先日、サイズの風マスターProを購入しました。
静音性を極力高めるために現在ケースには、フロントファンしかつけていません。しかもほぼ電源を切っている状態です。廃熱は、サイドフローのCPUクーラーと電源のファンに頼っている感じです。今のところは特別問題はありません。ただ、高負荷時には温度が上がり、ケース内にこもってしまいます。低負荷時でもCPUクーラーのファンの回転数は低いため時間が経つとだんだんとこもっていきます。夏も心配なので、それに対応するために定格1900rpmのKAZE-JYUNIを取り付けようかなと思っています。もちろん普段は回転数を下げるつもりです。
メーカーの製品仕様を見て、ちょっと計算してみました。
ファン回転数
SY1225SL12SL:500rpm
SY1225SL12L:800rpm
SY1225SL12M:1200rpm
SY1225SL12H:1600rpm
SY1225SL12SH:1900rpm
定格電流
SY1225SL12SL:0.07A
SY1225SL12L:0.10A 
SY1225SL12M:0.26A
SY1225SL12H:0.41A
SY1225SL12SH:0.53A
このファンコンの最小電圧は3.7Vです。
1900rpmファンの場合 12V÷0.53A≒22.6Ω  3.7V÷22.6Ω≒0.16A になるので、電流が大きいため、がんばっても500rpmはおろか800rpmでも回すことが出来ないのでは?と思ったのですが。
CPUクーラーに忍者参を使っているのですが付属のファンに調節つまみが付いていてそれをPCIスロットにつけなければならず、邪魔なので、KAZE-JYUNI PWM 高速版に換えようと思っています。そうすると、そのファンの回転数上限が2000rpmあるので(付属のものも1900rpmが上限ではありますが)、1900rpm位で回して最大限生かしたいな〜と思ったり、でもフロントファンからの風はHDDとSSDに当たるため、500rpm以下でないと騒音が発生してしまうので、下限は500rpmは行って欲しいなと思ったりしています。上限を高く設定したのは、ケースが月光サイレントなので少ないファンで排気は行わなければならないためです。
実際のところ、どこまで回転数は下げられるのでしょうか?
ここで質問したのは3.7Vまで下げられるファンコンは風マスターProだけではないということと、単純に意見が多く集まるだろうと思ったからです。
どうか返信をよろしくお願いします。
書込番号:12715895
0点
すみません。
CPUクーラーにつけているPWMで最高回転数が2000rpmのファンがあったことに気づいたので、これをファンコンに繋いで実験してみました。結果は600rpmくらいまでいくと、力不足になり勝手に止まってしまうということでした。
ちょっと自分で色々考えて試してみます。
この件については自己解決したので解決済みにします。
書込番号:12732431
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ファンコントローラー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 4 | 2025/09/08 19:44:31 | |
| 4 | 2025/02/25 20:47:44 | |
| 5 | 2022/09/09 14:57:01 | |
| 6 | 2022/07/30 14:00:34 | |
| 14 | 2022/07/17 18:26:06 | |
| 5 | 2022/04/05 22:26:06 | |
| 8 | 2021/12/02 7:41:56 | |
| 1 | 2020/12/26 13:19:47 | |
| 7 | 2020/11/20 11:04:29 | |
| 2 | 2019/06/12 19:45:19 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

