


三脚の購入を検討しています。
「どのような三脚がいいのですか?」という疑問に関しては、一通り過去ログを読みましたので少しばかりの知識は得たつもりですが、いかんせん種類が多すぎてじゃぁ一体どれを選べばよいのか、がわかりません。
山の風景を撮ることを目的としていますので、希望は軽いことです。
使用カメラはD7000(780g)、レンズは18-200mm(565g)、合計1345gです。
私の身長は180cmあります。
上記の条件にかなった、なるべく廉価な三脚+雲台を紹介してください。
書込番号:12759270
0点

難しいですね。。。HuskyかGITZO 3型(GT-3541L)ですけど・・・。
身長180cm+山(傾斜を考慮)という条件では、最低でも上記でしょう。毎度薦めている055では、おそらく高さが足りません。
国産のカーボンだと、SLIKの900番台かVelbonの700番台が30〜32mm径で、この辺りがリミット。
一番安いのは、Huskyかな。重さは、それほど大差ないでしょう。3.2〜3.7kgくらいだと思いますよ。
書込番号:12760638
1点

おにゃかぽさん&みなさん、こんばんは♪
過去レスをご覧になられたのであれば、三脚の軽量化は最もコストがかかる事はお分かりかと思います。 つまり…軽量化を優先すれば、『廉価な三脚』とはなり得ません。 コストと重量のバランスを何処に持ってくるか…みなさんが悩まれるポイントだと思います。
ご使用の機材であれば、三脚のパイプ径は28mm以上あれば十分だと思います。 ただ風が強い状況では、もうひとクラス上でないと厳しいでしょうね。
ひとまず軽量化を優先するのであれば、三脚はGitzo GT2541やGT2542Lなどがお薦めです。 縮長は大きくなりますが…『身長は180cmあります。』との事ですので、傾斜地での使用を考えて、GT2542Lの方が向いている様に思います。
雲台はアルカスイスタイプの自由雲台を使用されれば、さらに軽量化できます。 でも、高価です。
これをもっとコスト優先にされるのであれば、「ベルボン ジオカルマーニュN645」や「SLIK 824」という雲台付きの選択肢も出てきますが…重量だけでなく、脚の剛性も妥協する事になりますね。 さらに、早晩、雲台に不満が出て他のモノに交換したくなるでしょう。
こういった (無駄な雲台が付いてくる) 事が、私が国産の三脚をあまり積極的に他人にお薦めしない理由なんですけど…(^_^;)
書込番号:12761678
1点

ばーばろさん、そらに夢中さん
返信ありがとうございます。
お二人から紹介していただいた機材を調べてみましたが、どれも結構なお値段がしますね。
B-Hさんのスレで大勢の方がご意見しているのを伺い、私としてもとても参考になりました。
その上で、本当に初心者質問で申し訳ないんですが教えてください。
雲台は3-Wayと自由とあり、自由の方が動く物に向いている、と多くの方が書いています。
これは自由の方が一般的に早く構図を決められるから、という理由ですか?
とすれば、被写体を撮るときに被写体が動けばその都度ネジを緩めて動かしてネジを締めて...を繰り返すのでしょうか。
それとも固定ネジは緩めたままの構図移動がしやすい、という物なのでしょうか。
いろんな方の意見を伺っていると、やはりそこそこしっかりした物を選ぶ必要があると感じていますが、まだ始めたばかりなので目的を山の景色の撮影、に絞って選択肢を狭くする必要もないのかな、とも思いはじめました。
オーソドックスな物から入りたいと考えています。
予算が十分にあるわけではないので、どこかで何かを妥協しなければならないのですが、妥協して良いポイント、絶対ダメなポイントなどの意見もあれば聞かせてください。
何か参考になるご意見があればよろしくお願いします。
書込番号:12763782
0点

つぅか、そもそも動くものを撮る時は手持ちジャロ。その為に、感度を上げられる(同じ絞り値でシャッター速度を稼げる)ように今のカメラはなっちょる。
(一部のB/Wやネガカラーがあったとはいえ)ISO 1600とか3200とかってのは、考えられなかったんだぞ?粗いとか汚いとか言う以前に、そういう選択がなかった。
元々、写真ってモノは「動くものを捕らえるのが苦手」なのであって、技術の進歩で「マシになった」ってだけ。
動きモノで三脚を使うのは、撮影ポジションが限られている屋外スポーツのナイトセッションくらい。大砲を抱える体力を補助する為に脚を使う事はあっても、自分が動くような状態で脚ごと移動はしない。
自由雲台と3D(3Way)雲台
根元にあるボールを支点にそれをロックするノブひとつでアングルを変えるのが自由雲台。水平(パン)・上下(ティルト)・傾きを別々の軸で変えるのが3D雲台。
つまり、優先順位として「点」に対してカメラを向けるか、「面」に対してカメラを向けるか、の違いなんですよ。
書込番号:12763950
1点

おにゃかぽさん&みなさん、こんばんは♪
私は子供の運動会の様な、自身も動き回る必要がある時は、手持ちで撮影しますが…自分が動き回る必要が無く、被写体の動きもある程度予測できて、構図も重視したい場合には三脚も使用します。
>これは自由の方が一般的に早く構図を決められるから、という理由ですか?
確かにそういった面もありますが、3-way雲台と違い、作動軸がひとつしかありませんので操作し易いのです。 3-way雲台は作動軸が三つに分かれていますので、動きモノを追いかけるには、操作が煩雑ですね。 長く伸びたパン棒も邪魔になりますし…(^_^;)
>とすれば、被写体を撮るときに被写体が動けばその都度ネジを緩めて動かしてネジを締めて...を繰り返すのでしょうか。
>それとも固定ネジは緩めたままの構図移動がしやすい、という物なのでしょうか。
固定ノブは上に載せた機材が、手を離しても急に「カックン」しない程度に(パンノブがあれば、パンノブも)緩めて、被写体を追いかけながら撮影します。 三脚座付きのレンズでしたら、写真の様な使い方も可能ではあります(三脚に重石をしておかないと、不安定ではありますが…)。
『基本は3-way雲台』という意見(私も反対はしませんけれども…)も昔から目にしますが…結局のところ、「道具は使いこなしてこそ生きてくる」と感じていますので、ご自身にとって使い易い方を選ばれれば良いのではないでしょうか。
>妥協して良いポイント、絶対ダメなポイントなどの意見もあれば聞かせてください。
三脚に関しては今回の機材の場合…カーボン製なら、パイプ径28mm以上;アルミ製なら、パイプ径30mm以上が基準でしょう。 そしてセンターポールを伸ばさずに、伸高が150cm以上(雲台込みならば、160cm以上)が望ましいでしょう。 ご予算が足りないのであれば、妥協すべきは軽さと素材です。 画質を妥協したくないのであれば、重くてもしっかりした三脚を頑張って担ぐしかありません。
雲台に関しては…自由雲台なら、先のスレに私が挙げているメーカーの中からご予算内の候補をいくつか挙げてみられて下さい。 そうすれば、私なりにアドバイスは出来るかと思います。
3-way雲台に関しては、実質Husky 3D雲台か、Slik SH-807、Gitzo G2270M(G2271M)の三択しかないと思います。 Gitzoの雲台は3つの中では最も軽量ですが、チルトを締め込んだ時に下方に若干構図がずれます。 あと、操作性が少し違う部分がありますので、慣れが必要ですね。
ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:12764680
1点

おにゃかぽさん
基本的に三脚と雲台は、カメラ本体より少しだけ安いぐらいの出費で
満足のゆく物を購入できるものです。中級のレンズ(8万円以下)以上の出費をしましょう。
出なければ、短期と割り切って国産にしましょう。
これから仕事が忙しくなるところなので、自分のですが引用で恐縮ですが
私のブログ頁
三脚・雲台・一脚・運搬時収納関係の頁INDEX
http://75690903.at.webry.info/201012/article_2.html
特に
GitzoのGK2840TQR 私のチューニング法(鍛え方)
http://75690903.at.webry.info/201010/article_2.html
を参照ください。
このGitzoのGK2840TQRという三脚と雲台でいいと思います。
私自身はこの雲台には魅力が無く売り払いましたが。
おそらくこれで満足されるはずです。
山や旅行には最高です。
ハスキーはサイズ重量で山向きではないでしょう。
2011/03/10 00:53 [12766184]
書込番号:12766299
0点

ばーばろさん、そらに夢中さん、カメラ大好きさん
貴重なレス、ありがとうございます。
雲台に関しては今回は予算で選びたいと思います。
確かに自由雲台の方が始めて使う人にとっては使いやすいのでしょうが、3Wayが今もって無くならない所を見るとそれはそれでやはり重要があるのでしょう。
それに、ばーばろさんがよそのスレで言っていたように、最終的には慣れ、の問題だと思います。
初めから自由雲台を選べる予算があればそちらにしますが、今回は脚の方にウェイトをおきたいので雲台は値段が落とせるものにしようと思います。
私の希望と皆さまのご意見を合わせると、28mmのカーボンを優先して選びたいと思います。
しかし、当初カメラ屋で見て想像していた予算よりだいぶオーバーするので、もうしばらく我慢してお金を貯めなくてはなりません^^;
長く使える物なので妥協せず、とは言ってムリをせず、買える時が来たら手に入れようと思います。
それまでもう少し、よそのスレを覗きながら勉強してみます。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:12768022
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





