皆様の貴重なアドバイスを参考にして、悩んだ末に、BASSO VIPERを買うことに決めました。
その節は、本当にありがとうございました!
春に向けて、自転車ライフを楽しみたいです!
そこで質問なんですが、VIPERのクランクを、ティアグラのコンパクトクランクに、替えようと思うのですが、その際に BBユニットも替える必要があるのでしょうか?
初歩的な質問で恐縮ですが、宜しくお願いします!
書込番号:12707228
0点
下記のサイトにも書かれていますが、ホローテックU対応のBBが必要ですので、変えた方がいいです。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/32/02/item11600100232.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/58/00/item11700100058.html
書込番号:12707692
1点
アルカンシェルさん
ありがとうございます。
大変参考になりました!
BBユニットもティアグラにしようと思います!
viperのシェル幅は68oでしょうか?
書込番号:12708198
0点
jis68mmです。ティアグラBBは高いのでアルテ6700か105をお勧めします。
6700
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=4544
5700
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=6046
VIPERのチェーンホイールもそれなりに使えるので、すぐ交換しなくてもいいですよ。乗り込んでから交換したら違いもわかるでしょう。最近シマノの製品仕上げが粗くなってきていて、ティアグラでもキシキシ鳴るのがあります。1度分解してグリス塗って組み直さないと音がなくならない。マレーシア工場の工員の質が落ちてるのかもしれない。いいの当たればいいですね。
書込番号:12708571
1点
クランク交換の必要性はほんとうにあるのですか?
VIPERもスギノですがコンパクトクランクですよ。
Tiagraにしたって9S用だし、今後10Sにしようとすると完全な互換性はありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12675166/
軸一体型は確かに剛性が高そうですが、比べてからでないとわかりませんよ。
差額でお店が交換してくれるならまだしも…という気がします。
書込番号:12709061
0点
>>viperのシェル幅は68oでしょうか?
JIS規格なので68oです。
元々付いているフロントギア(48/34T)のギア比、クランクの長さなど、御自身に合っているか、もう少し長い方がいいか、短い方がいいか、少し乗り込んで確認の上、交換されてもいいですね。
書込番号:12709891
1点
ディープ・ インパクトさん
BikefanaticINGOさん
アルカンシェルさん
いつも貴重な意見ありがとうございます。
本当に助かります!
クランクは使ってから様子を見ようと思います!
ブレーキシューとタイヤは、安全性を考えて早めに替えようと思います!
ロングライドや山坂道を走る事を考えて、スプロケをMTBコンポに替えようと計画してますが、VIPERには合わないでしょうか?
書込番号:12711825
1点
それも走ってみてから考えてもいいことと思いますが…
結論から言うとMTB用スプロケットは付きません。
Tiagraのリアディレーラーが対応するスプロケットの最大歯数が27で、
MTB用は最大が32とか34だからです。
ロードはクロスレシオ(一段一段のギア比の差が小さい)なのが魅力ですから、
多様な走行に対応するためにはフロントをトリプルにするのが効果的です。
そのためには前後ディレーラーも交換しないといけませんが。
ちなみにデュアルコントロールレバーはTiagraはダブルもトリプルも共通ですね。
ま、それも走って必要と感じてからでもいいのではないでしょうかね。
見かけが好き・嫌い分かれるんでトリプルは。
書込番号:12712015
0点
RDそのままでmax28までのスプロケなら使えます。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/88/00/item21500100088.html
それより大きいのをつけたければRDの交換が必要。
ディオーレか9速アリビオなら34Tまで使えます。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/87/00/item21500100087.html
新型アリビオは相性あるかもしれない。たぶん大丈夫だと思うけど。
僕が実験してよかったのはディオーレ。特に510は、いい変速します。
チェーンの長さ調整はもちろん必要。
最近の新型シマノは、かなり相性あるので全部いけるかどうかは保証はできません。昔の製品の方が融通が利きます。
ブレーキシューは即交換した方が安全ですね。タイヤはなるべく交換した方が安全です。あとホイールが割とショボイのでRS20Aクラスのをつけると軽くなります。
他はハンドル回りの整備が全然ダメなので、自分できっちりやり直した方がいいです。バーテープもボロイのでチネリのコルクみたいなのに交換すれば握りが変わります。ブレーキレバー位置を調整する時に交換すればいいと思います。ステムとハンドルの調整も最低でも3時間はかかるので丁寧にベストな整備しましょう。
僕も3日前にVIPERのステム回りとハンドル調整、バーテープまき直しをやったけど5時間かかった。バーテープは一発勝負で巻き直しは、できないので、よしやるぞ!と気合い充実させて一気にやる。手が汚れていると汚れてしまうので、必ずやる前にきれいに手を洗う。自転車の整備って一発勝負のものが多いけど、乗りやすくなった。全然違う、うそみたいにハンドル軽くなった。とか喜んでもらえると、うれしいですね。だけど自転車で走るより疲れる。
気合いの入った整備をきっちりやっとけば、そんなに狂うことはないので根性入れて真剣勝負で楽しんでください。
書込番号:12712098
2点
BikefanaticINGOさん
スプロケも走って見てから考えようと思います!
ただ今乗ってるトリプルのクロスでも、山坂道は相当キツく感じます!
だから FREEが12-25TのVIPERはかなりキツいだろうと、想像出来ます!
でも、VIPERはダブルで頑張って見ようと思います!
ディープ・ インパクトさん
11-28Tのスプロケに替えるだけでも、だいぶ軽くなりそうですね!
これなら、クロスレシオでロードの魅力を壊さないすね!
ホイールも早くWH-RS20Aに替えたいと思います!
確かに自転車の整備は、気合いと忍耐が必要ですね!!
プロの自転車屋がなぜ、あんなに工賃が高いか解りました!?
初めて自分でクロスのVブレーキとワイヤー交換と、調整をシビアにしてたら、1日かかってしまった(汗)
でも出来た時の達成感は、凄く良かった!
難しいけど、面白い!
一つづつ、覚えていこうと思います!
解らない時の
ディープ・ インパクトさん
BikefanaticINGOさん
アルカンシェルさん
の的確なアドバイスは、どんな参考書より非常に分かり易くて、助かります!
ありがとうございます!
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:12712687
1点
一応、デェフォルトの設定のVIPERを乗られてみて、ローのギアがあと何丁が必要かを確認されてから、リアのスプロケットを交換されたらと思います。クロスバイクとロードバイクとでは、同じギア比でもロードの方が軽く感じます。
自分もクランクはコンパクトクランクを使用しています。ヒルクライムの大会によく出場するので、フロント34Tは助かっています。
ディープさんの提案された11−28Tのスプロケットで、激坂でしたら28Tはもしかの時の保険にして、18T、21T,24Tの3枚ぐらいで、坂の傾斜ぐあいや脚を疲労させないように、ペダリングの回転ペースを出来るだけ同じペースでいけるように、こまめに変えながら登られて、普通の山坂でしたら16T,18T、21Tぐらいで巧くチェンジしながら走られるのが理想かなと思います。
では、ロードバイク、楽しんでくださいね。
書込番号:12712880
1点
美オーラさん、こんにちは。
>>ディープさんの提案された11−28Tのスプロケットで・・
上記で、28Tまでのスプロケットをお書きしましたが、ティアグラはローギアの最大が27Tまでで、28Tであれば、もしかすると、プーリーの上のギアと、このローギアの28Tが接触する可能性があります。
ですので、10Sの105以上ですと28Tまでいけますが、9Sのティアグラでは27Tまでにされた方がいいです。
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/road/tiagra/product.-code-RD-4500-SS.-type-..html
書込番号:12720362
2点
アルカンシェルさん
ご指摘ありがとうございます!
実はVIPERを注文した時に、その話をしたら、アルカンシェルさんと、同じことを言われました。
1T違うと、だいぶ違うらしいですね!!
とりあえず今のまま乗ってみます!
どうしてもキツい時は、27Tのスプロケ付けたいのですが、9Sで27Tってありますか?
書込番号:12721124
1点
アルテグラで27Tありますよ。
っていうか、持ってます(^_^;)
といっても、現在は作って無いしメーカー在庫も品切れのようで店舗在庫に頼るしかないようです。
一応こちらの通販では在庫があるようです。
この店(カワハラダ)はかなり在庫管理が正確なので、WEB上で品切れになっていなければたいがい在庫があるし、発送が恐ろしく早いです。
とはいえ、お店に確認した方が良いとは思います。
http://www.e-cycle.co.jp/goods/detail.php?id=1871&genre=1
これから、9速コンポのパーツ類はどんどん手に入りにくくなります。
自分は10速に入れ替えました。
書込番号:12721683
1点
教科書的な回答すると
ロード用スプロケとMTB用スプロケはスラント角が違うのでロード用RDでは使えません。
またティアグラRDはMAX27までなので27以上のスプロケは使えません。
現状で27で9Sのスプロケはデュラかアルテしかありません。
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=2333
です。
しかしこんな回答なら本だけ読んでる人でもできるので、そういうのはスキルの低い自転車屋のおっさんとか自転車さわらず本だけ見て、わかったと錯覚している人たちに任せておきます。
僕はいろんなスプロケ組み合わせて実験していますがティアグラでディオーレ28は問題なく使えます。30は無理。ただ変速調整もまったくできないような3流レベルの人はやめた方がいいです。よく整備スキルの低さが原因でダメなものを部品のせいにして、ダメだという人がいます、それはその人の整備がダメなだけなので勘違いしない方がいいです。シマノの取説通りにやると全然ダメな整備もあります。自分のスキルがあがってくると、そういうのもわかってきます。その人の整備レベルがどのくらいなのかは、たとえば「ティアグラRDは10速で使えますか?」と聞いてみてください。
自転車って本なんかいくら読んでも実戦踏まないとわからないことが、いっぱいあるので、すぐに実力がばれる。おそろしい!
なんか問題が起こったら、すぐ自転車屋もっていって治してもらおうとか思ってる中途半端な気合いしかない人は最初から自転車屋レベルの3流メカニックに整備してもらって3流の動きで満足してた方が身のためです。ギリギリの匠の整備するとパーツは何個も壊すし、時間は途方もなくかかるし、自転車で人生終わりそうなので、あまり人にはお勧めできません。
しかし、そうやって極めたものは財産になります(あっしかし自転車の部品代いっぱい使ったら借金になるかも??僕も一番大きい支出は自転車の部品代だ!家計簿つけたら自転車関連支出が突出している!おそろしい)
どんな人生を選ぶかは個人の自由!どんな整備をするかも個人の自由です。大事なのは明日死んでも後悔のないように今日を生きるだけ、最高の自転車作ってください。
書込番号:12721808
2点
美オーラさん、おはよう御座います。
ゾラックさんのアップされましたスプロケット12−27Tでいけます。
自分もデュラエース7700、9速で、ヒルクライムの大会用に、27Tまでのスプロケットを嵌めていますが、国道の普通の山坂では、フロント34Tで、リアが27Tの組み合わせを、そんなに使うことはないです。そのくらいの傾斜ですと、フロント34Tで、17T、19T、21Tあたりで走っていることが多いです。ローの27Tは、林道の激坂や、ヒルクライム大会の激坂で活躍してくれています。
個人的には、ローの27Tで、十分、間に合うと思いますが、先ずは、いろんな道を走ってみられてみてから判断されたらと思います。もしかして、走られているうちに脚力が鍛えられて、ビックギアはいらなくなるかも・・(^^
と、言いますか、ギアの使い方が巧くなると思いますよ。^^
書込番号:12723433
1点
横レス乱文すみません。
>9Sで27Tってありますか?
国内では絶版状態ですが海外ではまだ売ってます。
(スプロケは消耗品なので7700や6500用がまだ現役)
ちなみになぜかヤフオクでも売ってます(転売屋さんかな?)
>1T違うと、だいぶ違うらしいですね!!
27Tまではポン付けが多いですね(25T用に追い込んでいない?)
28Tだとかなり大きめに調整で中間域もぬるくなります。
ディレーラは追い込んでナンボですが、心配なら新シリーズ(5700などは最大28T)に変える手もあります。
(国内では10s専用として売ってますが、海外だと8/9/10s表記の店が多い)
追記
-25と-27はロー側2枚しか差がないのであまり違和感ないです。
MTB11-28は中間が偶数なので気にする人は気にするかも。
なお最大ギアを大きくしたら「ゆっくり登れる」で「楽に登れる」とはちょっと違います。
(12-27、11-28共に持っています。貧脚なので。)
メガレンジ(34T)も組んだことがありますが、普通の舗装路だとあまり使い道がありません。
書込番号:12723928
1点
色々な意見ありがとうございます
ゾラックさん
9速コンポのパーツが減り、今では10速が当たり前、果ては、11、12…‥ どんどん多段階するのかな??
そうなるとパーツの交換制も、よりキビシくなりそうですね!
ディープ・ インパクトさん
失礼な書き方をしてしまって、ごめんなさい!
おっしゃる通り、僕は3流レベルのロード初心者ですが、なんか問題が起こったら、すぐ自転車屋持っていって治してもらおう、なんて思って無いですよ!
そもそもプロショップの工賃高いし、ある程度は本なり、メンテdvd見ながら、3流なりの整備して、自転車乗って楽しんでます!
これからVIPERと共に、もっと遠くまで走って、楽しみながら、スキルアップしたいです!
アルカンシェルさん
こんばんは
分かり易い意見を、いつもありがとうございます!
僕のクロスは、11-32Tのスプロケが付いてて、ロードの重いギア比は大丈夫かな?!と思ったのですが、
とりあえず、今のまま乗って色々な所にサイクリングしてきます!
その中で、自分に最適な、ギア比を追求します!
7してんさん
解説していただき、ありがとうございます!
具体的に説明してもらえると、なぜそうなのか??とかが、分かり大変参考になります!
書込番号:12727124
1点
シマノのティアグラも10速になるんですね。
いつごろ、入手できるんでしょうかね。
書込番号:12729042
0点
でも、シフトケーブルがバーに沿わない従来タイプのようですね。
http://www.bikerumor.com/2011/03/01/shimano-20112012-trickle-down-technology-for-tiagra-and-acera/
書込番号:12732335
0点
Tiagraの10速。
英国のWEBでも2012年の目玉になっています。
10速化もそうですが、軽量化にも注目されているみたいです。
数字はグラムで()内は4500シリーズとの重量差です。
rear derailleur RD-4600-SS: 256 (-1)
rear derailleur RD-4600-GS: 266 (-8)
front derailleur double FD-4600-B: 105 (-10)
front derailleur double FD-4600-F: 89 (-12)
front derailleur triple FD-4603-B: 132 (-8)
front derailleur triple FD-4603-F: 114 (-13)
crankset FC-4600 double: 943 (-47)
crankset FC-4650 compact: 903 (-66)
crankset FC-4603 triple: 1105 (-24)
Rapidfire Plus shifter SL-4600-R right: 137 (0)
Rapidfire Plus shifter SL-4600-L left: 137 (0)
Dual Control Lever ST-4600-L left: 251 (+7)
Dual Control Lever ST-4600-R right: 258 (+6)
Dual Control Lever Triple ST-4603-L left: 250 (+7)
cassette sprockets CS-4600 11-25T: 261 (0)
cassette sprockets CS-4600 12-28T: 310 (0)
cassette sprockets CS-4600 12-30T: 329
chain CN-4601 114 links: 277
brake lever BL-4600 front and rear: 375 (0)
brakee caliper BR-4600 set: 375 (0)
freehub FH-4600: 357 (0)
front hub HB-4600: 155 (0)
書込番号:12757399
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)




