


子供のサッカーだけではなく風景の撮影にも取り掛かろうと
思っており、三脚の購入に踏み切りたいと思います
使用機材はカメラがD300s
レンズはシグマの150-500が最重量となります
これ以上の重量級あるいは望遠レンズの購入はしません(言い切ります)
三脚はマンフロットの055XPROBかXDB、雲台はハスキー3Dしか
考えていません(とまたまた言い切ってしまいます)
キタムラのネットショップで購入予定です
ここでお聞きしたいのは、風対策をするのなら
ストーンバッグ?などを使って何キロぐらいの重しをすればよいのでしょうか?
書込番号:12707148
0点

ストーンバッグなんてものは、しなけりゃしないに越した事はないんです。そもそも、風対策なんてものは、その場に立ってみないとわかりませんよ。
ボディにD300s・レンズに(それが最大とはいえ)150-500mm、、、雲台をHusky 3Dに決めてるなら、雲台一体型のHusky 3段にした方がいいと思いますけど。アチコチで書いてますけど、「自分はそれだけのモノを使っているんだ」という自覚を持ってください。
ケチったもので小細工をするのは、ちゃんとした三脚を持っている人が自分の経験のうえでするごまかしなんですよ。それを先に覚えてどうするんです?
書込番号:12708438
2点

ロナウド気取りの父さん、おはようございます♪
三脚使用時の基本は…『三脚自体の重量が、上に載せる機材(カメラ+レンズ+雲台など)の重さの2.5〜3倍ある事が望ましい』となっています。
それを今回のケースに当てはめると…レンズの重量が1,910g、カメラが約1kg、雲台が1,350g位ですので…合計が約4.3kgですよね。 三脚自体の重さが2.4kgですので…基本通り重量バランスを補正するためには、8.35〜10.5kgの重しが必要となります。 という訳で、13〜15kg位の重量が三脚に載る事になりますね(^_^;)
これだけの重量にマンフロット055XPROBが耐えられるかは…???
上記のように三脚撮影において、重石というのは機材の重量バランスを補正して安定性を向上させる働きしかありません。 重石をしたからといって、三脚の剛性が上がる訳ではないのですよ。
ご質問の機材(換算750mm)であれば、ジッツォの3型以上の三脚は必須でしょうね。 どうしてもマンフロット055XPROBで頑張ると言われれば、止めはしませんが…いろいろと制限は出てくるでしょうね。
ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:12708499
2点

ばーばろ さん、そらに夢中 さん
さっそくのアドバイスありがとうございます
巨匠おふた方にバッサリ切られると思っていました
言い切ったくせにあっさり前言撤回ですが、
もう少し資金繰りをしてハスキーの3段かジッツォの3型を入手する方向で
がんばりたいと思います
転ばぬ先の杖ですね
ところでハスキーの雲台一体型と脚のみに3D雲台をセット購入する場合では
やはり後者の方が望ましいのでしょうか
書込番号:12712162
1点

いぇ、雲台一体型の方が剛性は上です。
脚部の段数が少ない方がいいのと同じように、センターポールも余計なジョイントは無い方が好ましいんです。さらに、Huskyは雲台受けが小さい(=面圧着の面積が小さい)ので・・・他にも、脚のしなりを嫌われる・太さに対して剛性が高くない(アドバンテージが低い)、などの理由もあり・・・脚のみの評判は高くありません。
Huskyの雲台だから脚が生きる、Huskyの脚を最大限に生かすのがHusky雲台、です。
150-500mmの使用頻度と目的次第ですかねぇ。頻度が高いようならGITZOの方がいいかな。
書込番号:12712363
2点

ロナウド気取りの父さん&みなさん、おはようございます♪
>もう少し資金繰りをしてハスキーの3段かジッツォの3型を入手する方向でがんばりたいと思います
そう言っていただけて良かったです。 ホッとしました(^o^)
>ところでハスキーの雲台一体型と脚のみに3D雲台をセット購入する場合ではやはり後者の方が望ましいのでしょうか
ハスキーの三脚を購入されるのであれば、雲台一体型の方が剛性は高いです。 後で雲台を別の物に交換したくなった場合でも…(センターポール部分の)部品を追加購入、交換すれば、雲台は取り外せるようになりますので。
しかし最初から雲台を交換する事が分かっているのであれば、ジッツォの方をお薦めします。 それに、不整地で三脚を使用することの多い風景撮影では、脚の開脚角度を個別に決められる事のメリットの方が高いですよ。
以上、ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:12713206
1点

ばーばろさん
こんにちは、いろいろありがとうございます
シグマのレンズは購入以来、一番使用頻度が高いと思います
息子のサッカーを撮るために手に入れました
当初一脚を使用していましたが(マンフロットです)、年明けからは
毎週末手持ちでぶん回してます
しかし子供サッカーを息子の卒業で撮影しなくなった時
多分風景や花へ移行するんだろうなと思い、今回の質問となりました
あせらず、一体型を念頭に置きながら検討していきたいと思います
書込番号:12715593
0点

そらに夢中さん
こんにちは、ご教示いただきありがとうございます
値段的にはハスキーの一体型なら今日にでも逝ってしまえるのですが
ばーばろさんもおっしゃるように、ジッツォの脚を店頭で触りつつ
しばらく検討を楽しみたいと思います
いろいろとありがとうございました
書込番号:12715628
1点

すでに解決済みになってますが・・・
本題のウエイトの部分について書きます。
私、ストーンバッグってあんまり好きじゃなくて、
風の中で撮る時は、SLIK PROFESSIONAL2のセンターポールに
トレーニング用のパワーリストを巻いてます。
自分のは1.5キロ×2個のを1000円ちょっとで買った物です。
ストーンバッグだと、風の中で撮ったら、
風を受ける面積がかなり広がっちゃうのにたいして、
パワーリストなら風を受ける面積は殆ど増やさずに、
重量を掛ける事が出来ます。
これでどの程度ストーンバッグにたいしてアドバンテージがあるのか、
はたまた無いのかってのは実証試験をした訳じゃないのですが・・・
少なくともセンターポール下のフックに物をぶら下げるよりは
高性能なはずなんじゃないかと思ってます。
書込番号:12720870
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





