


ツーリング
過去の書き込みを見てもツーリングの撮影をしている方がいらっしゃるようですが、
私もやってみたいと思っていました。カヤバのツーリング用のカメラや、SUDA
製?のカメラなんかも面白そうだと思っていたのですが、最近携帯の動画機能も
良くなっているので、それを利用するのもありかと思い始めました。
携帯では、動画が長く撮れる、防水機能がある、あたりの機能は欲しいと思って
いるのですが、レグザフォンが良いのではないか、と思い始めました。本当は
ドコモのバートンとのコラボが良さそうな気もするのですが、なぜか(出た
ばかりだから?)高いので。
そもそも携帯では動画撮影は厳しい、携帯よりもこんなカメラのほうがいい
ってことはありますか?GPSとの連動機能があるともっと面白いかなあとも
思ったりしています。
書込番号:12641016
0点

ラジコン飛行機で空撮をやられる方が増えてきています。
このムービーカメラは小型で安いものですよ。バイクにも利用できるのではないかな。
興味ありますか?
書込番号:12641111
0点

こんばんは。
ケータイはいいですね。GPS機能がついてナビにもなるし、電話もできる。電源もシガーソケットからとれる。ホルダーもたくさん売ってる。バイクを降りる時も簡単に外してポケットへ。これはツーリングの時、とても便利だと思いますよ。撮影時間(メモリー容量)や画質が要求水準を満たせば言うことはないガジェットに思えます。今後、スマートフォンを装備するバイクがどんどん増える気がします。
ちなみに私は安いビデオカメラを買ったのですが、デジカメ、ケータイから見るとかなり重量があって揺れやすいので、ちゃちなホルダーは使い物にならず、ERはハンドル幅が狭くてホームセンターのステーがつかず、車載ホルダーは高価でまだ買ってません。12V電源が使えず、撮影時間はバッテリー・パックのみで短時間。装着、取外しも面倒。外して持ち歩くのが大変と、画質と車載では意味のないズーム性能を除けばメリットなし。車載以外の使い道を探るつもりです。・・・って、いわゆる盗撮とかじゃないから!!!
書込番号:12641512
0点

携帯での撮影の欠点ですが、最近の携帯は800万画素や1000万画素越え、ムービーも1024や1920と数値的にはデジカメやハンディーカムに並ぶスペックになってきましたが、いかんせんレンズが小さく暗い、メディアへの書き込みの問題で撮影データの高圧縮など、動く被写体や林道などの暗い場所での撮影などでいろいろマイナス要素が多く思っているほど良い写真やムービーが取れませんよ
まぁ、仕上がりに関しては個人的なものになりますが、携帯だと被写体ブレや手振れが大きすぎてピント合わせすらままならないですよ
それと防水性能ですが、簡易防水だけでもあるに越したことないですが、雨の日にツーリングして撮影とかあまり考えられないのであえて必要性を感じていません
あくまで個人的な意見ですが、バイク関係で色々なシチュエーションでそこそこの写真やムービーを撮影されたいのであれば、レンズが比較的明るく、好感度撮影でもノイズが少ないコンパクトデジカメ(CanonIXY30など)をお勧めします
ご参考までにm(__)m
書込番号:12641805
1点

神戸みなとさん
ありがとうございます。ラジコンですか。あまり考えてみませんでしたが、
確かにありえますね。大きさは小さそうですし、電力も少なくて済むのかな?
ラジコンのってヘリとかのでしょうか?車のだと振動が凄くて撮れるのか?
って思ってしまいますが。
ER-6n.2008@osakaさん
ビデオカメラじゃきつそうですね。数年前に買ったキャノンのを持って
いますが、HDDだし重いので使うつもりはないです。確かに電源の
問題もありそうですね。まだしばらくは行けそうに無いので厳しいですが
そのうち長期ツーリングも行きたいと思っていました。そうなると携帯
の充電は必須ですし、そういった意味でも携帯で撮影できると手軽で
いいなと思った次第です。昔は北海道にもよく滞在していましたが、
馴染みの場所で充電させてもらっていました。
neereeさん
携帯だと限度がありそうですね。しかも調べてみるとレグザフォンには
オートフォーカス機能が無いようです。まあ、ある程度は諦めて使って
みようかと思っています。あと、あまりにも高解像度で撮るとその後の
保存も大変ですしね。HDDにブルーレイに焼くのを待っている画像が
沢山貯まってきていて困っています。。。
コンパクトデジカメのセンも考えて見ます。ありがとうございます。
ただ、この場合の電源の持ちはどうなんでしょう。結構連続で長い時間
撮影してみたいなあと思っているので。ちょっと改造すればシガー
ソケット経由などでも取れるかもしれないですね。
書込番号:12642332
0点

謎のキャンパーAさん
予算の都合や、お求めになっている画質がわかりませんが、
できれば、やや広めの広角レンズが必要です。
あまり画角が狭いと、臨場感が足りません。
OFFロードバイクの場合は、ヘルメットに取り付けますが、
ONロードバイクは、ハンドルやタンクに、垂直に固定しないと、
画像に安定感がありません。
確かにHDDなどの、回転メディアも持ったカメラは不向きで、
メモリータイプが必要です、取り付け方法を、あれこれ工夫して
楽しんでください。
http://www.onmo.jp/SHOP/ATC2K.html
http://www.1comcom.com/heroHD960.htm
http://www.youtube.com/watch?v=Rs_wKkXCwDw&feature=player_embedded
書込番号:12642443
1点

これはどうかな。ユーチューブに公開されているものです。
リアステップに廉価なキヤノンのデジカメを取り付けて撮影しています。
http://www.youtube.com/watch?v=PqOGyweCVEE
使用されているのはこのカメラ。
http://kakaku.com/item/K0000089581/
これは動画を撮られていますが、デジカメによってはインターバル撮影を設定できるものがあります。
マウンテンバイクでヘルメットにソニーのデジカメを取り付けてダウンヒルを撮影している方もいますよ。
アイデアと実行あるのみですね。
書込番号:12642832
0点

>この場合の電源の持ちはどうなんでしょう。結構連続で長い時間
撮影してみたいなあと思っているので。
本当の長時間撮影を考えられているようですね
デジカメの場合基本的には写真撮影用のものですので長時間の動画となるとハンディーカム等の様にはいきません
バッテリーに関しては最近の機種はけっこう持ちますしインバーター電源等でなんとかなりますが、コンパクトデジカメでは記録の構造上一回の連続撮影が4Gで自動停止が一般的です
機種にもよりますが640×480のスタンダード画質で1時間程度、ハイビジョン動画だとわずか10分たらずです
携帯だと2時間撮影とか可能です
どうせ機種交換するなら動画も使えればと考えれば投資金額も少なくてすみますし
変り種では、これなんかはファイルが4Gに達しても次のファイルを生成し連続記録が可能です(電源はなんとかしなければなりませんが)
http://jp.sanyo.com/xacti/products/lineup/dmx_ca100/spec.html
画質をとるか長時間をとるかでずいぶんと選択肢が変わってきますね
使いやすさで言うと自然科学さんや神戸みなとさんご紹介の小型CCDタイプをメットに取り付けるなどにはかないませんし
バイク本体につけて手振れ補正にがんばってもらうより、メットにつけたカメラで撮影のほうがブレは少ないですよ
書込番号:12642968
1点

すみません。私の想定をお伝えしきれていませんでした。
バイクのツーリングの場合、2時間程度走って休みくらい
が多いので、そのくらいの時間は撮影したいと思っていました。
撮りたいポイントにさしかかってから撮ろうと思っても
撮れない場合もありますので。
>自然科学さん
正直悩んでいる時が一番楽しいのですが(笑)オフロードの
メットにつけるパターンもあるんですね。一度近くの国道を
走っているのを見たことがあり、なんだこれは?と思ったこと
があります。まあ、目立つのはまだいいのですが、複数人で
ツーリングに行った場合、取り外しに手間取って迷惑をかけて
しまわないかなあと思っています。それも含めて工夫なんで
しょう。
あと、広角はあまり考えていませんでした。確かにそうですね。
人によってはメーターも含めて撮影しているようで、そういう
のも面白いなあと思いましたが、広角レンズが必要ですね。
>神戸みなとさん
参考になります。5000円くらいのデジカメでも結構きれいに
撮れるものですね。思ったよりも揺れないようですし。私が
近場のツーリング使っているメインのバイクは単気筒なので
揺れについては少し気になっていました。
>neereeさん
>コンパクトデジカメでは記録の構造上一回の連続撮影が4Gで
>自動停止が一般的です。機種にもよりますが640×480の
>スタンダード画質で1時間程度、ハイビジョン動画だとわずか
>10分たらずです
そうみたいですね。多分OSの問題なのかなあと思っていました。
アンドロイドだともっと扱えるファイルが大きいといいのですが。
あと、さすがにハイビジョン画質は諦めるべきかと思っています。
電源以外にも32GBクラスのメモリを使わないと足らなくなって
しまいますし。
あと、ブレについては現在手持ちの古いデジカメで試してみよう
と思います。XACTIは防水機能があるようでいいですね。
金額的にはそこまで高くないので、検討してみます。
書込番号:12644533
0点

撮影が成功されましたらまたリポートなどよろしくお願いいたします
書込番号:12645075
0点

画角について
私のビデオカメラは広角40度(35mm換算)。手振れ補正を「ダイナミック」に設定すると49度ということですが、画角は十分だと思います。
Goproはほぼ魚眼の170度(フルHD 127度)。デジカメで40度といえば広角とは言えませんが、シェルパで撮影した時は「ダイナミック」に設定していたはず(自信がない)ですが、肉眼の感覚からすればはるかに広角です。
リンクはシェルパで撮影した動画(ホムセン自作ステー+自由雲台)。薄曇り、逆光で出来は悪いです。前車に近づくとナンバーが写るので写っていない部分だけ切り出しています。
http://www.youtube.com/watch?v=rffe-EIQHZ8
撮影機材は基本的に広角になれば手振れの影響を受けにくくなります。35度、それ以下だとピントが合う範囲が広いので、晴天・戸外の撮影ではオートフォーカスの必要はありません。適当に5−6m先にピントを合わせれば2−3m先から無限大までカバーするはずです。逆に、私が撮影した中にはオートフォーカスできない時がありました。
昔から画角50度で肉眼に近いと言われていますが、40度でも前を走る車がかなり小さく、遠くに写ります。私のチャンネルにアップされている非常に出来の悪い車載動画、2011.1.23 Part.1 -Part.3 は広角側最大の40度。Part.4 はスクリーンの映りこみを避けるために少しズームしています。それでも肉眼よりかなり遠くに映っていますよ。
デジカメケータイはまだ発展途上な感じですね。
HD動画撮影可能カメラ・ケータイ
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/pro/l03c/spec.html 80分撮影可能で動画は手振れ防止ありなのに、静止画では手振れ防止が後処理方式だったり。
基本的に nerree さんが指摘しているように撮影時間が短いですね。
http://mb.softbank.jp/mb/product/3G/002sh/spec.html
http://mb.softbank.jp/mb/product/3G/001p/spec.html
書込番号:12645398
1点

neereeさん
携帯を買い換えるのは年割りの関係で、3月の予定なので、成功したら
レポートしたいとおもいます。
ER-6n.2008@osakaさん
40度でよいのであれば、そこまで広角ではないですね。さすがに魚眼
レンズなどは高いので手が出ません。バイク用以前に一眼用が欲しいです(笑)
>(ホムセン自作ステー+自由雲台)
について教えて頂けませんか?アマゾンの雲台のレビューに
>この雲台と、ホームセンターで購入したクリップ(かなり強力なやつ)
>を組み合わせてバイクのバーハンまたはリアのグリップバーにxacti
>DMX-CG9を固定できる様に作成しました。
略
>雲台の値段+クリップ70円+ネジ120円で臨場感たっぷりの映像が楽しめ
>ますので、特にバイクに乗っている方にはお薦めです。
とあり、見てはいませんが簡単に取り外しもできそうで、なかなか良さ
そうな気がします。
取り付けでアドバイスなどがあれば教えて頂けますか?
書込番号:12646676
0点

謎のキャンパーAさん、みなさん大変申し訳ありません。m(__)m
再投稿です。私の先の投稿 2011/02/12 18:48 [12645398] (削除依頼済み) は画角(度)と焦点距離(mm)表示を間違えていました。ご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。
それと、夕べ遅く、ステーについて長々と書いたものを操作ミスで吹っ飛ばしてしまい、投稿できませんでした。ステーの写真などを撮影してから、できるだけ早く投稿するつもりですが、最近忙しく、いつ投稿できるかわかりません。すみません。
画角について
私のビデオカメラは広角側 40mm (35mm換算)。手振れ補正を「ダイナミック」に設定すると49mmということですが、画角は十分だと思います。
Goproはほぼ魚眼の170度(フルHD 127度)。カメラで40 mm といえば広角とは言えませんが、シェルパで撮影した時は「ダイナミック」に設定していたはず(自信がない)ですが、肉眼の感覚からすればはるかに広角です。
リンクはシェルパで撮影した動画(ホムセン自作ステー+自由雲台)。薄曇り、逆光で出来は悪いです。前車に近づくとナンバーが写るので写っていない部分だけ切り出しています。
http://www.youtube.com/watch?v=rffe-EIQHZ8
撮影機材は基本的に広角になれば手振れの影響を受けにくくなります。焦点距離 35 mm、それ以下だとピントが合う範囲が広いので、晴天・戸外の撮影ではオートフォーカスの必要はありません。適当に5−6m先にピントを合わせれば2−3m先から無限大までカバーするはずです。逆に、私が撮影した中にはオートフォーカスできない時がありました。
昔から 50 mm レンズが肉眼に近いと言われていますが、40 mm でも前を走る車がかなり小さく、遠くに写ります。私のチャンネルにアップされている非常に出来の悪い車載動画、2011.1.23 Part.1 -Part.3 は広角側最大の40 mm。Part.4 はスクリーンの映りこみを避けるために少しズームしています。それでも肉眼よりかなり遠くに映っています。
デジカメケータイはまだ発展途上な感じですね。
HD動画撮影可能カメラ・ケータイ
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/pro/l03c/spec.html 80分撮影可能で動画は手振れ防止ありなのに、静止画では手振れ防止が後処理方式だったり。
基本的に neeree さんが指摘しているように撮影時間が短いですね。
http://mb.softbank.jp/mb/product/3G/002sh/spec.html
http://mb.softbank.jp/mb/product/3G/001p/spec.html
書込番号:12648046
0点


恥ずかしい自作ステーに雲台やカメラをつけた姿
http://www.youtube.com/watch?v=k88jaUnZeFY
今朝、キャノンの編集ソフトで「標準画質」でアップロードしたら画質がイマイチだったので、
恥ずかしい自作ステー 高画質版
http://www.youtube.com/watch?v=L2BPFhaRq_A
書込番号:12651165
0点

ER-6n.2008@osakaさん
素晴らしいです!!いい感じですね。雲台をつける下にゴム?スポンジ?を
かませているあたりも参考になります。ちなみに、ハンドルのバーに固定して
いる部分については、回ってしまわないように何か噛ませているのでしょうか?
ハンドルバーとのパイがある固定できるものを探すのも難しそうな気がします。
自分は最近使っていないパナソニックのデジカメ(TZ1)で実験してみよう
かと思っています。(法事などがあり、進んでいませんが、できたらご連絡
したいと思います。)
書込番号:12652012
0点

謎のキャンパーAさん
そうです。雲台が回らないよう、ステーに防振ゴムを張っています。防振ゴムは粘着式です。
ブラケットはボルトとナットで締めてあるだけです。ゆるみません。
補足説明しておくと、私が最初に長辺3穴+短辺2穴のL型金具を買ったのは、ビキニカウル付のERのハンドル中央付近なら高さが必要で、もし、グリップ側につけるなら、コの字に組んだステーの上に直接カメラを載せられるかもしれないと考えていたのです。
そして、ハンドル幅が狭く、曲りの急なERにつかないならシェルパにつけるという考えでした。ERにつかなかったのでシェルパにつけました。
ビデオの説明にも書いていますが、コンパクトな軽量デジカメなら、こんな大げさに組む必要はないと思います。ビデオカメラでもステー自体に高さが必要ないなら長辺3穴+短辺1穴のL型金具4枚で充分だと思います。
揺れ対策には雲台自体の精度が必要だと思います。おもちゃレベルのものではどんなにいいカメラを使っても意味ありません。テレビで見るようなHD画像を撮るなら、ファットゲッコ吸盤式カメラマウント(¥13800)のようなものが必要でしょう。私はこれのシングル吸盤版、ファットゲッコミニ 吸盤式カメラマウント(¥6780)が欲しいのですが、躊躇している状態です。
http://www.delkin.com/products/accessories/fat-gecko.html
それともう一つ重要なポイントが今日判明。
今日、電車で遠出したついでに手持ちでビデオ撮影をしたのですが、広角が利かないのはすごく不便です。40-49mmだと手持ちの揺れが結構目立ちます。静止画も小さな建物でも全体を写すのが難しいです。やはり広角の利くデジカメやデジカメケータイのほうが揺れの影響が小さいので有利だと思います。
書込番号:12652686
0点

>ER-6n.2008@osakaさん
取り付けに関して細かいご説明ありがとうございます。自分なりにいろいろ
試してみて、レポートしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:12657065
0点

どうも、にこ房です。
http://www.nicovideo.jp/search/%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0?track=nicouni_search_keyword
是非 試してみる前に ここで 動画を勉強してみてください。
いろんなバイク いろんな方法で いろんな カメラで 実際に撮られた動画をアップしています。
ハンドルマウントはどんなものがあるのか? どのくらいの振動をカメラに伝えどんな動画になるのか?
ハンドルマウント以外の方法はどんなものがあるのか?
携帯なのか、ビデオカメラなのか デジカメか 各その特徴はどうなのか?欠点は?
バッテリーはどうしているのか? 広角レンズ(ワイコン)はつけるのか?手ぶれ補正は
電子式?光学式?か 雨対策は? マリンケース? ビニールカバー? 防水用カメラ?
等々 クリアーしなければならないことはたくさんあります。
動画にはコメントがありますから それを確認しながら、画面を確かめてみて自分の方法を
見つけてください。 質問も出来ますので、メール 掲示板等活用して聞いてみてください。
あなたにピッタリの方法が見つかります。
ちなみにスマートフォンアンドロイド携帯で、とありますが、単純に胸ポケットに入れて
動画撮影されている方の動画もあります。 かなりきれいですよ。
入門者用↓
http://www.matome.info/draview/
動画を撮り、編集して動画をアップすることは 大変な労力だと思いますが 何よりも
見ているものを楽しませます。
○○は景色がきれい〜 +写真 でも十分ですが、動画はやはり、臨場感が違います。
是非、挑戦して楽しい動画をアップしてみてください。
書込番号:12662321
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ツーリング」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/08/27 6:29:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/09 10:32:06 |
![]() ![]() |
9 | 2024/11/24 1:16:16 |
![]() ![]() |
26 | 2024/08/04 9:18:00 |
![]() ![]() |
2 | 2023/02/23 16:14:08 |
![]() ![]() |
98 | 2022/11/04 5:01:22 |
![]() ![]() |
0 | 2022/09/25 10:27:12 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/23 19:10:09 |
![]() ![]() |
6 | 2022/09/12 20:21:19 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/20 10:46:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)