『BRソフトの音声がスピーカーから出力されない』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『BRソフトの音声がスピーカーから出力されない』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:111件

現在マザーボードに同梱されていたサウンドカードを光デジタル(角型)にて接続しているのですが、普通にメディアプレイヤーやフリーの再生ソフトで音楽ファイルや動画ファイルを見るときは問題ないのですが、BRソフトを再生するとスピーカーからザザザ・・・とノイズのような音が出るだけで音声が再生されません。

当方の環境としては、
OS/Windows7 pro 64bit
MB/MSI Big Bang-Trinergy
サウンドカード/マザー付属品
ドライバ/マザーボードのドライバページのもの(Realtek PCI-E Ethernet Drivers )
ビデオカード/RADEON HD5970
スピーカー/ONKYO GX-100HD
接続方法/光角型(S/PDIF)
再生ソフト/PowerDVD10
ディスプレイへの接続/DVI

なお、システム上ではスピーカーと、RealtekDigitalOutputと、RealtekHDMIOutputの3種が表示されるのですが、RealtekHDMIOutputは、「規定値に設定」を選択はできても音声がでません。

サウンド関係はまったく知識がなく、あれこれいじってみたのですがわかりませんでした。解決策等ありましたらどうかよろしくおねがいします。

書込番号:12678689

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6296件

2011/02/19 20:04(1年以上前)

http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gx100hd/spec.htm

>デジタルINサンプリング周波数 32、44.1、48、96kHz/24bit

この中に無いオーディオデータを送信しているとかかも。

書込番号:12678752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2011/02/19 20:18(1年以上前)

再生中の情報の一部分ですが、
主音声属性:
主音声属性: MLP
サンプリング レート: 48kHz
オーディオ チャンネル数:5.1
ビットレート: 1050 Kbps
となっています。相変わらずRealtekDigitalOutputではひどいノイズが、RealtekHDMIOutputでは表示上は音声が出ていることになっているのですがスピーカーは反応していません。

書込番号:12678804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:28件

2011/02/19 20:42(1年以上前)

そりゃあパススルーしてるんじゃ再生不可でもしょうがないんじゃないかな、と。
デコードしたものをスピーカーに送ってやらないと。
PowerDVDの音声の設定は、多分ステレオとかにダウンミックスさせて、んでWindowsの規定のサウンドをデジタル出力にしてやれば(多分こっちは設定済みと思いますが)、音が出るんじゃないかと。

書込番号:12678930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2011/02/19 21:09(1年以上前)

甜さん、カレイドステッキさん、回答ありがとうございます。

カレイドステッキさん

PowerDVDの音声の設定ですが、現在の接続でステレオにダウンミックスする、というのが設定に見つからず、「S/PDIFを使用」か、「HDMIを使用」かの選択しかできません。

この場合、サウンドカードを交換しても根本的な解決はできないのでしょうか?

書込番号:12679080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:28件

2011/02/19 21:25(1年以上前)

すみません。大嘘書いてました。m(_ _)m

Windowsのサウンドの再生タブから使うデジタル出力(S/PDIFかな?)を選択、プロパティ出してサポートされている形式タブを選び、エンコード形式のところのチェックを外す(DTSとかドルビーデジタルにチェックが付いてると思います)。

これで行けるような気がします。

書込番号:12679183

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2011/02/19 21:39(1年以上前)

カレイドステッキさん 

ありがとうございます!無事に音声出力できました!

もう一つ教えていただきたいのですが、この「エンコード形式のところのチェックを外す〜」の操作が何をしているのか教えていただけますか?

言葉の意味は何となく理解できるのですが、これでノイズが無くなる理由まではわかりません。どうかよろしくお願いします。

書込番号:12679279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:28件

2011/02/19 21:54(1年以上前)

今回デジタル出力された先はスピーカーですが、これはPCMしか受け付けない訳ですよ。
これが人によってはドルビーデジタル対応のスピーカーシステムだったり、サラウンドヘッドホンだったりするんでしょうけど、
PC側ではそれを自動的に認識してくれない(仮にサラウンド対応でもドルビーデジタル対応でDTS非対応、なんてのもあり得るし)ので、
パススルーするとき「この方式は受け付けるけどこっちはダメ」とか、そういう設定なんだろうと思います。


個人的にはどういう意味かは適当だけど、とりあえず音が出たから良かった、で済ませるタイプなので、上で書いてるのも適当に書いただけですが。

書込番号:12679384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2011/02/19 22:34(1年以上前)

カレイドステッキさん

度々の回答本当にありがとうございます。

ほとほと困り果てていた問題だったので、非常に助かりました。理由も概ねですが理解できました。重ねて、ありがとうございました。

書込番号:12679657

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)