


届いたので打ってきました。
ヘッドはキャロウエイのオクティンよりもだいぶ小さく見えます。
こちらはグリップが細いです。
なんか同じシャフトなのにしなり感がありますね。ヘッド重量の差かな?
一発目から高弾道です。
球上がりますね。オクティンよりも楽に上がる感じです。
操作性はVR PROの方が数段上です。
曲げようと思う方へ簡単に曲がりますが、すなわちチーピンやドスライスも出やすいという事。
アベレージゴルファーには向かないかも?
噂の30数通りのシャフト差し替えも試してみますと、こりゃすごい変わります。
スライサーにはフックに、ハードヒッターはオープンにするだけ変わりますのでそういう楽しみ方もありでしょう。
project X 6.0はやはりNIKEの方がやや柔らかい気がしますし、軽いですね。
硬度はSXくらいだそうですが、270cpm無いでしょう。癖がなくて良いシャフトだと思います。
で、これエースに使うかといったら使いません。
なぜならいきなりヘッドの中の何かが剥離したとみえてカラカラいっちゃってます。
こうなったのは今まで2度目ですが、別にUSだからとかそういうのではなくて運が悪いという事ですな。
性能自体はたいへん気に入りましたので、結局JP仕様のDI7Xをオーダーする気になってきています。
書込番号:12654665
0点

こんちは♪
届きましたね♪
私もJP仕様は打ってきました。純正、アヒナ、VC2、DJ6一通り(笑
このヘッド、ワールドワイドで遠藤製だそうで・・・
なんか初期不良があったらしく、発売(入荷)の遅れた店舗があったそうです。
それと関係あるか?どうか?わかりませんが・・・^_^;
顔がツアーステージ見たいな洋ナシ形で、玄人受けしそうな感じです。
打感と打音が良いですね。
オクティンの様なチョット低いこもった音と違って、抜けの良い音がします。
やっぱりネックの調整機構が重いんじゃないですかね?
JP仕様の4本の中ではアヒナ60Sが良い感じで振れました。
45.75INCでチョット長尺の所為か?しなり加減が丁度良かったです。
DIそっくりの純正シャフトは柔らかいですね。。。多分振動数で250無いんじゃないかな?
コレは、私でも結構吹け上がりますwww
ところで・・・師匠のUS仕様の仕入れ先は「J」ですか?
書込番号:12654994
0点

なるほど。ネックのせいで先が重い分シャフト先端にしなりを感じるというわけですな。
JP仕様はだいぶ長いんですねえ。
長いのは固めで軽いのが良いという法則がありますが、あまり長さを感じないのかな?
私は店に行く場合はジーパーズです。
今回はFairway Golf Californiaです。
楽天でもけっこうUS物出している店が多いので検索して最安値でイージーに買います。
良い子は真似しないでね。見ないで買うなんて失敗前提です。
書込番号:12655237
0点

Fairway Golf でしたか(^◇^)
ジーパーズなら近所と思ったんですが・・・
ジーパーズにはUS物は置いて無かったようなので^_^;
はい・・・今回はマネいたしません(笑
今のところオクティンで満足しております。
PRGRのRED EYES POCKET買いました。
やはりオクティンの方が若干HSとボールスピードが速く出ます。
GIE対比 HSで1m/s位
コースでの飛距離も10Y弱先に行くようです。
ただ・・・未だチョット振り込みが足りなくて、ミート率が安定してません。
とうとうGIEは売り払いました。
しばらくオクティン使ってみるつもりです♪
書込番号:12655593
0点

やはりオクティンは近年では最高ドライバーですね。
私もこれを使った時は「飛んでるなあ」と思うシーンがあります。
VR PROは長いんですよね?その分H/S上がりますか?それともあんま関係ないですか?
PROJECT X版も45.75だそうで、だから少しやわらかく感じたのかな。
球があがっちゃう分PRO VRの方が飛んでないかも。このへんシャフトの入れ方で調整できますね。
ヘッド外してみたらカラカラ音はヘッドじゃなくてシャフトの方でした。
付け根のネジのところが少し遊びがあるのでカタカタいっちゃうようです。
大丈夫かぁ??
書込番号:12657243
0点

なんて並べてみたら長さは同じでした。
GN502と並べてみても同じです。
計測方法の違いかな???
書込番号:12657288
0点

バックスピン量はどんな感じですか?
NIKEのDRって重心高いのが多いからな〜
書込番号:12657796
0点

おはよーございます。
有賀園での計測では
HS45前後で特別速い感じは無かったですね〜。
いつもの自分って感じです^_^;
レッドアイでは計って無いんですけど多分43-44位じゃないだろうか?
バックスピンは、アヒナで2400〜2500
純正だと時折2800位の数値が出ましたかね?
外に持ち出して、自分の練習場で打った感じでも特別飛んでるって感じは無かったです。
アヒナだと自分にしては低めの弾道で、自分なりにコントロールされた球が出る感じで・・・
純正だと、高弾道で時折吹け上がり球が出る感じ・・・捕まってフックボール連発と言う感じです。
カチカチは試してないです・・・すべてニュートラルでの感想です。
たしかに長尺って感じは無かったです^_^;
打感が良いんで、打ってて楽しい・・・打ちこなしてみたい・・・って気にさせるクラブではあります^_^;
カチカチで、ドーなるんだろ??って興味も。。。(笑
シャフトをイリマかカイリにして試したい・・・とは思いますが、先立つものが無し(爆
書込番号:12658111
0点

レッドアイ私も持ってますが、BSのサイエンスアイと同じ数値になりますね。
テレビで見るとプロがそこそこラインが出るくらいの力感で打って48m/s前後、ブンと振って50m/sくらいのようです。
4001さんの場合、平均250ydだそうですから初速で62.5m/sは必要です。
62.5m/s割ることの1.4でH/Sとして44.64m/sは最低限出ていないと物理的にありえないことになります。
ここんとこ計算の誤差の範疇を含めて初速で63m/sくらい出ているかどうかを見たいわけですが、レッドアイは初速が出るのでおもしろいでしょう。
スピン量は私は俗に9度表示のヘッドだとどれを使っても低過ぎる傾向があり、1,700rpmくらいになっちゃいます。
少し減るとドロップしちゃうギリギリなんでどちらかというと打ち込む意識で振った方が好結果になりますね。
VR PROを使ってスピン量が増えた感じはないのですが、器械計測したわけじゃないのでなんとも言えんです。
確かにネックにあれだけの物があるのだから高重心になりやすい。それを解決する技術的な要素はあったはずです。
スピン量ってシャフトよりもロフトの影響が多いんじゃないかなあ。
GN502の10度でDI7Sだと吹ける時がありました。
DI7Xだと吹ける事は無いのでここはシャフト硬度の影響でしょう。
私の場合リアルで10度が一番打ちやすい。これを超えると吹けはじめます。
でもロフト立てるとロースピン過ぎてドロップしちゃうんでむずい部分です。
VR PROの新しい部分ですが、ソール部に深い切りこみというかへこみがありますね。黒くなっている部分です。
これがインパクトの衝撃でたわむことによりなんたらかんたらって能書きがありました。
カーボンコンポジットのクラウン部がたわむのと真逆なんですがどういうこっちゃ??
書込番号:12658892
0点

そうですね。。。
オクティンで計った範囲では、HS45-46 ボールスピード63〜65位出てます。
ライン出しでコントロールして打つとHS42-43 ボールスピード61〜63位な感じです。
冬のこの時期だと・・・チョットスピード出過ぎな感じです^_^;。。。
多分43-44位が実力の様な気がしてまして^_^;。。。
不思議な事に、打つ練習場で数値が違うので・・・今一、真偽のほどを測りかねています^_^;。。。
例の地面から打てる、コースボール使用の300Yの練習場ではHS46、ボールスピード65台が連発なんですけど・・・
もう一つのレンジボール使用の250Yの練習場では、ボールスピードが62〜63に落ちるのは分かるんですけど、HSまで落ちるのが腑に落ちないわけで・・・(笑
有賀園は、なんか甘く出る印象があるんですよ・・・^_^;
二木よりはマシなんですけど(笑
GO1やゴル5より甘い気が???
某ショップの「ベクター」だと大分辛口なんで・・・
ナンボ振っても43-44しか出ません。
自分9.5度の方を試しましたけど・・・
スピンは入る方じゃないか?と・・・
スピン量を減らして飛ばすタイプのヘッドじゃ無い気がします。
私の数値的には、それほどスピンが多い印象は無いし・・・
単なる勘です^_^;。。。
書込番号:12661288
0点

>確かにネックにあれだけの物があるのだから高重心になりやすい。それを解決する技術的な要素はあったはずです。
そう、その程度の技術力はあるはずなんです。
ですがNIKEってなんでこういう重心位置なの??っていうドライバーが多いんですよ。
今回のやつはまだ雑誌等で測定データー出てないんで分からないんですけどね。
タイガーウッズも調整が大変だろうな〜
書込番号:12661933
0点

この時期は3m/sくらい遅くなって当然ですからね。
ターゲットラインに対して反対方向へ振るんですよ。
タメを大きくする事と、テークバックを終える直前に左下半身を専攻させることでH/Sは上がります。
また、腕の力を抜くほどシャフトのしなりを感じられますね。
重さですが、GN502のDI7Xと比べるとやはり重い方がしっくりきます。
軽いとブンブン振れちゃう分明後日の方へ飛んでいきそうな。
園田プロがレッドアイで50〜52m/sだったのにシャフト硬度はTXでしたから、48m/sくらいだとXでちょうどという感じでしょうか。
なのでシャフト単体でオーダーしちゃうと思います。
タイガーといえば、石川遼に「ゴルフと関係ないことをやりなさい」と言っていたのが印象的です。
宮元武蔵の水墨画と同じでぜんぜん関係ない事を一生懸命やることで本道も向上するというのは聞く話しです。
ただタイガーの場合ゴルフと関係ない女遊びがゴルフを向上させる要因だったようですな。
それはそれで良いと思いますがね私は。英雄色を好むと言いますし。
書込番号:12662032
0点

あはは・・・
私・・・意外とタイガーファンでNIKEも好きなんですよ♪
以前、イグナイト+使ってましたんで・・・
なんか久々にカッコイイクラブ作ったなあ〜〜って、チョット嬉しかったりします♪
試打会のNIKE販売員さんも気合が入ってましたっけ(笑
書込番号:12662789
0点

これやっぱリアルロフトが寝ているようです。
でも飛びますねえ。
球の勢いがあります。
で、ちょっと調べたら
http://www.golfdigest.co.jp/magazine/gear/special/impression/gt1000002646101.html
マークさんのレポートがタイムリーにありました。
初速が出るヘッドだということで、飛ぶのとロフトの関係で球が上がり過ぎ気味なのも納得。
VR511Dは超やわらかいとの事で、買わなくて良かった。
弾道調整はやっぱかなり面白い。
スライサーの方にも調整機能を利用するという意味でお勧めです。
球の曲がり具合はオクティンよりも曲がります。
オクティンが自動的にストレートボールが出るのと正反対に、VR PROは曲げたい方へ素直に大きく曲がるクラブですね。
書込番号:12684266
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[ドライバー]
- 概要更新日:4月21日
- 選び方のポイント更新日:4月21日
- 代表的なブランド更新日:4月21日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月21日
- 用語集更新日:8月21日
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(スポーツ)