


AMDのサイトからDLしてきたドライバをインストールするためのexeファイルを実行して、ATI Catalyst Install Managerが起動してインストールを選択するまではいいのですが、それ以降CatalystInstallManagerのウインドウが消えてしまいインストールができません。
タスクマネージャーのプロセスのタブを見ている限りでは、ウインドウが消えて暫くするとInstallManagerのプロセスも終了しているようです。
この事象はアンインストールを選択しても同じでした。
実は去年の12月にも同じ現象に会ってOSのクリーンインストールをしたことがあります。(その時は細かく調べず即クリーンインストールしてしまいましたが)
これはインストールされているソフト、またはハードの相性なのでしょうか?
有識者の方々よろしければ教えていただけませんでしょうか?
構成-------------------------------------
OS:Microsoft Win7 64bit
CPU:Intel Core i7 920 定格
MEM:CFD DDR3-1333 定格
VGA:MSI HD5870 Lightning 定格
VGA:GIGABYTE GV-R587SO-1GD @Core 900MHz(定格でも検証済み)
M/B:ASUS P6T
電源:Corsair CMPSU-750TX TX750W
ストレージ:
・WD5001AALS x2
・WD15EARS
・Crusial RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
その他拡張カード:
・Creative X-Fi Titanium Professional Audio
・ASUS U3S6 (SSDだけこのカードのSATA6.0に繋げてます。)
------------------------------------------
試した事(全部ダメでした)
-----------------------------------------------------------------------
・古いバージョンのドライバをインストールしてみる。
(現在Catalyst10.12試したバージョン11.1&11.2)
・ディスプレイドライバ単体やCCC単体、またはセットでインストールしてみる。
・DriverSweeperで全てのAMDのドライバを削除してからインストール。
・スチーム経由でアップデートしてみる。
・アンチウイルスソフトを終了してからインストールしてみる。
-----------------------------------------------------------------------
あとはBiosを更新してからインストールも試してみたいのですが、友人いわく危ないからやめておけと言われました。
書込番号:12686621
0点

VGAがらみで新しいBIOSが出されていますから、最新のに更新しないと根本的には解消されないと思います。
とにかくドライバを入れるということだけでしたら、ドライバのインストールを開始すると、CドライブにATIホルダができてSupportにファイルが展開されますが、その中にドライバが入っていますので、デバイスマネージャのドライバの更新で、中のドライバを指定すれば更新できるかもしれません。フォルダがなかったり更新が失敗したら、「最新版を自動検索」でもOKかもしれませんので試してみてください。
書込番号:12686698
0点

>VGA:MSI HD5870 Lightning 定格
>VGA:GIGABYTE GV-R587SO-1GD @Core 900MHz(定格でも検証済み)
これってcfx組んでるってことでしょうか。
それとも一枚ずつ試してダメって事でしょうか。
cfx組んでらっしゃるなら先ず切ってビデオカードを一枚外し
MSI-afterbunerやASUS-SmartDocter、ATITOOL等が入っているならそれ等を
一旦アンイストール。
その後インストーラーを立ち上げてドライバーをカスタムでアンインストール。
再度ドライバー(CCCと同じバージョン)をインストールしてみてください。
私個人的には
>・DriverSweeperで全てのAMDのドライバを削除してからインストール。
これはやらないです。
書込番号:12690374
0点

>>ヘタリンさん
返信ありがとうございます。
ヘタリンさんに教えていただいた手順でドライバを更新して、GPU-Zで見てみるとちゃんとドライバのバージョンが10.12から11.2に変わっていました。
この方法でドライバを変えるとディスプレイドライバだけではなくCCCやOpenCLといったドライバも更新されているのでしょうか?
>>まぼっちさん
返信ありがとうございます。
すいません。CFXを組んでいるという事を記述するのを忘れていました。
とりあえず1枚ずつでもダメでした。
>MSI-afterbunerやASUS-SmartDocter、ATITOOL等が入っているならそれ等を一旦アンイストール。
>その後インストーラーを立ち上げてドライバーをカスタムでアンインストール。
>再度ドライバー(CCCと同じバージョン)をインストールしてみてください。
を試してみましたが、症状は相変わらずでした。
やっぱりドライバはCatalystInstallManagerからアンインストールしたほうがいいんですね。
とりあえず今度はBIOSを更新&初期化を試してみようと思います。
書込番号:12692194
0点

更新されたのはDisplay Driverだけだと思いますので、必要でしたら別途次からOpenCL Driverと、一番下の日本語版を含んだCatalyst Control Centerをダウンロードしてインストールできます。
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/radeon_win7-64.aspx#2
なお、更新後に正常に動いているのなら、BIOSの件は私の早とちりで間違いですから、当面そのままでもいいと思います。
書込番号:12692540
0点

Catalyst Control CenterはDisplay Driverのインストールと共通のCatalyst Install Managerが複数のmsi形式のインストーラーをコントロールしてCatalyst Control CenterインストールされるのでCatalyst Install Managerのウインドウが消えて暫くするとInstallManagerのプロセスも終了すると言う症状が解消されないと、Catalyst Control Center のインストールはほぼ無理です。
書込番号:12702956
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





