


みなさんこんにちは!
現在、第30弾に突入してる、ガンダマースレで開催が決まった共作コンテストの作品発表の場を目的としたスレです。
飛び込み参加ぜんぜんウェルカムです。
ここに写真アップするだけでも大歓迎。
香味がある方、是非是非どうぞ。
まずは参加規定を。
@ガンプラであること。
A俗に言う一年戦争物。(ファースト)
BMSV(モビルスーツバリエーション)も可
Cスケール、シリーズ(HG、MGなど)問わず
D素組でも、ばりばり改造、塗装でも可
Eジオン軍の機体
こんな感じです。
それと、写真アップされた際に、
@テーマもしくは機体名の紹介
Aもとのキットの紹介
B感想
などのカキコお願いします。
そんで、このスレでの注意事項は、
>完成してから、完成品の写真をまずアップして、紹介。
>途中経過のみの写真はNG(完成品アップしてからの、途中経過アップはOK)
>写真アップ、その作品にたいするコメント意外のカキコはNG
という感じでよろしくお願いします。
では、ガンプラ好きな人もいっぱい出ておいで。
そんじゃ、皆さんよろしくです!
書込番号:12644657
7点

んじゃまぁ一番手ということで。
企画の関係上、次のレスから4連投になります。
書込番号:12644899
6点




偽史MS銘々伝『青の部隊』
隊長機 「青い巨星」ラル
と、いうことで、腕はなくともネタで勝て、と(笑)
書込番号:12644932
8点

こんばんわーーー。
ゲルググ、とりあえず組みました。
MGのジョニー・ライデン少佐機のB型とC型のコンパチを白を基調に仕上げました。
白い彗星・・・なんちゃって。
(白色彗星???先日、次男が暇そうにしてたので、二人でさらば宇宙戦艦ヤマトのDVDを観たもので・・・。)
この後、キャノンを組んで背負わせましょうかねぇ。
次の週末の作業ですねー。
書込番号:12652442
8点

こんばんは
やっちまいました。
テーマは「神か悪魔か!パーフェクトザクレロ」
耕せ!ザクレロ!ヒートクワで!ジオンの民の為に!
ジークジオン!!
…コンテストの趣旨を外してしまったか!?
寒がらないでね!
お笑い部門エントリーという事でお願いします(笑)
いや、キモイ部門かな。
体は前に作ったMGザクの再使用ですので手抜きなんですが…すいません。
頭(ザクレロ)は魂こめました(笑)
1/550はMGにジャストサイズ。
パイプ無しは迫力が無かったのですが、パイプ付けたら
写真に収めるのも躊躇するキモイ出来になってしまいました。(笑)
作るのは面白かったので個人的には良しです
書込番号:12657292
8点

みなさんこんばんは
ばろむさんに続き。。
テーマ『いけない子だ〜ザクR 花と蛇 外伝』
今回製作は黒ザクMS−06R−1Aです
パーツが割れて、切れかけた製作意欲を
ライターの淑女が火を付けました。
ボソ)なんかダグラムっぽい
書込番号:12657457
8点

こんにちわ。
前回のアップではキャノンを背負わせていなかったので、キャノン仕様をアップします。
手を加えようと考えていたのですが、らぶさんみたいに上手くダメージ仕様にする自信も無く、他のアイデアも浮かばないままです・・・。
とりあえず、これでゲルさんは終了ってことで。
モノアイはクリアな部品なので、裏側のみメタレッドを塗りました。
ストロボでいい感じになってると思うのですが。
書込番号:12709631
7点

こんばんは
テーマは「物は試しだ!ザクレロ試作」
金属感がでないかな〜って
ホームセンターで買った軟質アルミテープを切り貼りしてみました。
若干工作みたいです。
あと歯をボリュームアップしたら…拡散ビーム砲撃てないゾ!
試作失敗↓
書込番号:12741564
7点

お久しぶりです!!
ゲルググ、かぶってしまいましたがうpします
製造途中のゲルググをシャアとララアがエレカに乗って見に来た所・・・
素組で飾っていたMGゲルググ2.0のフレーム等を塗装しました
つや消しスプレーがなかったのでつや消しは筆塗りです
書込番号:12749982
9点

一年戦争末期、ニュータイプおよびガンダムの出現により著しく戦況が悪化したジオンは、ア・バオア・クー並びに公国への連邦軍の直接攻撃に備えた軍備の増強を迫られていた。
ニュータイプ専用機としてのジオングの開発は最終段階まで至っていたものの、量産並びに搭乗するニュータイプ適性の兵士の要請が間に合わない状況にあり、急遽在来MSの強化を余儀なくされた。
当初は、最新のゲルググをベースとしての改造が検討されたが、既に量産されていたリックドムが、高戦跡を上げている事、機体の汎用性に優れる事などから最終的採用される事になった。
それが「ドム最終型 公国決戦仕様」である。
大きな特徴としては、ニュータイプあるいは新型MSのスピードに対抗すべく、さらなる機動性のアップと試作段階の「アクティブセンサー(動体予測攻撃システム)」を搭載した事である。
機体のエンジン部のパワーアップに伴い、飛行時の制御が不安定となる事を防ぐため、肩部に制御用ウィングを換装。
頭部の超高感度アンテナからの情報を新開発の演算システムにより高速解析することで、敵機の動作を予測し、搭乗パイロットの攻撃指令に補正を自動的にかけ、予測攻撃を可能としている。
これにより、ニュータイプ適性の無いパイロットでも、俊敏な攻撃が可能になっている。
武器については、従来のビームバズーカではなく、新型のツインビームガンを採用した。
威力は、従来型ビームガンの2倍、パイロットの選択により左右交互の連射も可能となっている。エネルギーパックの大型化により、弾数は50発発射が可能となっているが、さらに機体から直接エネルギーを給電することで、倍以上の弾数発射が可能となる。
ただし、機体からの給電の場合、エネルギー消耗が激しい為、機体推進力は30%まで低下するため、飛行しながらの攻撃は事実上できなくなる。
最終的には、配備中の機体の改造含め500機の生産を目標としていたが、試作段階でア・バオア・クーで戦闘が始まったため、実質完成したのはわずか10機のみであった。
さらに、キシリアの戦死の知らせがあったことで、一気に停戦に向けて協議が始まったため、機密保持のために全数破壊措置がとられた。
そのため、記録上この機体は存在せず、その機密情報もまた隠ぺいされたままその後も表ざたになる事は無かった。
一説では、ここで採用された動体予測攻撃システムの基本データが、後のネオジオンのMSに採用されたファンネルの攻撃システムの基本となったと言われているが、定かではない…
・・・・ついでにこんな寝言も作ってみた(核爆
あるわきゃね〜〜〜(^^)
制作の過程はまた次の時に…
書込番号:12769189
7点

おはようございます。
では、制作過程を説明します。
この話が出た時にすぐにコンセプトが浮かんだのですが、当初はこの企画ではありませんでした。
ゲルググかドムでいくのは決めてましたが、最初の企画は「雪原偵察・強襲仕様」の予定でした。
という事で、塗装としては白系統、武器は単砲身のビームガン、偵察用レーダー装備…のはずでしたが、肝心のベース機体が手に入らず(苦笑
そうこうしているうちに、いきまっせ〜!!さんが白ベースのゲルググが完成の報が入りまして、やはり同じ塗装色というのも面白みに欠けるので急遽路線を変更する事にしました。
さしあたって機体は手に入ったので、まずは「兵器」という点からミリタリー色というのはすぐに決まりましたが、ちょうどそのころUさんから鋭い提案が(爆
いや〜、完全に読まれた感じでびっくりしました(^^ゞ
一時はドイツ戦車で定番の「ダークイエロー」「レッドブラウン」基調で考えましたが、ドムトルーペンに酷似するのでは?ということで却下。結局アメリカ軍仕様で「オリーブドラブ」を使う事にしました。
頭・胴をそれでいった場合の他の部分の塗装で悩みましたが、たまたま持っていた「日本海軍色・暗緑色」がいけるかな?…ということで採用しました。
今見ると、もう少し落ち着いた色のほうが良かったような…?
しかも、出来上がってみると、ガルマ専用ザクと同じような色合いに(苦笑
まあ、なかなか思ったようにはいかないですね(^^ゞ
改造ポイントはもちろんビームガンとアンテナ。
ビームガンは、以前作ったパラスアテネのものを流用して作りました。
砲身をカットし、ドムバズーカのトリガー部を移植。
市販の汎用パーツ」を取り付けてでっち上げました(爆
アンテナも最終的には市販の汎用パーツを流用したのですが、最初はゲートをあぶって引き延ばして、もっと長いアンテナをつける予定でした。
一応作ってみたのですが、あまり長さとしてしっくりこなかったので採用見送りにしています。
コンセプトについては、例の色採用する段階ですぐに浮かびました。
結局陸上色とも言える色なので、コロニー内やア・バオア・クーなどでの戦闘で半ば特攻状態で籠城する事を想定しました。
籠城するくらいですからなるべく補給が必要ないように、さらには決戦時という事で高性能な機体のほうが説得力があるかと思い、「高出力&機体給電」を思いつきました。
給電用のチューブも、手ごろなスプリングを発見したのでなんとかそれっぽくなったのでは?と思います。
書込番号:12771150
4点

おいらの発表第一弾です。
これまでに制作したやつですが、ご勘弁を。
まずは、今回がんばる皆さんのご紹介です。
緑ザク、赤ザク、赤ザク2、黒ザクです。
今回、東北地方の災害を知った、ジオンのエースパイロットの3人とその他1人が、
震災で被災した方たちへエールを送るために集結したのです。
続きます。
書込番号:12796239
8点


それでは、やっと完成したので3連投でアップします。
一応のコンセプトは
ジャブロー生き残りのジオン兵らが、ジオンには帰らず、
ジオン・連邦どちらにも属しない独立したゲリラ組織を立ち上げ、
その組織がジャブローに散らばるMSの残骸から組み上げた「とりあえずザク」
つ〜イメージで作りました。
書込番号:12861922
4点

おまけ
え〜
塗装はスプレーを使わず、すべてガンダムマーカーで塗りました。
これがけっこう大変。。。
何度も重ね塗りを繰り返し、塗料が溶けないようちょっとづつ。。。
別にマーカーへのこだわりじゃなくて、スプレー使用は家庭の事情で(涙
動力パイプは、半田の線を三つ編みして作成。
別に意味はないですが、なんとなく普通にしたくなかったので(笑
肩キャノン下のピンクの物は、キャノンで右の視界が妨げられるのでサブカメラを搭載しました。
実はボディを削りすぎて穴が開き、それを塞ぐためだったかどうかは秘密です(核爆
因みに肩キャノンは、ガンダムバズーカを使いました。
以上、久々に楽しくガンプラを作れました♪
書込番号:12861980
6点

遅れましたが、共作コンテスト用に組んでいたグフが完成しましたのでUP致します。
コンセプトは「碧はランバ・ラル専用機でしょう!?」です(笑
制作費削減のため、ジャブロー突入の時にも使い回されてしまった(絵コンテ)碧いグフ。
自分なりにジャブロー突入時には量産型グフはこんな色が良かったのではないか?
と思い作成しました。
利点としてはザクの塗料が使い回せること、ザクとの区別が付きにくいこと、ジャブローの密林地帯で青は目立ちすぎるetc....
基本素組に近いですが定番のHアイズのモノアイ、デザインナイフによる溝の深堀、全塗装つや消しトップコート、タミヤのいけない子のお化粧セット仕上げで、少々砂ボコリっぽい仕上げにしてあります。
細かいところのツッコミは無しで気楽に見てやってください_(._.)_
書込番号:12967590
7点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「プラモデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/12 18:43:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/14 18:14:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/05 19:05:14 |
![]() ![]() |
33 | 2025/06/28 11:41:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/26 23:34:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/16 5:13:55 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/10 10:45:17 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/25 21:34:17 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/20 18:28:20 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/12 18:20:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
プラモデル
(最近3年以内の発売・登録)





