『動画が撮れて、野外での植物のマクロ撮影が得意なデジカメ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『動画が撮れて、野外での植物のマクロ撮影が得意なデジカメ』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ37

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 純河さん
クチコミ投稿数:8件

現在、コンパクトデジカメCASIO「EXILM EX-Z200」を持っています。
撮影はいつもベストショットでカメラにおまかせ状態です。

動画が撮れるもので、野外での植物や昆虫の撮影が得意なデジカメを探しています。
「得意な」というのは、野外なので風で植物が揺れてもブレず、接近してもピントが合うものという意味です。
予算はコンパクトデジカメ(5万程度)でしたが、せっかくなので一眼レフ(10万くらい?)でも構いません。

野外で半日くらい撮影するので、できれば、あまり重たくない、バッテリーのもちが良いものを希望します。
それで起動が早ければ御の字です。

自分でも調べてみたのですが、いまいちピンとくるものがなくて…
カメラに詳しい方、どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:12684854

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/02/20 23:49(1年以上前)

>野外なので風で植物が揺れてもブレず、

このあたりは、シャッタースピードの問題だと思いますが、顔認識やペット認識はあっても、植物認識はありませんから、できれば設定を変えて撮れる機種がいいと思います。

デジカメは「プログラム」という基本的な条件に合わせるシャッタースピードが決まっていて、だいたい1/50秒前後が多いと思いますから、マクロで暗めになるとぶれやすいかもしれません。
ただ、オートではないシーンモードなどに「高感度」などがあるカメラでは、それにすれば1/100秒以上になるように設定しますので、オートより被写体ぶれに強くなると思います。
また、少しいい機種などでマニュアルの「シャッタースピード優先機能」があれば、好きな速さで撮ることができます。これは、早くしすぎると限界を超えた時には暗く撮れたりするので、やや経験が必要です。

一眼なら十分対応できますが、マクロが多いとマクロ専用レンズが必要になったりして、予算が多めになり、普通のレンズと付け変えて使ったりして荷物は増えると思います。
画質は落ちてもいいならコンパクトデジカメの方がマクロでは便利だと思いますので、上に書いた機能があるのもので、発色がお好きな物がいいような気がします。

ちなみにズーム側でも大きく撮れると便利なので、リコーCX5など強い方だと思います。また、夜にはやや弱いでしょうがペンタックスX90なども機能が使いやすいかもしれません。
画質重視なら、各社のハイエンドデジカメがいいとは思いますので、マクロの性能次第だと思います…

書込番号:12685398

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/02/21 00:06(1年以上前)

そういえば動画が綺麗ならSONYかパナソニックだと思います(^^;…

書込番号:12685502

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8904件Goodアンサー獲得:680件

2011/02/21 16:24(1年以上前)

マクロ撮影なら安くなっているCX4、新機種のCX5はいいですね。動画ならソニーをおすすめします。

書込番号:12687635

ナイスクチコミ!5


hymrcさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 YMRC Photos 

2011/02/21 21:59(1年以上前)

昆虫の撮影でしたら、リコーのCXシリーズをおすすめします。
三脚等を使わなくても、↓の程度の写真は撮れますんで。

http://hymrc.michikusa.jp/kiroku/kiroku_index.htm

しかし、風に揺れる植物の撮影でしたら、もっとレンズの明るい
ハイエンドのコンデジか、一眼レフなどでないと、きちんと写し
止めるのは難しいでしょうね。

動画は、CXシリーズでも一応撮れるというところでしょうか。

書込番号:12689139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/02/21 22:30(1年以上前)

>せっかくなので一眼レフ(10万くらい?)でも構いません
ステレオマイク内蔵でLVが使いやすいα33、55ですかね〜
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100929_396624.html
動画ならSONYをおすすめします。

書込番号:12689406

ナイスクチコミ!1


スレ主 純河さん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/21 22:38(1年以上前)

>ねねここ さん

 わかりやすい説明をありがとうございました!
 マクロ撮影の時の画質をどの程度まで求めるのかというところで
 コンデジか一眼レフかの分かれ目になるんですね。
 接写ならリコー、ペンタックス、動画ならSONY、パナソニック…と。( ..)φメモメモ

>ひろジャ さん

 ありがとうございます!
 CX4、お店で早速チェックしてみますね。SONYはフルハイビジョンでしたっけ。。。それも気になります。

>hymrc さん
 
 リコーCXシリーズについて、詳しく説明してくださってありがとうございました。
 画像拝見しました。昆虫のいろんな表情がでていて、素敵ですね。
 私も早くこんな写真が撮れるようになってみたいです。。。 

書込番号:12689464

ナイスクチコミ!1


スレ主 純河さん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/21 23:05(1年以上前)

>にほんねこ さん

 コメントありがとうございます。
 SONYのα55ですね。一眼レフのように見えて、実は新しい構造というのが面白いですね。
 初心者なので詳しいことはよくわからないですが、お店でチェックしてみますね。

書込番号:12689664

ナイスクチコミ!2


栃サポさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:6件 縁側-花と緑の情報館の掲示板

2011/02/21 23:36(1年以上前)

はじめまして、こんばんはぁ〜。

>せっかくなので一眼レフ(10万くらい?)

って事なのでやっぱり一眼をお勧め致します。
私はペンタのK-7を使っているのでペンタの中からお勧めを。
軽さとかお値段、初心者でも扱い易いって事を考えるとK-rなんかはどうでしょう。
動画ももちろん撮れますよぉ〜。
っでK-rのレンズキットとタムロンの90mmマクロレンズ272Eをセットで購入。
両方買っても価格の最安値で76000円位です。
K-rは比較的高感度にも強いですし、
タムロンの272Eは写りも定評がありコストパフォーマンス最高。
f値も2.8と明るいのでK-rの高感度と合わせて早いシャッタースピードが切れてブレも少なくなると思います。
もちろんこのレンズはニコンやキャノンほか他社製品も出ておりますので、
予算内に合わせて他社メーカーのボディーとの組み合わせでも良いと思いますよぉ〜。
やはりコンデジと比べてしまうと一眼+マクロレンズの組み合わせの方が納得行く物が撮れると思います。

書込番号:12689875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2959件Goodアンサー獲得:55件

2011/02/22 00:35(1年以上前)

風で 植物が揺れているときは 風がやむのを待つのが いいのですけれどね。
 
 昆虫やチヨウは近づくと逃げてしまいます やや離れたところから
 アップで撮れるレンズ 望遠で最短撮影距離の短いレンズがゆうりです

 100ミリ前後のマクロレンズなど。 ほかのものと比べると少しお高いです

 シャッターボタンを押した瞬間に撮れるカメラ。 むしなど移動してしまう。

 一眼レフカメラが色々便利です
 最近一眼カメラ というレンズ交換できるものが出ましたね

 

書込番号:12690205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/02/22 02:16(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl2/feature/index4.html#anc02
小さめがいいならオリンパスPENのE-PL2など新しいと思います。
ピントの拡大枠を拡大できたり、「MFアシスト」機能でアップでピント合わせが出来るようです。ただ液晶で撮る場合は一眼のファインダーよりは手ぶれに注意だと思います。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/mal1/index.html
これがよさそうなのは、マクロアームライトがあれば暗い所にいがちな虫に便利かもしれないところです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp01/index.html
また、とりあえず安くなら、マクロコンバーターをセットレンズにつけて使えます。

オリンパスには「ハイキー」という明るく撮る機能があり、ふんわりした写真が撮りやすいです。
ここの下の5枚並んだ明るい写真はハイキーで撮っていますので、写真をクリックすると書いてあります。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_shooting/still_life01/index.html#point01


SONY α55はいいと思いますが、動画の件だけは夏などに動画の際に熱くなる熱で動画撮影時間が短くなるかも知れませんので確かめた方がいいと思います。
ペンタックスK-rなどもカラフルで高感度画質も綺麗なので、合うレンズがあればいいとは思います。
ファインダーがある一眼はやはり綺麗に撮れると思いますが、ファインダーをメインで使いますので、花や虫どりで体勢に無理がなく使えるかもあると思いますから、いろいろ見てから絞って決めてください…

書込番号:12690479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/02/22 02:45(1年以上前)

FinePix HS10 がなかなか良いのでは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/
クチコミをご覧下さい。 参考になる写真が多くあります。 のぞいてみる価値は充分に有ると思います。
FinePix HS10 は製造終了で今が一番安い値段が付いてます。(最安価格(税込):\26,000……お買い得です)
暗い場所にも強いしなかなかの写りと思っています。動画も好評です。

そのバージョンアップ品は FinePix HS20EXR になります。(3月5日発売)
好評だったHS10のアップカメラですから期待が出来ます。
おなじく、と言うか、さらに暗い場所にも強くなっているので、なかなかの写りと思っています。
まあ、一度は、クチコミをのぞいて損は無いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000227245/
メーカー製品情報ページ
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/finepix_hs20exr/index.html
純河さん を満足させるカメラだと思います。 です。

書込番号:12690520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/02/22 02:51(1年以上前)

一言追加
50万のレンズと一眼を持つ人でさえ、良さを認めています。  よ。。。

書込番号:12690525

ナイスクチコミ!0


スレ主 純河さん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/22 19:25(1年以上前)

>栃サポ さん

改めまして、こんばんはぁ〜
ペンタックスのK-r拝見しました。
一眼レフ初心者向けなんですね。
ピンクのボディが目を引きますね。カワイイ(*^_^*)

書込番号:12692780

ナイスクチコミ!1


スレ主 純河さん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/22 19:37(1年以上前)

> 弟子゛タル素人 さん

コメントありがとうございます。
思わず「そう!そうなんだよね〜」と頷きながら読んでしまいました。
コンパクトデジカメではシャッターチャンスを逃すことが多くて
歯がゆい思いをしていたんです。ぜひ、この機会に一眼レフデビューしたいと思います。

書込番号:12692836

ナイスクチコミ!2


スレ主 純河さん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/22 19:51(1年以上前)

> ねねここ さん

またまた、ありがとうございます!
オリンパスPENのE-PL2、ライトがユニークですねぇ!
確かに野外だと影ができて、上手く撮れないことがあります。
明るめに修正することが多いのでハイキー機能は便利そうですね。

書込番号:12692893

ナイスクチコミ!1


スレ主 純河さん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/22 20:03(1年以上前)

>ノンフィルター さん

 コメントありがとうございます。
FinePix HS10 一眼レフでこの値段は確かにお得ですよね!
たくさん添付はっていただいて、とても参考になりました。
新商品も気になるところですねぇ〜。

書込番号:12692941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/02/22 20:12(1年以上前)

純河さん こんにちは
デジタル一眼レフカメラではないので注意。 デジタルカメラと言う部類に(価格コムでは)なります。 (HS10、HS20EXR 共に)

書込番号:12692986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/02/23 09:19(1年以上前)

では、なぜお勧めするのか細かく説明いたします。
動画
●動画が撮れて、
動画を撮るには、とうぜん撮影者が被写体を追う事になります。当然、遠近ズームの幅の広いカメラが必要となります。焦点距離24mm〜720mmなら充分だと思います。また、定点(その場)からでの拡大撮影が動画の迫力を増します。
写真
●揺れてもブレず、接近してもピントが合うものという意味です。
"揺れてもブレず"はシャッター速度の上げられるカメラでないとダメと言うことです。シャッター速度の稼げる必要性があります。ISO3200までオート設定での撮影が出来ますので、常に早いシャッター速度を得る事が出来ます。
●野外での植物のマクロ撮影が得意なデジカメ
最短撮影距離は、50cm(標準)、10cm(マクロ)、1cm(拡張マクロ)があり、クチコミをご覧になられて解りますように、"この製品で撮影された画像"がこれほど多い(2828枚)カメラも珍しいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/
●野外で半日くらい撮影するので、できれば、あまり重たくない〜。
レンズ交換の必要が無いので、一眼レフのような荷物、不便さは全く有りません。
●バッテリーのもちが良いものを希望します。
通常の撮影で途中でバッテリー交換をした記憶が私には無いので大丈夫だと思います。
また、心強いのは、いつバッテリーがきれても補充が出来る。それが強みですね。
そう思いながら使い続けていますが、まだ、電池仕様の効果を、助けを必要としたことはありません。
●それで起動が早ければ御の字です。
特別早くは有りませんが、問題のないレベルだと思っています。

私はHS10のバージョンアップ品、3月5日発売のFinePix HS20EXRをお勧めします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000227245/
のクチコミを見ても皆さんのお待ちになっている気持ちが良く分かると思います。

書込番号:12695351

ナイスクチコミ!0


スレ主 純河さん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/23 23:46(1年以上前)

>ノンフィルター さん

 詳しい説明ありがとうございます。
 FinePixの良さが良く分かりました。
 お店で直接手にとってみるのが楽しみです。

書込番号:12698585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/02/24 17:52(1年以上前)

しつこいですが、今日発売のニコンL120を見てきたらマクロに良さそうなので書いておきます。
L120はCCDなので暗い場所ではそれなりの画質だと思いますし、マクロの広角側では10cm程度しか寄れませんでしたが、メーカー推奨のマクロ位置(ズームの中間程度)で1cmまで寄って撮れました。だいたい12倍程度のテレマクロになると思います。画面では2cmくらいが画面いっぱいで撮れる程度寄れました。

トンボや蝶は近ずきすぎると逃げるので使いやすいかもしれません。テレマクロに強いリコーCX5などはズーム一杯でF5.6ですが、L120のマクロ位置ではF4.5でしたので、CMOSよりCCDが高感度に弱いとしても同じ感じで使えそうです。
やや大きめですが21倍だし電池式でエネループなどなら520枚撮れるみたいです。液晶も大きめで画素が多く綺麗でした。

ただ、最初に書いた「高感度機能」やマニュアル機能がないのでシャッタースピードはISOを自分で上げるか、シーンモードの「ペット」なら早めになる感じでした。
候補にならないと思いますが、参考までです(^^;…

書込番号:12701176

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「デジタルカメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:4月1日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング