『ONKYO integra M-506RSの電源が入らなくなりました』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ONKYO integra M-506RSの電源が入らなくなりました』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

ONKYO integra M-506RSの電源が入らなくなりました。

1.一部が溶断していたためヒューズ4本全てを交換しました。
2.L側の6Aヒューズは発光と共に溶断されてしまいました。
 別のものでもダメでした
3.電源は入りました。しかし、L側は機能せず、基板のL側が若干焦げ臭いです。
 また、メーター(針)が機能しません。

なるべく安く安全に使用できるようにするにはどうすればよいでしょうか?

書込番号:12742536

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/03/05 10:38(1年以上前)

使用してるスピーカーは何Ωでしょうか?
このアンプはざっと調べた感じでは8Ωとなってるようですので、8Ω以下のスピーカーで音量を上げたり、パラレル接続などするとアンプが壊れる可能性がありますよ。。

書込番号:12742588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/03/05 10:48(1年以上前)

古い機種ですがとりあえず、ONKYOのサービスにはご相談されたのでしょうか。古い機種でも中には対応可能なケースもありますから。

その上で対応不可というなら下記のような修理を行っているところもあるようです。
http://amp8.com/index.htm

ただ、恐らく修理費用やお見積は高くつくと思いますので、思い入れのあるアンプでなければ、これを機会に他の製品を探されてもよいまもしれませんね。

書込番号:12742612

ナイスクチコミ!2


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/03/05 13:12(1年以上前)

こんにちは。

1→2→3の順番で起きたのですかね。

機器内ヒューズが飛ぶ(切れる・溶ける)のは回路の異常によります。ヒューズ等の経年変化で切れる場合もありますが、ヒューズを取り替えてもすぐ切れる(症状2)のは回路の異常で過電流が流れているものと思います。

この場合は即メーカー修理です。これを無理して使う(ヒューズを定格以上のものに交換等)と回路に深刻なダメージが起こり壊れます。

既にL側が反応せず、焦げ臭い臭いもする(症状3)ことから回路が焼き切れている可能性があります。

既にメーカーに修理に出しても直るか微妙な状況と思います。殆どスクラップ状態かと思います。

書込番号:12743270

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2011/03/05 14:15(1年以上前)

初めまして・・

ほぼ、前レスの586RAさんのご指摘どおりでしょうね。
症状から判断して生半可な知識の素人の修理は危険です。

ただONKYOというメーカーは、スピーカー等のエッジの張替えなどは割と対応してくれますが、
Accuphaseなどの姿勢と違って、例え自社製品であっても古いアンプは、
コンデンサーの容量低下、半田割れ等の可能性も考えられるので、パーツ等がない
とかの理由で、まず修理はやってくれません。従ってメーカー修理はほぼ不可能です。

残るは、のらぽんさんもリンクしておられる、
メーカーが突き放したものも修理対象にしている工房等に依頼するしかないでしょうね。

但し、アンプを自己負担で送って見積もってもらわねばなりませんし、断られる可能性もあります。
また、とんでもない修理代金になる可能性もありますし、
修理は上手くいったものの、これまでの音とは違ったものになってしまった、という可能性もあります。

私なら、思い入れのあるものならインテリアとして残して、修理は諦め現在の技術で作られた新しいアンプを探します。

書込番号:12743525

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2011/03/05 16:03(1年以上前)

スレ主さん、ヒューズが飛んだ時は絶対にヒューズ交換をしてはいけません。

ヒューズが飛んだということは想定外の大電流が流れたということ。
つまりアンプの回線のどこかで絶縁が破れショートしている可能性があるのです。
下手にヒューズ交換をして電源を入れるなどした場合、最悪発火することがあります。

基板を裏返したりしてどこか焦げたりしてませんか?
基板から焦げ臭い匂いがしている時点で回路が致命的なダメージを受けている
可能性が高く、おそらく基板1枚丸ごと乗せ替えなければなりません。

ミニコンポなどでは古い機種だと部品が無く修理できないことが多いです。
アンプを買い換えなければならないかもしれません。

取りあえず近くの電器店に持っていってメーカー修理に出してみて下さい。

書込番号:12743893

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件 俺のゲーム日記。 

2011/03/05 16:35(1年以上前)

メーカーは修理終了しているようです(涙

書込番号:12744007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件 俺のゲーム日記。 

2011/03/13 16:54(1年以上前)

お金をかけないと直りそうもないのでハードオフに売りました。

皆さんありがとうございました。

書込番号:12778264

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング