


PC何でも掲示板
switching hubまでの距離が遠くどうしても速度が遅く感じています。
そこで2台のPC間に専用のネットワークを組もうと思っています。
以下を方の書き込みを参考に構成してみたのですが、どうしてもHUB経由(LAN接続1)でしかPC1とPC2の通信を行ってくれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000002454/SortID=9355560/
PC1とPC2の通信のみHUBを経由しないで接続する方法に固定する方法があればご伝授お願いします。
接続図
PC1(LAN接続1)--[15m]--switching hub
PC2(LAN接続1)--[15m]--switching hub
PC1(LAM接続2)--[1m]--PC2(LAN接続2)
※通信速度はすべて1.0Gbpsとなっています。
※配線はPC1-PC2間もストレートケーブルで行っています。(自動認識に成功ているので)
--------------PC1の構成------------------
OS:Windows XP HOME basic
マザーボード:M2N-SLI Delux http://kakaku.com/item/05402012106/
(LAN接続1の設定)
IPアドレス :192.168.11.61
サブネットマスク :255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ :192.168.11.1
優先DNSサーバー :192.168.11.1
(LAN接続2の設定)
IPアドレス :192.168.1.61
サブネットマスク :255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ :--(空白)--
優先DNSサーバー :192.168.11.61
--------------PC2の構成------------------
OS:Windows XP HOME basic
マザーボード:M2N-SLI Delux http://kakaku.com/item/05402012106/
(LAN接続1の設定)
IPアドレス :192.168.11.62
サブネットマスク :255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ :192.168.11.1
優先DNSサーバー :192.168.11.1
(LAN接続2の設定)
IPアドレス :192.168.1.62
サブネットマスク :255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ :--(空白)--
優先DNSサーバー :192.168.11.62
それではよろしくお願い致します。
書込番号:12723275
0点

2台直結の時はクロスケーブルじゃないのかなあ。
書込番号:12723304
2点

結論から言うと、デフォルトゲートウェイがLAN接続1のネットワークになっていますから、ネットワークの出入り口がLAN接続1に固定された状態になっているのが原因です。
この場合、PC1とPC2の両方に静的ルーティングテーブルを作成することによって、192.168.1.xxxへの通信にはLAN接続2を使うようにすることが可能です。
また、カレイドステッキさんご指摘のようにハブやルーターを経由せずにネットワークインターフェイス同士をLANケーブルで直接接続する場合にはクロスケーブルが必要です。
■PC1の場合
C:\route print
=======================================================
Interface List
0x1 ........................... MS TCP Loopback interface
0x10003 ...xx xx xx xx xx xx ...... ←LAN接続1のインターフェイスだと仮定
0x10004 ...xx xx xx xx xx xx ...... ←LAN接続2のインターフェイスだと仮定
=======================================================
C:\>route add 192.168.1.0 mask 255.255.255.0 192.168.1.61 metric 1 if 0x10004
■PC2の場合
C:\route print
=======================================================
Interface List
0x1 ........................... MS TCP Loopback interface
0x10003 ...xx xx xx xx xx xx ...... ←LAN接続1のインターフェイスだと仮定
0x10004 ...xx xx xx xx xx xx ...... ←LAN接続2のインターフェイスだと仮定
=======================================================
C:\>route add 192.168.1.0 mask 255.255.255.0 192.168.1.62 metric 1 if 0x10004
間違ってたらごめんなさい。
書込番号:12723308
0点

むずかしい事は解りませんが、リンク先に当方の書込みもありましたので書き込みます。
現状で
PC1(LAN接続1)、PC2(LAN接続1)の
ネットワーク接続⇒ローカル接続1(?)のプロパティに行って
・Microsoftネットワーク用クライアント
・Microsoftネットワーク用ファイルとプリンタ共有
のチェックをはずしてますか?
LANケーブルは最近のLANチップであればクロス、ストレート
はチップ側で自動認識するので問題なしですが、クロスケーブルも
試してください。
PC1(LAN接続1)、PC2(LAN接続1)も固定アドレス振ってるようですので
こちらは自動にして見るとどうでしょうか?
書込番号:12723501
0点

経路はルーティングテーブルによって設定されており、これは自動で設定されます。
LAN接続1とLAN接続2に対するルーティングテーブルの間には優先順位(メトリック値)があり、デフォルトゲートウェイが設定されたLAN接続1の方が優先されます。
メトリック値は数が小さい方が優先されます。
通常、ループバックが1、その他のルーティングは20くらいに設定されています。
今回のようにネットワークインターフェイスが2枚以上刺さっている場合には、2枚目(デフォルトゲートウェイが設定されていない側)のインターフェイスに25〜30くらいのメトリック値が自動的に設定されます。
これはroute printコマンドで確認できます。
このメトリック値を手動で設定することにより優先順位を操作することができますが、私のやり方では静的ルーティングを設定してメトリック値を変更しています。
また、IPアドレスの設定を自動にした場合、DHCPサーバーが存在しなければAPIPAが働き、169.254.xxx.xxxというアドレスが設定されます。
しかし、今回の場合、スイッチングハブまでの距離が15メートルほどなのに速度が遅く感じるというのはちょっとおかしい気がします。
社内LANではハブとパソコン間のケーブル長が数十メートルに達する場合がありますが、ハブの故障あるいはLANケーブルの不良でもない限り体感速度に影響することはありません。
もっとも、1台のスイッチングハブに何台ものパソコンがぶら下がっている場合にはハブの処理能力不足で速度が著しく低下することはありますが、2台のパソコンしか接続されていない場合にはちょっと考えにくい現象です。
もしかすると、10Base-Tとして認識されているのかもしれません。
書込番号:12724157
0点

カレイドステッキ様、♪ぱふっ♪様、tamayan様、返信有難うございます。
早速♪ぱふっ♪様に教えて頂いた静的ルーティングテーブルで以下の部分を作成させて頂きました。(再起動後にも適用できるよう「-p」コマンドを追加して使用しました。)
--PC1-- /←掲示板で空白がつめられるため空白のかわり
Persistent Routes:
Network Address / Netmask / Gateway address / Matric
192.168.1.0 / 255.255.255.0 / 192.168.1.61 / 1
192.168.1.0 / 255.255.255.0 / 192.168.1.62 / 1
--PC2--
Persistent Routes:
Network Address / Netmask / Gateway address / Matric
192.168.1.0 / 255.255.255.0 / 192.168.1.62 / 1
192.168.1.0 / 255.255.255.0 / 192.168.1.61 / 1
作成したところ半分くらいの割合でLAN接続2を通りファイルの移動ができるようになりました。
しかし、半分くらいは未だにLAN接続1を通ってしまいます。
ご指摘のようにクロスケーブルを家電量販店に行ったのですが、Cat5のケーブルしかなく本日は諦めさせて頂きました。やはりケーブルの問題なのでしょうか?
また15m先のHUBには他2台のパソコンと、テレビ、DVDレコーダ、アクセスポインタなどを刺し、かなりの負荷の状態になっています。そのため安定してPC1---PC2間の通信をしたく、そしてHUBへの負担を減らすため今回の質問をさせて頂きました。
tamayan様の
>>ネットワーク接続⇒ローカル接続1(?)のプロパティに行って
>>・Microsoftネットワーク用クライアント
>>・Microsoftネットワーク用ファイルとプリンタ共有
>>のチェックをはずしてますか?
大変申し訳ないのですが、この2台以外にもファイルの共有、プリンタの共有をしているためはずすことができないと思います。
とてもお手数をおかけ致しますが返信の程よろしくお願い致します。
書込番号:12725282
0点

PC1のルーティングテーブルの中に
192.168.1.0 / 255.255.255.0 / 192.168.1.62 / 1
PC2のルーティングテープルの中に
192.168.1.0 / 255.255.255.0 / 192.168.1.61 / 1
が含まれているのですが、これは手動で設定されたのですか?
書込番号:12725591
0点

申し訳ありません。
手動で間違えて相手側のパソコンのアドレスを入れるのと勘違いし、入れなおしたところ削除の方法がわからなくなっていました。
先程、いらない部分を削除をしたところ、接続2を使ってうまく通信できるようになりました。
この度は本当にありがとうございまいした。
ネットワークについて詳しくなれ、とても感謝しています。
書込番号:12729994
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(パソコン)