


モニターとプリンターのキャリブレーションでおすすめの商品を教えてください。
spyder3 studio SR にしようかなと思っているのですが。
書込番号:12658476
0点

モニター・プリンターのキャリブレーションを行う場合、一番大切なのはリファレンスプリントと呼ばれるサンプルプリントです。モニターの色調整に関しては、このリファレンスプリントを元にモニター色調調整を行います。
お店プリントの場合、同じ機械を使っていても色調やコントラストなどはお店独自で設定している場合がほとんどです。また、使用しているペーパーや薬品などによっても色調が変化してしまいます。すなわち、モニター色調調整に関してはお店ごとのプリント設定に合わせたモニター色調調整が必要となります。(自宅で行うインクジェットプリンターでもプリンターによって色調が変わりますから同じことです)
そのため残念なことなのですが、spyder3 studio SRは、あくまでもモニター上でのRGBを合わせる道具なので、プリンターの色調を調節することはできません。どんなに良いソフトでモニター色調調整を行っても、印刷されるプリントと同じ結果が表示されることはないということになります。
(結果としてプリントに合わせてモニター調整をするしかないということです。)
さて、次にこのリファレンスプリントの入手(作成)方法ですが、
1.自分で撮影したデータ(画像データ)をいろんなお店に、必ず《補正なし》としてプリントさせてみる(お店の場合、自動補正も切ること=フロンティアを使用しているお店は特に注意が必要です=デフォルトが自動補正となっており、自動補正のカットが操作上面倒くさい方法となるので、お店の人がパートの人だとやり方がわからないケースが多々あります)。
2.自分なりに綺麗だった、もしくは価格的に満足と思うお店のプリントを選ぶ
3.選んだプリントを元に、自分のモニターの色を調整する
というような手順となります。
このほかに、リファレンスデータの入手方法としては、日本カラーラボ協会
http://www.jcfa-photo.jp/archives/consumer/dq.html
ここには、モニターの色調調整の方法も載っています。
もしくはプリント堂か、ABCグループ
http://printdo.jp/qa.html#q-206
http://photo-cross.jp/color.php#aa00
からデータをダウンロードする方法があります。
サンプルプリントに関しては、どこも有料(プリント堂の場合は注文すればタダ)となりますが、プリント堂とABCグループのリファレンスプリントはあくまでも、それぞれのショップの色調として送られてきます。
書込番号:12672725
0点

ショシン太郎さん、こんにちは♪
Spyder3 Studio は
モニタだけでなくプリンタのプロファイルまで作成できるので、
とても魅力的な商品ですよね。
ショシン太郎さんが Spyder3 Studio を候補として検討中ということは、
自宅または自分の会社でプリントしたいとお考えなのでしょうか?
だとすれば、カラーマネジメントの多くの部分をカバーするこの商品は
スレ主さんの状況に適しているかもしれませんネ(^_^)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
個人的に感じていることを少し。
Spyder3 Studio についてどうかは断言できかねますけれど、
カラーマネジメント系のツールは、結果の満足度に個人差が出るような気がします。
お持ちの機器と相性が良く、
ツールまかせで調整しただけで満足のいく結果となるケースがある一方で、
必ずしもそうならないケースもあるみたいな…。
その場合は、
追い込みきれなかった部分を手作業で調整することが必要になるかもしれません。
↑ 私の場合はコッチでした(^o^;
私は「画像1」のように、
メインで使っているアプリに「モニタ補正」「プリンタ補正」という
二つのフォルダを置いて、キャリブレーションを補助しています。
中身は「画像2」のような感じになっています。
いろいろファイルが入ってますけれど、これは後から増えていったもの。
最初はシンプルな構成で良いかと♪
あは。その日のお天気や、電源ON後の時間経過でモニタの見え方が変わるため、
それに対処していくうちに増えてしまったんです(^o^;アセアセ
一方「プリンタ補正」フォルダは、モニタでの表示どおりにプリントされない
プロファイルの誤差的な部分をすり合わせるためのものです。
私の場合、カラーマネジメントツールで作成したプロファイルと、
「モニタ補正」&「プリンタ補正」フォルダを併用することで
・スキャナ(印刷原稿)
・モニタ (表示画像)
・プリンタ(出力画像)
たちがうまく一致するようになりました。
多少の手間はかかりましたけれど、
三者がほぼ完全に一致したときはすっごく感動しました(笑)
試し刷りが激減するのは精神衛生上いいことだと実感♪
仮にスレ主さんが、手作業で調整が必要なケースだったとしても…
カラーマネジメント系のツールを使用してある程度追い込んであれば、
ゼロから調整するより遥かにラクです。
私はそれだけでも
カラーマネジメント系のツールを購入する意味があると感じています(^_^)
・・・とは言っても、
お高い買い物ですので判断は人それぞれ違うかも♪
書込番号:12674931
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(カメラ)