こんにちは、SLIKの814EXを使っているのですが、レベリングユニットを装着しようとして雲台を脚(ポール)から取り外したのですが、ネジ+プレート(ひっくり返すと太ネジと細ネジ両方が使えるネジがプレートにハマっているものです)が雲台側にくっついたまま外れなくなりました。ペンチで握って一気に回そうとしてもびくともしません。雲台は、これまた数週間前に変えたばかりのものです。(ネジが削れそうになります・・・)
ネットで検索したら、コブラレンチなるものを見つけましたがプレート自体は細いのでうまくはまるかどうかわかりません。(今度ホームセンターに行ってきます)あるいは潤滑油をふくのも考えましたが、付けたばかりで固着しているわけでもないのでどうかなと・・・破壊する覚悟で行こうと思いましたが、プレートが普通に売ってないので破壊したらそれも面倒&ツール代ぐらいはかかるかなと思いうまい方法がないかと思案中です。
どなたか同じような状況になったかたで解決された方、アドバイス頂けないでしょうか?最悪は、Slikのサービスセンターが取引先に近いので雲台だけ持って行って外してもらおうかなとも思ってますが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:12659558
0点
プレートはねじで止まっているので、先ずこれを外すのが先決です。
いきなりねじ山をペンチではさんで廻そうとしてもだめです。
プレートは薄いのですが、廻し易いようにギザギザがついていると思いますので、これを緩める方向に廻して見て下さい。
回らなかったらゴムバンドを巻きつける、或いは濡れ手拭いをあてがうなど・・・
それでもダメなら これ ↓ なんかは如何でしょう?
多分、プレートが外れればねじは手で簡単に外れると思いますよ〜
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forrepairtool/filterwrench.htm
書込番号:12659707
1点
ごゑにゃんさん
ありがとうございます。濡れタオルで試しましたがうんともすんとも動きませんでした^^;瓶のふたを外すようなアイテムを近所で探すか、あるいはお勧めのものを購入して試してみます・・・・このままネジを回そうとし続けるところでした(汗)マンフロットの雲台から切り替えたので、もしかしてプレートの付け方を間違えたか!?とも思いつつつも入る方向にしか入らなかったので大丈夫だとは思うのですが。
アドバイスありがとうございました・・・また道具を探してトライしてみます。
書込番号:12659818
1点
ウォーターポンププライヤーは無いかな?こういう ↓
http://www.google.com/images?hl=ja&client=opera&hs=m9u&rls=ja&q=%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC&um=1&ie=UTF-8&source=univ&ei=U1xbTdfoOYjcvwOvlo2sDQ&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=5&ved=0CEkQsAQwBA
やつ。
1個あると便利ですよ。
書込番号:12663953
0点
Haruhisaさん&みなさん、おはようございます♪
多分、太ネジの方が残ってしまって、細ネジの方が外れてしまった状態ではないですか? よくある事です(^_^;)
そういった場合に、私が良くやるのはダブルナットを使った外し方です。
@ ホームセンターで、1/4-20(細ネジの場合、太ネジには3/8-16)サイズのナットを2つ購入し、露出している方のネジに2つともねじ込んでしまいます。
A レンチ(2本必要)を使って、奥側にあるナットを緩む方向、手前側のナットを締める方向に、同時に廻します。 これで奥側のナットは反時計回りに廻しても、緩む事はありません。
B 雲台をバイス(万力)等で固定し、レンチで先ほど固定した奥側のナットを反時計回りに廻します。 これでプレートは外れるはずです。
ダブルナットを外す時には、レンチでそれぞれのナットをAと逆方向に廻して緩めます。 これで、手で外す事が出来る筈です。 ちなみに今回はダブルナットで緩める方法を紹介しましたが…ネジを締めたい時には、(奥ではなく)手前側のナットを時計回りに廻します。
あと、プレートをセンターポールに取り付ける際に…ネジロック剤をネジ部分に付けておくと、今回の様な事態を防げますよ(*^^)v
ご参考までに(^-^)ノ゛
書込番号:12667211
1点
みなさま
返信ありがとうございます。結果報告です。
コブラレンチを使ったらいとも簡単に外れました。フィルターレンチはうまくフィットせずに外れませんでした・・・ただ、今後フィルターを外す時には使えそうなので、便利アイテムとしてカメラグッズに加えておきます。
宣伝ではありませんが、コブラレンチびっくりです。(どこかのサイトでも紹介されてました)あれだけ手を痛めても外せなかったものが瞬殺でした^^;
瓶のふたとかもこれなら簡単に外せそうです・・・
>ばーばろさん
車いじりも趣味だったので車の中にプライヤ積んでましたが・・・思いつきませんでした^^;
>そらに夢中さん
アイデアに感心しました・・・今回、試す前に外れてしまいましたが、小さすぎてほかのグッズが使えない時に試してみます。
書込番号:12676505
0点
こんばんは。
「コブラレンチ」とは聞き慣れない道具だったのでググってみました。
商品写真を見たら構造はシンプルで、
家庭に一つ在ったらかなり役に立ちそうな道具ですね。
高い物ではないので買ってしまおうかな。
書込番号:12678258
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/11/19 14:01:40 | |
| 2 | 2025/11/17 16:40:14 | |
| 0 | 2025/09/06 1:55:56 | |
| 2 | 2025/06/11 6:57:15 | |
| 6 | 2025/06/08 14:20:17 | |
| 0 | 2025/05/06 23:07:19 | |
| 13 | 2025/04/03 13:47:59 | |
| 6 | 2025/02/20 8:44:05 | |
| 2 | 2025/01/12 11:35:15 | |
| 15 | 2025/01/11 19:32:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)






