芸品です。国産は工業製品です。

書込番号:12752437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2011/03/07 19:05(1年以上前)

この機種で使われている真空管はECC82です。6DJ8が1000円や2000円で買えると書いていらっしゃった方いますね。この真空管はテレビに使われていた当時、あと1000円くらい高かったそうです。給料が数万円しかなかった時代にしてはとても高価なものだったと思いますよ。祖父が電気屋やをしておりますが、昔は高いのを理由に交換をためらう人もいたそうですよ。今で言う、プロジェクションテレビのバックライトのように考えていただくとわかりやすいです。

書込番号:12754926

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CDプレーヤー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング